
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
人事課の部長にたずねるか、
役員にきいてみる。
とりあえず、直属の上司にきかれて
返答がなければ上記の内容を
ためされて下さい。
丁寧に尋ねられるのがいいでしょう。
No.6
- 回答日時:
退職届け、一身上の都合により退職します。
住所・氏名・はんこ・退職日を紙に書いて社長宛に書き留めで出せば退職出来ます。あとは全て郵送で出来ます。
労働者の権利です。会社は止められません。
頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
退職を決意しているのなら「願い」ではなく、「退職届」を出しましょう。
「願い」には何の拘束力もありません。
口頭で「あのー、仕事辞めたいと思ってるんです」というのと同じです。
入職も退職も個人の自由です。
他者が強制・強要するのは基本的人権の侵害です。
「退職届」は最低14日前に書式で会社に出せば、出した時点で有効になります。
会社が許可することではないし、拒否もできません。
返事が無くても、退職届に書いた退職日で退職していいです。
No.2
- 回答日時:
「退職願」は退職したいという届出だから、会社が応じるかどうかは別。
単に本人の希望を伝えるだけ。
普通は返事するけど。
法律上は退職の2週間前に言えばよいことになってる。
就業規則では1か月前とかになってることもあるから確認しましょう。
「退職届」として、「就業規則どおり〇日前に届け出るので○月〇日で退職します」と書いたらどうでしょうか?
普通は形式的なものだから差し障りなく「一身上の都合で・・・」くらいしか書かないけど、そういう会社ならハッキリ書いてやればいい。
コピーを取っておきましょう。
社会保険とか手続きしてくれないならそのコピー持って、労働基準監督署に行きましょう。
No.1
- 回答日時:
退職の意思を会社に伝えて30日たてば退職は可能ですが、反対に会社は貴方を退職させるには30日前に貴方に通告する必要が有ります、貴方が会社に退職願を提出して30日たてば会社の意思に関係なく退職できるはずですが、貴方の会社の就業規則がどの様に為って要るかを確認すれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社して2週間足らずですが、...
-
パート勤務ですが職業訓練を受...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
退職願いを保留にされた場合(...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
-
給与遅配による退職は会社都合...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
タリーズコーヒーでのアルバイ...
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
受動喫煙被害による退職は会社...
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
退職理由
-
退職日を変更できるかどうか知...
-
統合失調症だと解雇は免れない...
-
退職を撤回したい
-
印鑑、署名のない解雇通知の有効性
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
有給休暇を全て使って退職する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
離職票発行の時期について
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
雇用契約書を提出した後の入社...
-
退職日の身分
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
入社10日…退職します。
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
出勤日と勤務日の違いについて
おすすめ情報