
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
定期の満期が分かりませんので回答は難しいです。
もし5年物でしたら、私なら解約して0.35%に入れ替えるかも。
しかし、その20万円の預入満期が満期に近ければ、そのまま継続ですね。
定期は途中解約すれば、表面利率以下になりますからね。
また、日本の市場金利は上がっていきますので、今年末か少なくとも来年初めには新しい利率の定期が出てくると思いますよ。
20万円の0.1%は「200円」です。
そんなに神経を使うほどの利率にはなりません。
教えてくださいりありがとうございます。
23年12月1日から1年後が満期で自動継続にしております。
利率が他の銀行で上がっていたので今すぐ解約して0.35%の1年間に変えようかなと思っております。
それか 今のところ 慌てて使う予定はないので5年定期で年0.55%のもあるのですが
どちらが得なのでしょうか。
それともこのまま 12月1日まで待って
その後利率のいいところに変えた方がいいでしょうか
たとえに 2〜300円でも得な方に変更しようと思っております。
よろしく アドバイスお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
計算は簡単。
定期預金を中途解約すると預入日に遡って中途解約金利、多くは普通預金の金利になります。つまり定期預金にはしなかったものとなります。20万円では利息は20円にもならないでしょう。満期まで置くのがいいのは明らか。金利が低いときに長期の定期預金に預けるなんてばかげたことです。キャンペーンでよければ静銀インターネット支店など1年で0.50%なんてあります。
No.3
- 回答日時:
1年定期ですね。
私なら、今年12月の満期まで解約せずに預けておくでしょう。
「5年定期0.55%」は確かにコリマでの定期金利に比べれば大きいですが、
前にも記載した通り、金利は今後も引き上げられていきます。
私は「5年は長い !!」ので「3年0.45%」に預け替えました。
1年物にするか、3年物にするかで迷いましたが、
「絶対定期金利は上がる」しかし、1年後にまた銀行に行くのかと考えたら「面倒臭い !!」。
ただこれだけの理由です。
中途解約を繰り返すのなら、定期に預け入れるのは不利だと思います。
定期は殆どが「複利」で運用して頂けますので、
計算は面倒くさいです。
また、中途解約する日(預金の延日数)によって適用される金利は自分で歯計算できません。
預け入れている銀行に、「強解約するなら利息は幾ら付く?」を窓口で聞いて、継続するか引き出すかを判断するしかないと思います。
大変参考になりました 。今後も上がっていけそうなので とりあえず今のままで置いておいて 満期が来てから 預け先を考えたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
郵便貯金の通帳の表記
-
郵貯「担定満期」
-
定期積金がもうすぐ満期!いつ...
-
定期預金の「1年もの」どうい...
-
定期預金の印鑑をなくしてしま...
-
外貨の買い時
-
定期預金の中途解約ってできな...
-
貯金がたくさんあるのですがど...
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
郵便局からワケの分からない保...
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
銀行口座の解約について
-
「楽寿」という個人年金契約を1...
-
解約月の保険料引き落とし
-
解約後の保険料の引き落としに...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
変額保険の運用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
住友生命の終身保険ですが、満...
-
定額郵便貯金証書とは
-
生保レディのしつこい来訪を断...
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
生命保険が、後5年で満期になり...
-
古い預金証書が出てきました。
-
スーパー定期が満期を迎えます...
-
生命保険に質権を設定した場合...
-
定期積金がもうすぐ満期!いつ...
-
郵貯「担定満期」
-
コンビにプランは解約できる?
-
満期の事を お満期といいます...
-
定期預金の中途解約ってできな...
-
定期預金には自由に追加で預け...
-
自動解約、元金継続、元利継続...
-
怪我の保険満期返戻金について
-
ゆうちょでの定額預金の金利に...
-
定期預金の「1年もの」どうい...
-
定額貯金の記号番号などについて
おすすめ情報