
現在高校生の娘が居ます。
数年前からネットで知り合った人と(以下ネッ友)通話やチャットをしていたため、注意をしてルールを設定していましたが、何回も破られてしまいました。そしてこの頃から不登校になっていました。
注意を繰り返しているうちに今度はネッ友に会っていた事が発覚しました。その時も会うのはいけないと注意しましたが、何回も会いたいといわれ続けました。この時からこちらも疲弊してきました。
ある日、ネッ友とテーマパークに行きたいと要望があり、私が送迎をするという前提で、許可をしてしまいました。
1回行かせてしまった為にまた会いたいといわれ続け、その内また無断でネッ友に会いに行ったりしている事が発覚しました。
そこで、勝手に会われるよりはルールを設けようと、門限等を設定しました。
一応門限は守れてはいますが、ルールの隙をついた行動が目立ったり、行動範囲が広くなり過ぎているため不安が強くなって来ています。
また3日連続で違う人に会いに行ったりなど、知っているだけで1年間で5人ほどに会っています。
正直、一生やめさせたいですが、成人するまではやめて欲しいなと思い、なにか方法は無いかと相談させて頂きました。
所々、省略をしているため少し分かりにくくなっている所がある事をお許し下さい。必要があれば補足いたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
もう高校生に成り自立心が芽生えたら止まらない止められないので、こうなったら親として最低限のルールを娘さんに行って貰う事が必要かと思います。
例えば行動予定表とか事後報告日記とかを決まった所に置いたら如何でしょうか。但し娘さんにはくれぐれも自分で勝手に行い何か有ったら事故責任を取らないといけないと言って置かないと。選挙権は18歳から発生しますので。親は何時までも生きては居ないし守って上げられない事を良く話してください。No.9
- 回答日時:
会う人全員、身分証のコピーをもらう。
とか高校生の女子は、1番危険ですからね。。。
あんまり約束守らないなら、成人までどこか留学するか、更生施設に入れる話をするしか無くなりますね。。。
学校も行ってない、勉強もしてない、そんな自由な過ごし方してて社会でやっていけなくなると思います。
学校に行かないのは、百歩譲って良いとして
勉強しているのでしょうか?
それもしていないとするなら、逆にアルバイトとかして社会経験を身につけてもらった方が良いかも知れません。
No.8
- 回答日時:
娘さんの心の支え、生きがいがネッ友となっているのだと思います。
娘さんの居場所、心の支え、生きがいを他に見つけないと解決しないと思います。まずご家庭は娘さんにとって居心地のいい居場所になっていますか? もしなっていないなら、至急、ご家庭を居心地のいい居場所にすべきです。家庭が居心地が良くないと、救いを求めて娘さんがネッ友に会いに行くのです。あと他の方も回答していましたが、通信制高校への編入がおすすめです。今は通信制高校からでも東京大学や医学部にも進学できます。そうでなくても卒業率が90%を越える通信制高校も色々あります。(私の甥っ子のために通信制高校の資料を集めて知っています)通信制高校から一般大学へ進学して一般企業に就職する例も載っていました。通信制高校が居場所になればネッ友に救いを見出さなくて済むと思います。不登校になるのは優しい子が多いです。今の社会は昭和と違ってだいぶ厳しくなってきました。優しい子が悪魔の子にいじめられて不登校になっています。実際に通信制高校の資料を読むと、生徒がみんな優しくてまともです。まともな子が潰されている、と感じます。通信制高校に進学して救われている人も大勢います。かくいう私も通信制の学校で救われました。親子の絆も大事にしたいです。親は子供を支配しがちなので、子供を尊重する気持ちが大事です。子供を支配すると子供の自尊心が育たないとNHKで紹介していた本にも載っていました。子供が親を嫌いになると家にいたくなくてネッ友に救いを求めるようになります。私も親に支配されて不幸になりました。今では親が私に謝ってくれて親子関係は良好になっています。
あとは望まない妊娠をするといかに恐ろしいか教えてあげるべきです。世の中の怖さ、男の怖さ。そういうことをよく教えてあげてください。

No.7
- 回答日時:
私も中学、高校の頃不登校になりかけましたが、当時はそういう子供の行為が理解できない社会だったので親に無理やり行けと言われて頑張って学校に通っていました。
通ってはいましたが授業が始まっても資料室にこもって教室に帰らず、同じクラスの生徒が探しにきた事もありました。40代半ばで家族から指摘を受け、心療内科を受診し発達障害のASD(アスペルガー症候群・ADHDは少し)と診断を受けました。
不登校になる原因は色々あると思いますが、発達障害のお子さんも学校に馴染めず不登校になりやすいです。
まずは不登校を改善するために策を考えた方が、必ずお子さんにとっても将来のためになると私の体験で思います。
お子さんはネットでの友達を探して知り合いたい、繋がりたいと思っているので本当は学校でも友達が欲しいんだと思います。
学校の友達は親しくなれないけど、その他の場所では友達が出来るということはその友達も何かしら、お子さんとの共通点があるからだと思います。
女子は共感を得たい気持ちが強い子が多いと思うので、ネットやSNSにハマりやすいと思います。
