
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
18〜27度が望ましい
エアコンで調整すべき
CPUやGPU周りが
90度を超えてくると
(ファンも全開になっている)
落ちる可能性もあるから
そうなる前にキー側を
扇風機で強制空冷
No.9
- 回答日時:
35度ですね・・・
たぶん、40度程度も問題なく動くと思いますが・・・
40度の中なら、720時間程度なら連続で動かしていたけどもね・・・
メーカーの動作環境条件が35度までになっていますから、その温度以下が望ましいってことになるので・・・
>長時間使っているのですが。
月720時間・年間8760時間なら問題なく動作します。また、上記を連続で繰り返しても問題なく動作します。
もし、それよりももっと長時間の場合は、不明ですw
No.7
- 回答日時:
PCに限らず家電製品は室温35℃まで正常動作するように作られています。
が、一部の欠陥品(?)は30℃程度で動作不良を起こすことがあります。
ですので、スレ主さんが不快に感じる室温での使用を止めるのが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
デスクトップの場合は、ファンを増設して使ってましたが、ノート特に最近のSSDのPCなら、下に隙間を開けて、底に風が流れ込めば、気に成るほど温度は上がらないと思います。
まぁ、長時間なら、5時間くらいで休憩を取る方が、人にも優しいですよ。
No.3
- 回答日時:
空冷ファンが爆音になってなければ大丈夫です。
通気口が埃とかで詰まらないように、定期的に掃除してあげてください。
エアコン付けてる室内なら問題なし。
汗が出るような環境化で使用するのはお勧めしませんが・・・
No.2
- 回答日時:
ノートパソコンだけでなく、デスクトップでも同じだと思いますが、PCが高温になりすぎると、一般的には、PC保護機構が働いて、動作停止します。
なお、PCの排気口を塞ぐようになっていたり、あまりに狭い場所で動作させていると、それほど室温が高くなくても停止することもあります。
自分が熱くても、PCが動作しているなら使っていてもいいと思います。
昔、サポート業務をやっていたとき、あるスーパーのサーバが、掃除等による水やホコリの影響を防ぐため、透明なビニールカーテンをサーバ類のある場所に設置したため、空気の流れが悪い状態になったことがありました。
それで、サーバが高温になってしまい、HDDが壊れて、修復作業のために呼ばれたことがありましたからね。(当時のサーバは、温度保護が不十分だったのかも?)
徹夜で復旧作業を行って、なんとか翌日までで復活させたことがありました・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
パソコンを使いこなせるようになって、 もっと仕事でも使いこなせるようになりたいのですが、最低限、どの
ノートパソコン
-
パソコン初心者です。 今日中古のパソコンを買いました。 そこでメモリが現在は4GBで出来れば16GB
中古パソコン
-
-
4
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
5
i7-8700で、Windows11で、16gのパソコン使っていますが、CPUをi9-9900換装で
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
CPU 使用率
ノートパソコン
-
7
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
8
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
9
このデスクトップパソコンの1時間あたりの消費電力は何Wですか?
デスクトップパソコン
-
10
CPU Ryzen7 1700 8コア16スレッド メモリ 8GB スロットに空き2つあり GPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
会社のノートパソコンの買い換え
ノートパソコン
-
12
どうしてもソフトが画面に出てきません・・・。
ノートパソコン
-
13
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいたことを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
14
ドスパラのPCでお勧め品を教えてください。
デスクトップパソコン
-
15
サイズダウンしたSSDにクローン作成は可能か ノートパソコン HDD1TBが遅く、また実際使用してい
ドライブ・ストレージ
-
16
パソコンのドライバーについて
デスクトップパソコン
-
17
Wi-Fi環境下で使うノートパソコンの購入を考えています。使用目的は自社製品の、メルカリショップや、
ノートパソコン
-
18
windows11搭載の中古パソコンを買ったのですが、
ノートパソコン
-
19
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
20
ネットで中古パソコンを購入しようと思います。 バックドア等の心配はありませんでしょうか?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールソフトの互換性について(...
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
サーバーは、普通のPCとして...
-
DNSサーバのIPアドレスが上位の...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
ISサーバについて
-
みんなきてKOIKOIはどう...
-
別のコンピュータ名でPINGを打...
-
ケーブルテレビで自宅サーバを...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
FTPで存在しないファイルをGET...
-
ログとダンプの違いって・・・
-
IISのログに出力される「GET」...
-
固定ではないはずなのにIPアド...
-
Symantec オフライン
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
パソコンの時計は正確ですか
-
Cosminexusのログエージェント...
-
NTPサーバについて教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
メールソフトの互換性について(...
-
ISサーバについて
-
ヤフーのWEBサーバの場所
-
POSTデータの改ざんを防ぎたい
-
ドメイン名『jp』と、サーバ...
-
録画サーバ兼ファイルサーバを...
-
エラーコード500について
-
複数のサーバを、一つのサーバ...
-
この問題が解けません。 PCから...
-
Skype壊れた
-
DNSサーバのIPアドレスが上位の...
-
別のコンピュータ名でPINGを打...
-
thunderbirdをimapで運用してい...
-
switchで、Wi-Fiはいいのにラグ...
-
windows live mail2012 をつか...
-
5TB以上のSSDって売っていますか?
-
WSUS エクスポート
-
サーバーは、普通のPCとして...
おすすめ情報
長時間使っているのですが。