電子書籍の厳選無料作品が豊富!

部長が、とある女性に対してのみ(他の若手男性がいる前で)、俺が決めたんだからごちゃごちゃいうな!と声を荒げ、数分後には、朝早く来た日は18時には帰ってください。とハッキリ残業するなと、大声で言って、女性が黙って帰っていく姿を見たら、それを周りで聞いていた男性とかは、部長によるパワハラだと感じますか?流石に、気の毒に。。。という感じで聞いています。

質問者からの補足コメント

  • 可能なら補足で聞いていいですか。

    6月が終わった時点で、7月1日に残業チェックした部長が女性のところにきて、6月は試験勉強とかのための残業はしてない?と確認すると、してない。今年は成果を出したいから、しっかり仕事をしたいと思ってるし、自分の研究を進めたい。(採用の時に、自分のテーマで研究進めて。と言われている。)と女性が答えた途端、その場ではわかった。と言って残業は承認したにもかかわらず、翌日女性を呼び出し、、急に違うチームに異動させ、仕事量を2倍にするってどうですか?残業するなら仕事しろ。と言わんばかりの。これでもパワハラではない?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/07/27 19:20
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

No.2です。



すみませんが、質問者さんと私とでは日本語の捉え方、具体的には言葉の意味や使い方、表現に対する捉え方が大幅に異なるようです。
補足は拝見しました。
起きた出来事は理解できますが、なぜ質問者さんがそのように解釈するのかはちんぷんかんぷんです。

>6月が終わった時点で、7月1日に残業チェックした部長が女性のところにきて、6月は試験勉強とかのための残業はしてない?と確認すると、

まず部長の表現からこの女性が上司の指示に背いて残業をしていたと疑われていることがわかります。
女性の返答はしかし、その発言の意図をよく理解していないようです。
ただし、「してない。今年は成果を出したいから、しっかり仕事をしたいと思ってるし、自分の研究を進めたい。」この返答に対する「わかった」には、
「残業は承認した」の意味は一切汲み取れません。
こう文章を続ける理由すらわかりません。
問:残業はしていない?→答:していない。
この返答を聞いて「残業を承認した」と思う人はいないのでは?
女性の「しっかり仕事をしたいと思ってるし、自分の研究を進めたい」の発言の裏の意味に「残業してもいいですか?」があったにしても、部長の「わかった」の発言には「わかった、残業は許可する」の意味はないと思われます。
もし女性がそのように解釈したのであれば、もう少しコミュニケーション取れと思いますし、残業許可を求めるにあたって非常にまずいタイミングだともっと理解しては?と思います。

さらに、次の部分。
部長が私の解釈どおり受け止めている場合、彼の理解は「女性はしっかり仕事をしたいし、研究も進めたいと主張した」です。
翌日さっそく仕事を多めに割り振ることに何の問題があるのでしょうか。
これがパワハラになり得るのは、その仕事量が本人の力量的に到底期日内に間に合わない場合や、仕事とは別の(?)研究を「客観的にも明らかに」妨害する意図があると見なされる場合でしょう。
個人的には「2倍」とだけただ言われても、その元となる仕事量が多かったのか少なかったのかも示されていない段階でそれをパワハラとは断定できません。

異動に関しても日付以外の情報がまったくないため、何らかのパワハラ的異動かどうか何も言える部分はありません。
異動自体は7月2日のようですから、急ではありますが、チーム間の異動ならば特に問題はないケースもあり得るのでは?

ただこれらの事柄の書き方を見るに、質問者さんはどうも、「自分はわかっている事柄」は、他人には伝えなければわからない、という当たり前の前提がすっぽ抜けていると感じます。

日本語の使い方自体から違うと感じる点について。
補足は、ご質問内容の「女性が部長にごちゃごちゃ言ったせいで部長が感情的になった」「女性に対し、残業はするなと念押しした」と何のつながりもありません。
にもかかわらず「これでもパワハラではない?」という言葉の使い方は、何かお互いに前提となる言葉自体の使い方に大きな齟齬があることを示しているように思われます。

個人的には「残業するなら、仕事しろ」も意味不明です。残業とは仕事をした後で行う延長戦では?仕事とは残業の代わりに行うものではありませんから、言葉の使い方がだいぶ異なるようですね。

部長の言葉の使い方に違和感はありませんので、正直申し上げて、
女性のこの言葉の使い方、言葉や表現における概念の把握自体が周囲の人間とはかなり異なるために、部長とも軋轢を生んでいるのではないかとの邪推すら生まれました。
特に、部長の「わかった。」を残業の承認と受け止めると聞かされると相当不安ですね。
「周りで聞いていた男性とか」も、今月入社したのでなければ、その女性がそういう周囲と違う言葉の用法をすることを理解しているのではないでしょうか。
であれば、ますます、その男性とかが部長によるパワハラと受け止める余地は減っているでしょう。

そもそも質問者さんがお尋ねなのは、「部長と女性のやりとりを聞いていた男性がこの部長の態度はパワハラだと受け止めるだろうか」なのか、「部長の一連の行動はパワハラと言えるかどうか」なのか、どちらなのでしょうか。
本文と補足とで質問が変わっていることはお気づきですか?
意図的に変えたのなら、他人を愚弄しないで頂きたいと思いますし…。
変わったことに気づいていないのであれば、御自身の中でもっと整理すべき部分があるようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっと会話が噛み合わなさすぎますね。
まず、あなたは私が言いたいこと、伝えたいことを全く理解していない。背景が見えていない。論じても論にならない。という感覚です。石丸さんではないですが、理解が遠すぎる、、、これほど意思疎通のできない回答者ってそんな出会わないのですが。。。。。。。。

私も説明が上手くなくて申し訳ございませんでした。度々のご回答、ありがとうございます。大前提を理解いただけない以上、話が永遠に平行線です。

お礼日時:2024/07/27 20:02

思わないでしょ。



なぜなら、その「周りで聞いていた男性とか」は、その女性が部長に対して「ごちゃごちゃ言っていた」のも知っているはずだからです。
その「さすがに、気の毒に…という感じ」はむしろ、残業規制も強まる中、上司の命令や会社の都合を無視して自分勝手をしようとする部下(当該女性)を持たなければならない部長に対する同情かもしれません。
ご質問の例からでは、その可能性のほうが強そうに感じます。

少なくとも、おそらく繰り返しの上司の指示を無視する部下に対して感情的になったであろうことでパワハラと感じる人はめったにはいないでしょう。
また一般的にも、「残業するな」と指示することがパワハラだと見なされません。逆でしょう。

まあ、いますよね、どこにでも。
自分軸でしか物事を見ようとしない、自分が正しいと感じたら他の視点で物を見ることができなくなる人って。
その女性のことですが。
そういう人は周囲の人を疲弊させます。話がかみ合わなかったり通じなかったりでコミュニケーションにかかるコストが高いことや、自分軸で自分勝手をしたりすることが理由です。
こういう理由から個人的にもその部長をお気の毒に思います。

その女性がなんだかんだ言い訳をつけて「朝早く来た日には18時には帰る」を守らない場合、余計に上司の覚えは悪くなるでしょうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろんな考え方があることがよくわかりました。

お礼日時:2024/07/27 19:06

パワハラ


パワハラ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/07/27 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!