
トヨタのヴォクシーを2007年4月に新車で購入しました。
去年車検でした。
昨日、地下駐車場に3時間ほど止めて用を済ませて
発進し、2~3分後に信号待ちしていたら
急にエンジンが止まりました。
慌ててエンジンをかけたら普通にかかりました。
車に詳しくないので、そのままスタンドによってオイルやバッテリーなど
軽く見てもらいましたが交換しなければいけないほどではないと
言われ、そもそもオイルやバッテリーでエンジンが止まるとは
考えにくい・・・と思います。と言われました。
エンジンが止まるのは一般的には何が原因と思われますか??
ディーラーで点検受けた方がいいのでしょうか??
この状況がどの程度危険なのかわかりません。
ちなみにエンジンが止まったのは初めてです。
バッテリー上がりは2回あります。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>バッテリー上がりは2回あります。
ひょっとして、「Dレンジで、エアコン掛けて、ブレーキ踏んで、信号待ちしていた」のでしょうか?
であるならば、バッテリーがへたっていると思います。
オートマの場合、Dレンジでフットブレーキで停車すると、エンジン回転数が下がります。
この状態で、エアコンを付けていると、発電機の発電量が不足し、バッテリーへ負担が掛かります。
これを繰り返すと、いずれ、信号待ちなどでエンストします。
No.4
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
車検証上の原動機の型式に「1AZ」とありますか?
1AZなら、スロットルボディ(含むISCV)へのカーボン
堆積が原因でエンストしている可能性があります。
(初期D4でない改変後のストイキ燃焼のやつでも・・)
バッテリーは、エンジン始動時にセルモーターが正常に
回る元気があるならエンスト原因との関係は希薄でしょう。
ディーラーにてスロットルボディ清掃してもらうとよいです。
意味がわからなくとも「エンストしちゃうんです」と言えばOK。
たぶん無償でそれをやります。(サービスキャンペーン対象)
昨今のエンジンは「燃費対策」で燃料を絞る度合いが激しく、
弊害的にカーボン発生が顕著だったりします・・。
1AZの前の3Sなんかだとその問題はなかったのですが・・。
燃費対策を過度にやりすぎるとカーボン堆積の弊害に泣く・・。
各社ともかなり苦戦してます。
その先駆けであった「三菱GDI」なんかは永眠しました。(苦笑

No.3
- 回答日時:
力の使いすぎでエンジンの回転数が上がらないか、プログラムの学習機能の設定でアイドリング時の回転数が低くなってしまったのではないか?思い付く原因が多過ぎて断定できない。
四年で二回もバッテリーが上がった事も異常だから、ディーラーに行くのが一番早く解決する方法でしょう
No.2
- 回答日時:
そうかい?考えにくいのかい?
それってここ1週間の話っすか?なら充分バッテリーに原因があるって考えられるっすね。だって、エアコン掛けてるでしょ?オートエアコンなら、MAXでガンガン動いてるでしょ?マニュアルエアコンならこちらの指先ひとつだけど、ここんトコ暑いからねぇ。。。
で、ここんトコJAFの出動が増えているんだって。たいていはエンスト。エアコン掛けてバッテリーに負荷が掛かってすっ飛んじゃうんだって。JAFの発表だとそんな感じで今日(8/15)のNHKニュース(18:15からの関東ローカル)でもやってたっすね。そのスタンドの人、何を根拠に考えにくいっつったんすかね。バッテリー売るチャンスだったのに。
それにエンジンルームの中ってただでさえ熱くなるでしょ?それに加えてこの暑さでしょ?さらにエアコンプレッサー稼動するからいつもより余計にエンジンルーム内は熱くなっちゃう。結果バッテリーが膨張したりして一時的に電圧が落ちる事って、あるんっすよ。特に国産車の場合。電圧落ちたらエンジンなんて呆気なく止まるからね。
で、質問者様のバッテリーは2回上がってるんでしょ?人間で言えば2回入院して病み上がりのところにこの暑さと来たら、バテちゃうよね、っつーのと一緒す。バッテリー上がりゼロの奴と比べりゃダメージが出ちゃうっつー事っすわ。
さらにさらに地下駐車場でしょ?熱がこもるでおなじみのところに置いといたんでしょ?今の時期外に置いても中に置いても一緒っすけど、少なからず影響があるんだろうとは思うっすよ。
いずれにせよそのスタンドの人、バッテリー売り損ねたっすね。
っつー事でね、俺ならバッテリーは新品に変えるっすね。だからってホームセンター的なところで売ってるような電解水を足すためのふたがついてる安い奴だと速かれ遅かれそういう症状が出ちゃうから。密閉式で保障付の奴を買っとくっすね。チョイ高いけどBOSCHの奴だと2年保証付・上がれば新品交換で完全メンテナンスフリーだからお勧めっすね。
ありがとうございます。
やっぱりバッテリーも関係ある可能性もありますね。
もうバッテリーは上がり癖みたいのがついてる気がします。
とりあえずディーラーで簡単な点検してもらってきます。
No.1
- 回答日時:
今動いていても、今後の為にもディーラーで見てもらった方がいいです。
特に問題がなければチェックだけなら料金も取られないと思います。
ちなみに、私も以前突然車がエンストしました。
車の通りが激しい道でのエンストでかなり困りました。
JAFを呼んで到着するまでの30分間がとても長く感じられました。
原因はヒューズBOX内のヒューズが飛んでいました。
エンストはエンジンや燃料系だけでなく電気系統の問題もあるかもしれませんので
早めにディーラーでの点検をおススメします。
ありがとうございます。
そうなんです、私がエンストした場所も車通りの激しい
場所で一瞬にして冷や汗かきました。
スタンドの方にも電気系統の可能性が高いと言われました。
近々ディーラー行ってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり後の処置
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
エンジン切る時にはエアコンや...
-
アイドリングストップ車のバッ...
-
車のAC100Vコンセント
-
軽トラぐらいについてるエアコ...
-
エンジンをかける時「START」ま...
-
トヨタのヴォクシーがエンスト...
-
車のエアコンをつけた後 エンジ...
-
ドラレコ
-
車の室内灯を9時間つけっぱなし...
-
車のアイドリング時の燃費は?
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
女性が脇を見せる意味
-
車の個性が無い
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
本当は50系のLSに乗りたかった...
-
サンバーバンのフレームが錆び...
-
https://youtu.be/9qNpVTl-t9o?...
-
車を買う話で親と意見があいません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり後の処置
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
エンジン切る時にはエアコンや...
-
車の室内灯を9時間つけっぱなし...
-
アイドリングストップ車のバッ...
-
アクアNHP10に乗っているのです...
-
長時間テレビを見るとき、皆さ...
-
軽トラぐらいについてるエアコ...
-
車のAC100Vコンセント
-
エンジンかけずにラジオ。大丈夫?
-
ドラレコ
-
カーオーディオの消費電力につ...
-
エンジンをかけたままでもバッ...
-
シーマ(FHY33)のエンスト・・・
-
トヨタのヴォクシーがエンスト...
-
車のエアコンをつけた後 エンジ...
-
スマートキーでエンジンONからA...
-
バッテリーを換えたら・・・
-
スズキスペーシア乗ってます ア...
-
プッシュ式エンジンスタートで...
おすすめ情報