
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「進歩し尽くす」というのがどういうことかを定義できればあり得るのでしょうね。
ふつうに考えて、それは「定義しようがない」と思いますが。
科学技術が「物理、化学、生命、医療、原子、宇宙」などを含み、その「範囲、限界」すら定義できないものだと思うので。
No.3
- 回答日時:
あるんじゃないですか。
人間の頭脳には、限界がありますから
たとえAIの援助があっても、
人間の頭脳から、生まれる科学技術に
限界があると、考えるのが自然です。
No.2
- 回答日時:
この宇宙の全ての事が分かった、状態でなければ進歩し尽くしたとは言えません
全ての事が分かったと証明するのは不可能なのですから、進歩し尽くしたという状態もまたあり得ません
No.1
- 回答日時:
科学が進歩すれば分からないことが分かるようになりますが、新たに分かったことで分からないことが増えます。
もちろん終着地点はあるかもしれませんが、その前に人類が滅亡をしてそうです。
人類滅亡のリスクに人類がある限り、おそらくは到達しないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
incubationについて
-
「拝み屋」とはどういった宗教...
-
「ダウジング」は科学的に説明...
-
あの世を信じますか? 日本人に...
-
神はサイコロを振りたまわず・...
-
よく幽霊や神様の存在を否定す...
-
ダライラマ 転生制度を廃止 輪...
-
宗教のメリット・デメリットを...
-
ホウ酸(B2O3)の蒸気圧教えてく...
-
文化祭で使える実験
-
発達障害がありそうな世界史の...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
人間の価値とはどのようなものか
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
弁論文の書き方について・・・。
-
「原因を帰する」とはどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
たとえと例えばの違い
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
おすすめ情報