No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
#1の方の
例えば -1.7 の少数部分はいくつにします?
という質問に質問者様は
-1.7 の少数部分
は
-0.7だと思います
と答えているのだから
質問者様は
-1.9 の整数部分
は
-1
で
-1.9 の小数部分
は
-0.9
だと思っているのですよね?
No.5
- 回答日時:
なんか「整数部分」の定義が解ってない人がいるようだけど、
実数 x の整数部分って、 x = n + r, n は整数, 0 ≦ r < 1
となる n のことだから、 n ≦ x < n+1 となる n だよ?
No.4
- 回答日時:
1/3-√5≒-1.902734644166456
の整数部分は
-2
ではありません
1/3-√5≒-1.902734644166456
の少数部分は、
(1/3 - √5) - (-2)
= 7/3 - √5
≒0.0972653558335436
ではありません

No.2
- 回答日時:
整数部分を求めることには、ある程度やり方があります。
この問題を、なんかの整数部分を求める問題にすり替えてみましょう。
1/3 - √5 = (1 - 3√5)/3 なので、1 - 3√5 の整数部分が判れば
1/3 - √5 の整数部分、そして少数部分も求まりそうです。
1 - 3√5 = 1 - √45 ですが、 6 = √36 < √45 < √49 = 7 なので
-6 = 1 - 7 < 1 - √45 < 1 - 6 = -5 ですね。これを使って
-2 = -6/3 < (1 - √45)/3 < -5/3 < -1 なので、
1/3 - √5 = (1 - 3√5)/3 = (1 - √45)/3 の整数部分は -2。
よって、1/3 - √5 の少数部分は、(1/3 - √5) - (-2) = 7/3 - √5 です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 ルートの少数部分の求め方を教えてください 2 2022/10/22 17:42
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 学校 部活を辞めたいです。バレー部1年です タイトルのように部活をすごく辞めたいです。 その理由は ・顧問 1 2023/01/20 23:17
- カップル・彼氏・彼女 恋愛についての質問です。 僕は今大学4年生で、彼女は社会人です。最近付き合って2年が経過したのですが 2 2023/07/22 17:44
- 政治 朝鮮学校に補助金を出すなら、全ての外国人学校に補助金を出さないと差別ですよね? 6 2024/04/15 11:27
- 政治 この性犯罪少年が先生やってる事真似しただけだと言えば、日教組教師は何も言えませんよね? 4 2024/06/14 15:43
- 不安障害・適応障害・パニック障害 精神障害かなにかありますか? 2 2023/01/10 12:13
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 会社設立・起業・開業 独立や開業を考えてますが、経営者として成功する為の秘訣や、お勧めの著書を知る限り教えて下さいませんか 1 2023/08/20 17:30
- 会社設立・起業・開業 経営者として成功する為の秘訣や、お勧めの著書を知る限り教えて下さいませんか? 5 2023/08/20 17:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
4で割った余りが3でないときは図のように書いてもいいんですか?できればその根拠となるサイトを載せてい
数学
-
-
4
質問したい事が2つあります。 ①、以前に質問した2024.5.8 08:24の質問の2024.5.9
数学
-
5
高校数学です。 sin70-sin50+cos100 これってどうやって解きますか?考え方のポイント
数学
-
6
高校数学です。 m^2-11m-1が整数の平方となるような正の整数mを求めよという問題で、回答はこの
数学
-
7
簡単なはずですが教えてください。
数学
-
8
こうなる理由が分かりません
数学
-
9
数Aの図形の性質の3の問題について教えてください。 四角形CBADに着目した時に対外角の定理より、角
数学
-
10
図形について
数学
-
11
111111を素因数分解すると 111111 = 111 × 1001 = 3×37×11×13×7
数学
-
12
数学 不等式の表す領域
数学
-
13
0≦x≦1において 赤く囲んだ不等式を証明する問題ですが、この解き方は合ってますか?
数学
-
14
円1:x²+y²=4と円2:(x-2)²+y²=1の交点を求めようと思って円1の方程式を変形してy²
数学
-
15
|x+2|>0 計算方法
数学
-
16
これは、log|ex+1|とはならないのですか?
数学
-
17
2の810乗はいくつですか?
数学
-
18
対数
数学
-
19
数学の問題が解けません
数学
-
20
確率の問題
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モンティホール問題について 問...
-
二重和
-
上の(−b−2)の何をどう考えた...
-
確率の質問です
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
グラフの作成に便利な、
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
独立かどうかの判断のしかた
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
この増減表を求める問題で微分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報