
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
現在の地球は
・太陽からの熱供給、途中のマントルからの発熱などによる「入熱、発熱」
と
・輻射による「放熱」
のバランスで「ほぼ一定温度」を維持しています。
その「放熱」が、二酸化炭素やメタン、水蒸気などの「温室効果ガス」の増加で減少してていることが「地球温暖化」の原因です。
大気を冷やすには、「放熱」を増やすのは難しいので、「入熱」を減らす方が簡単でしょう。
その中では「太陽光を遮断すること」が最も効果的でしょう。
大気圏の中でしゃ断しても結局は大気中に熱が残るので、大気圏に入る前の宇宙空間に「日傘」を設置するのが最も手っ取り早いと思います。
当然その「弊害」も甚大ですが。
No.4
- 回答日時:
緑化: 樹木を植える。
屋上を緑化。
公共の場所に噴水やミストシステムを
設置、水路や人口湖を設ける。
大規模な冷却システムを使用して、
冷却された水を空気中に散布し、
温度を下げる。
これ中国でやっています。
効果のほどは判りませんが。
大気中にエアロゾルを散布して、太陽光を
弱める。
No.3
- 回答日時:
大気温度が動植物の生存の範囲に保たれているのは、
地球が、昼間は太陽熱で暖められ、
夜間にはその熱を宇宙に放出して冷却され、、
大気もその影響を受けて、これによりバランスが保たれているからです。
近年の地球温暖化と言うのは、CO2を代表とする温暖化ガスが地球を覆い、
夜間の熱放出を妨げる結果となって、蓄熱が進んでいる、
と言う事になります。
人工的に大気を冷やす、と言う事は、
上記の膨大な熱エネルギー操作が必要です。
そして、大気を冷やすために奪った熱はどこに持っていくのか、
それも大きな課題になります。
過去に考えられたというのは、
人工的に雲を作って雨を降らして、
大地に落ちた雨水の蒸発熱で大気を冷やす、
と言う方法だったと思います。
しかし、思うようにいかず、降らせた雨も少量過ぎて効果なし、
と言う結果だと記憶しています。
結局は、温暖化ガスで囲まれた範囲内で熱を移動しているだけです。
大気を含む地球自体の蓄熱が進む中、その熱を宇宙に放出しない限り、
大気冷却とは言えない、と思います。
人工的に大気を変えてしまうなんていうのは自殺行為なんだと思いますよ。
やはりそういうことをしたら必ずしっぺ返しが来ると言うようなことを書いてあった記事もありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 どうすれば良いか悩んでます! 3 2023/08/23 10:07
- 計算機科学 人工知能や機械学習を専攻されてた方に伺いたいのですが、機械学習系の研究というのは具体的にどの様なテー 6 2022/11/24 12:53
- 大学・短大 関大か立命館か 6 2024/02/21 19:55
- 地球科学 水の循環の日々地域状況の把握 天気概況のような 2 2022/08/05 10:32
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本学術会議「性差研究に基づく科学技術・イノベーションの推進」で 1 2022/11/20 18:24
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 大学受験 AIの研究者になるための進路 4 2023/01/30 00:14
- 大学院 理系大学生です。 超伝導体とか物性の研究に興味があります。 大学院に進学して修士課程を卒業したあと、 5 2023/07/08 19:03
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今までは陰謀と一蹴されていたことも、少しずつそうとも言い切れない事実が出てくるようになりました。この
その他(教育・科学・学問)
-
日本がイグ・ノーベル賞18年連続受賞って、誇りに考えて良いことかな?
その他(教育・科学・学問)
-
最近若い子が、「そもそも母数が少ないから〜…」と、母数って単語をやたら使ってきます。 多分データ数と
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
こうゆう高校って本当にあるんですか? 高校教育の意義が問われますが むしろ小学生並ですが 税金の無駄
高校
-
5
西洋の騎士について
その他(教育・科学・学問)
-
6
太陽が燃え尽きて常夜になった後も、暫くは生命体や知的生命体は生きて行けるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
不謹慎でしたら申し訳ございません。志村けんは、日本のコロナ死者約50人代の頃に亡くなりましたが、 こ
その他(教育・科学・学問)
-
8
ダーウィンの通説は、最近、少しずつ信憑性が落ちて来ているそうです。 どうしてですか。
生物学
-
9
台風10号の次は11号来てその次は12って順番で来るんでしょうか?欠けることはないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
コペルニクス地動説の由来について
宇宙科学・天文学・天気
-
11
理系大学卒の方に質問です(学部/院は問わず)。 大学の授業で勉強した内容は、会社に入ってからどれぐら
大学・短大
-
12
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
生物学
-
13
宇宙において加法は必ず成立するのか?
物理学
-
14
ChatGPT でレポートを1500字にまとめてと書いたら、いくつか言葉の表現の仕方が違っていた。
その他(教育・科学・学問)
-
15
小説で「私」と「僕」で視点が交互に移り変わる手法をなんと言いますか? よくあることですか?
文学・小説
-
16
貧乏人は大学に行かず、中卒や高卒で十分だと思うが? ただ、優秀な人は国立大学に行かせて、給付型奨学金
その他(教育・科学・学問)
-
17
歴史を学ぶにはどうすれば良いでしょうか? 40代です。中学のとき、歴史の勉強を一夜漬けだったせいで全
その他(教育・科学・学問)
-
18
トロッコ問題の思考実験について
その他(教育・科学・学問)
-
19
「学歴社会は悪くない、問題ない」
その他(教育・科学・学問)
-
20
チャットGPT 仮説「情報そのものが重力を生じさせる」
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日本は、ミサイルを撃たれた...
-
パソコンに関する知識について
-
ジェット機の推力の意味の説明
-
テスト近いのに…
-
大砲の最大射程距離は何キロで...
-
日本:ロケット 北朝鮮:ミサイル
-
相対性理論について
-
ロケットの燃料タンクは何故あ...
-
日本が有人宇宙飛行船を開発し...
-
ナチスのV2ロケットの技術者が...
-
インパルスビットについて
-
ロケットの乗り心地って??
-
反水素とは? 高出力光線銃とか...
-
コロンビアが撃墜された可能性は?
-
確実に2段目ロケットに点火す...
-
ロケットランチャーのロケット...
-
宇宙開発技術ってどこの国が一...
-
日本のロケット技術と北朝鮮のI...
-
第二次世界大戦で使われた戦闘...
-
真空の宇宙空間でロケットが加...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い合唱曲名が分かりません
-
重力を考慮する場合のロケット...
-
インパルスビットについて
-
1段式ロケットと2段式ロケット...
-
なぜロケットは宇宙で進むの?
-
大砲の最大射程距離は何キロで...
-
H2Aロケット打ち上げで引いてい...
-
ソユーズロケットのエンジン噴...
-
確実に2段目ロケットに点火す...
-
日本(日本人)は陸・海の乗り...
-
ロケットが発射した時ゆっくり...
-
帰ってこられなかった宇宙飛行...
-
戦前日本製ジェットエンジン「...
-
ロケットとミサイルの違いは何...
-
ジェット機の推力の意味の説明
-
GBU-28やMOPがあるにも関わらず
-
難系ロケット問題について
-
宇宙空間での推進力は、何によ...
-
北朝鮮は核弾頭を搭載したミサ...
-
作用反作用の法則
おすすめ情報