
No.1
- 回答日時:
a4 = (a2 + a3)/2 ①
ですね。
あなたの書いた式だと
a2 + (a3/2)
という意味になってしまいますよ。
テキスト文で1行に書くときには、先に「足し算」をしたいなら、カッコに入れて書かなければいけません。
それはそれとして、問題文で
a2 = 4
が与えられて、ア、イから
a3 = (a1 + a2)/2 = (1 + 4)/2 = 5/2
なので、これを①式に代入すれば
a4 = (4 + 5/2)/2
= 4/2 + (5/2)×(1/2)
= 2 + 5/4
= 8/4 + 5/4
= 13/4
です。
小学生の「分数」ですよ。
>答えの部分にもa2,a3の求め方が無く困っています。
ちゃんと問題文を読んでごらん。
a2 = 4 と与えられているし、a3 はア、イで求めてるでしょう?
パニくらずに、ちゃんと確認・理解しながら解いて行こうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 a1,a2, a3をベクトル空間Vのベクトルとする。a1+a2,a2+a3,a3+a1が一次独立のと 2 2022/10/02 15:55
- 数学 高校数学I! 11 2024/06/13 22:31
- 数学 微分積分の極限についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 13:57
- 数学 写真の問題の(2)についてですが、解答の1行1行の操作(何をしているか)は理解できるのですが、これを 3 2023/11/12 12:11
- 数学 線形代数の問題です。わかる方回答よろしくお願いいたします。問題は、線形変換f:R^3→R^3が、写真 3 2023/10/28 12:19
- プリンタ・スキャナー ブラザープリンターからA3書類をスキャンについて 回答お願いします。 ブラザープリンターMFC-J6 3 2024/01/16 21:11
- Excel(エクセル) Excelで数式を用いて番号を順にするには? 2 2024/07/29 21:09
- 数学 2次方程式 x^2=4x の解の求め方の誤答のどこが間違っているのかという問題があり、その模範解答が 6 2022/08/25 22:11
- 数学 x1+3x2+2x3=4 2x1+x2-3x3=2 -5x1+5x2+18x3=a 次の連立1次方程 2 2023/07/02 03:15
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1/3-√5の少数部分の求め方を教えてください
数学
-
右のような図形の時、方程式がこうなるのはなぜですか
数学
-
√2が無理数であることの証明では、背理法以外には方法はないのでしょうか?
数学
-
-
4
和積・積和の公式について質問です。 自分は毎回加法定理から導いてましたが、 一つだけ覚えてα、βで微
数学
-
5
以下の問題で回答に含むべきかわからない箇所があります
数学
-
6
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
7
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
8
下の問題では漸化式の形から≠0は明らかとなっていますが、上の問題ではなぜわざわざ証明しないといけない
数学
-
9
f(x)=(px+q)sin(2x)/(ax+b) の問題
数学
-
10
数学をずっと勉強していますが、あまりできるようになりません
数学
-
11
lim x→0 tanxについて
数学
-
12
三平方の定理で√にくくわれる方法がよく分かりませんどういう考え方で導きだせるんですか? (1) 右図
数学
-
13
数学の問題です 条件の否定について。 xが実数の時 xは正の数である という条件の否定は なんですか
数学
-
14
次の問題の解答が理解できません
数学
-
15
水溶液の希釈。なぜこれで解ける?→「濃度X%の水溶液を濃度y%まで希釈するにはX÷Y倍にすればよい」
数学
-
16
この問題なぜ求める確率がa1<a2<...>=ak とわかるのでしょうか。 まず問題文の汲み取りかた
数学
-
17
入門問題精巧・第1章・P47.練習問題12.(3)より 2x^2-8+5=0を解け。 この問題で、途
数学
-
18
0≦x≦1において 赤く囲んだ不等式を証明する問題ですが、この解き方は合ってますか?
数学
-
19
|x+2|>0 計算方法
数学
-
20
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二重和
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
確率の質問です
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
グラフの作成に便利な、
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
行列の乗算の計算の仕方を教え...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
n次交代式はしたの写真のように...
-
34533とはどういう意味でしょう...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正解率の求め方
-
エクセルで利率を求める関数
-
5cmをインチにすると 何インチ...
-
1のn乗とnの1乗の答え
-
「抜き出しなさい」の場合の解...
-
y=−x²+4x−3を平方完成せよ 答え...
-
10%引きや1割引きの計算
-
7で割ると6余り、10で割ると...
-
中一数学の【最大公約数と最小...
-
正三角形に直線を2本引いて正...
-
1周400mのトラックを使ってフル...
-
因数分解
-
下記問題についてです。 AKAKAB...
-
円グラフ
-
浮動小数点数(エクセス)
-
最短経路の数の問題です…
-
数I、場合の数の問題です
-
4<√a<5となる自然数aを全て求...
-
数学A 命題問題について
-
至急です! 図の弦ABの長さを求...
おすすめ情報