
車のボンネットを開けるとバッテリーが見えますが、プラス端子のところに赤色のカバーがついています。
先日、バッテリー上がりした車の応急処置として私の車のバッテリーにブースターケーブルを繋いだのですが、処置が終わったあとにきちんと赤色のカバーが元に戻せていなかったせいか、エンジンをかけた瞬間にエンジンが停止してランプ等すべて消灯して車がうんともすんともいわなくなる症状が出ました。電気系統が完全だめになっているような感じです。
深夜だったので、どうしていいか分からず、とりあえずボンネットを開けてみたら、赤色カバーが外れている状態でした(根本はついている)。
プラスかマイナスかを分かりやすくするくらいのただのカバーだと思っていたので、完全に外れて紛失とかしてなければ大丈夫くらいに思っていました。
ただ外れているのは気になるので、しっかり押し込んで元に戻そうとすると、そのときに通電開始したような雰囲気があって、車内を見るとナビやハンドル正面のディスプレイが点灯しました。
それからはエンジンも正常にかかりました。
バッテリの赤色カバーはただのキャップ的なものではなくて、通電・遮断的な役割も備えているものなんですか? 車に依るのでしょうか?
ちなみに車はフランス車です。車名は控えます。
No.6
- 回答日時:
短絡や地絡防止と、ブースターケーブルと色を合わせたユニバーサルデザイン。
つけ直した時にある程度ぐりぐりやっているでしょうから、接触不良が解消されたか、別の原因で酸化していて表面がが削れたなどの状況でしょう。No.5
- 回答日時:
ただのカバーですよ。
カバーが無くてリスクはあるが通電自体に問題はない。多分ターミナルにケーブル締め付けしてるナットが緩んでます。
カバーではなくケーブル自体が動いたことで接触が復旧した可能性が高い。
締め付けに緩みがないか確認。
あとエンジンとボディーを繋ぐアースケーブルが切れるというリコールが出てる外車がある。
その車はメインヒューズボックス周りにも爆弾を抱えている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
バッテリー上がり後の処置
-
車のエアコンをつけた後 エンジ...
-
なぜ、「エンジン&ソーラー」の...
-
車の室内灯を9時間つけっぱなし...
-
ACC ON/+B ON/IG ON それぞれの...
-
長時間テレビを見るとき、皆さ...
-
車のAC100Vコンセント
-
女性が脇を見せる意味
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車の個性が無い
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
本当は50系のLSに乗りたかった...
-
車選びについて 先日、ホンダの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
スバル車に乗ってる人はなぜ理...
-
中古車選びについて。 中古車を...
-
修復歴ありの車は避けた方が良...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり後の処置
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
エンジン切る時にはエアコンや...
-
車の室内灯を9時間つけっぱなし...
-
アイドリングストップ車のバッ...
-
アクアNHP10に乗っているのです...
-
長時間テレビを見るとき、皆さ...
-
軽トラぐらいについてるエアコ...
-
車のAC100Vコンセント
-
エンジンかけずにラジオ。大丈夫?
-
ドラレコ
-
エンジンをかけたままでもバッ...
-
カーオーディオの消費電力につ...
-
シーマ(FHY33)のエンスト・・・
-
トヨタのヴォクシーがエンスト...
-
車のエアコンをつけた後 エンジ...
-
スマートキーでエンジンONからA...
-
バッテリーを換えたら・・・
-
スズキスペーシア乗ってます ア...
-
プッシュ式エンジンスタートで...
おすすめ情報