
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
もしもケアマネに相談すれば近隣の老人ホームを推奨されるかもしれませんが、制度上は全国のどこの老人ホームを利用してもよいのです.
大まかに言えば、特別養護老人ホーム(特養)に入渠できれば、ラッキーなことでして、本人の収入に応じた自己負担ですから、低所得者でも自己負担は少額で利用できるはずです。
しかし特別養護老人ホームは、待機者がかなり多くいます。
特養は待機者が多いので、有料老人ホームがよいかもしれません。
ところで,
有料老人ホームは金銭に困っていても、利用可能な方法はあるのです。
老人ホームの費用負担に関しては、低年金で貯金が残り少なくなっている状況なら、生活保護で施設費用を負担することもできます.
つまり、
たとえば、施設への費用負担(食費・光熱費・住居費相当額など)が月12万で、本人の老齢年金が月5万なら、差額の7万を生活保護で支払うということです。
なお
ケアマネは介護保険の専門家です。生活保護に関しては熟知してない可能性がありますから、そのつもりで対応してください。
多くのケアマネは生活保護の知識がないのは当然です。
中学校の数学の先生に理科のことを質問しても、多くの場合には明確な回答が得られないのに似ています。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
特養ですね
我が家の場合面談がうまく行きまして、上位一桁になったことがあります
本人の体調のかげんで特養には入りませんでしたが
本命一つ(これが一ケタ)
自宅に一番近い特養
他地域で隣接地の枠のある特養と3つお願いしていました
No.3
- 回答日時:
お礼ありがとうございます
いわゆる特養という物ですね。介護度が4や5ならば、地域によって違いはありますが、入所は出来るでしょうね。
介護度が3以下ならば、1年待っても中々入れないようです。空きが出来ても、4や5の人が優先されますので。
ロングショートステイ(ショートステイのロング版、月に3日戻ってきます)か、介護付き高齢者住宅の利用ならば、2や3の人でも入れます。ただし、お金はかかりますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特養での医療体制について
-
センサー、L字柵は身体拘束か...
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
食事用エプロンについて
-
無気力な91歳。入所できる施設...
-
特養施設の義母が長期入院する...
-
介護の現場上がりではない、介...
-
熟年離婚した両親を、一人っ子...
-
母が心臓のバイパス手術をする...
-
機械を使わず握力を測るには
-
握力60㎏って凄いですよね? ア...
-
高3で握力60kgは自慢するほどで...
-
男なのに握力が50kgしかありま...
-
30代男性で握力55kgは100人中大...
-
死別……
-
95歳母と60歳娘での同居介護の...
-
婚約者のお祖母様のお見舞い
-
彼氏が祖母を亡くして傷心中な...
-
補聴器を着けながらヘッドフォ...
-
信じない方は信じなくていいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
特養施設の義母が長期入院する...
-
食事用エプロンについて
-
特別養護老人ホームの3か月ル...
-
センサー、L字柵は身体拘束か...
-
養護老人ホームのおむつ代について
-
熟年離婚した両親を、一人っ子...
-
亡父がお世話になったデーサー...
-
介護福祉士 経鼻栄養チューブ ...
-
デイサービスでパートしている...
-
就労支援a型施設に出戻りを考え...
-
老人入居施設での入浴時の髭剃り
-
通所時の臭いでお断り?
-
グループホーム内での怪我
-
「看護サマリー」や「診療情報...
-
パーキンソン病の父について 父...
-
祖父が山口県で一人暮らしで施...
-
母が83歳で認知症で施設にいま...
-
認知症の祖母
-
母が66歳で認知症と診断され...
おすすめ情報
すいません。老人ホームの施設です。
特別養護介護施設のことだと思います。