ネットの付き合いは今ハマっている状況なので、無理にやめさせると余計に反発して続けようとするのでしばらく様子を見てのめり込みすぎないように注意しておく程度で良いと思います。
今のまま、ずるずると放っておくとのちにご本人が苦しむ事になると思います。
私は「あの時今のような心療内科があったら私は別の人生を歩んでいたかもしれない」と後悔することもあります。
とにかく、なぜお子さんが不登校になったのかを知る方が意外と解決が進むような気がします。
No.6
- 回答日時:
キミ、若いね。
お父さんがお母さんかわかんないけどさ、今時SNSで友達作ったりするのってあまりにも普通なんだよ。親としてできることは犯罪などに巻き込まれないよう見守るだけで、あとは青春を邪魔してあげないでくださいね。やりすぎれば根にもたれて恨まれますよ。子供はあなたの所有物ではありません。あなたとはまるで別人格の1人の人間です。そして子供の人生はあなたの人生ではありません。そこを勘違いしないように接しましょう。No.5
- 回答日時:
不登校になるような子は親から愛されていないと思っています。
子どものことを思っていろいろとルールを作っていることも、子供の方からすると、勝手に門限を設定されたと思っているのではないでしょうか。
それが証拠に、全く守られていないですよね。
問題なのは、お互いの心の交流がないことです。
あなたはこうするのが子供のため、と考えていろいろされてきたと思いますが、それは独りよがりのものではなかったのではないでしょうか。
本当に心が通っていれば、不登校にもなっていないはずです。
どんなルールを作るか以前に、もともと心が通っていなかったのではないですか。
子どもは「親は自分の気持ちを分かってくれない」と思っているはずです。
では、どうやって心が通じ合うような関係に持っていけばいいでしょうか。
そのためには、ルールを一方的に作るというようなことではなくて、本音の話し合いが必要だと思います。
「私はあなたのことが心配で眠れないの」「困るようなことになったら、すぐに言ってね、力になるから」みたいな、本音の話し合いをしていく必要があると思います。
もちろん、今までも心の交流があまりなかったかもしれないので、すぐに改善するとは思いませんが、あなたの方から本音の言葉かけをしていくことで、次第に本人の心に少しずつ届いていくようになるかもしれません。
そんな中で、親は本気で自分のことを心配してくれている、と思えたとき、不登校も改善していくかもしれません。時間はかかると思いますが、ここで本気で向かい合わないと、一生本人の心は閉ざされたままになるかもしれないです。
No.4
- 回答日時:
不登校とセットになってますよね。
大方、リアル社会で居場所がなくなったところにネットで似た物同士や慰めてくれる人を見つけて頼りにしてるのだと思います。
残念ながら家庭も安心できる場所ではないのでしょう。
親子の絆を取り返しに行った方がいいと思いますね。
一緒に趣味を始めるとか家族旅行するとか。
ペットを飼うのもいい。
見知らぬ人にすがらなくても家族が守ってくれると感じさせてあげたらいいと思います。
No.3
- 回答日時:
親として心配なお気持ちはわからないわけではないです。
ですが、一生やめさせたいなら出会いがあるサイトを退会してもらうしかなく、そうなったら娘さんは何の楽しみもなく今以上に荒ぶると想像します。
提案ですが、一度高校を退学して、働きながら通信制高校や定時制に編入はどうでしょうか。
ZOOM授業で通学しなくて良い全国展開の高校が増え、私の街でも3校耳にします。
不登校は解決し働く事で出会いがあるかもですが、身近で自然に出会った人に対してまで、親御さんが制御する必要はないと考えます。
高校生の門限は、カラオケ店出入りやアルバイトに例えると21時や22時あたりですかね。
娘さんが早く自立される手段は、放任主義へ考えを変える事かもです。
思春期もあって自由にしたい反面、親から心配もされたい思いがあると違うのですか。
No.2
- 回答日時:
まず、親御さんとして何を心配しているのか、娘さんと具体的に共有しましょう。
このまま学校にいかなくなることを不安視しているのか、望まない妊娠を心配しているのか、犯罪に巻き込まれることを心配しているのかなど、漠然とした心配ではなくて、具体的な心配について共有しましょう。
何となく心配だからネッ友と会うのやめて、では娘さんも納得できません。
そのうえで、ルールは必要最低限になるように心がけましょう。
門限があって、それを守っているなら、行動範囲が広がっても問題ないのではありませんか。
門限までに帰ってくるためには物理的に行動範囲も規定されますから、門限というのは「門限までに帰ってこられるなら、距離的にはどこに行ってもいい」としなければならないと思います。
門限も規定します、行動範囲も半径何kmに制限します、とまでやるのは行き過ぎではありませんか。
ネッ友とテーマパークに遊びに行くくらい、特に問題ないと思うのですが、親御さんとして何を心配していらっしゃるのですか。
具体的な心配があるなら「たとえテーマパークとはいえこういうことには気をつけてほしい」と釘を刺せばいいだけです。
省略しているのでわかりにくいと書いていらっしゃるように、私が勘違いしているだけかもしれませんが、親御さんは漠然とした不安を抱え、娘さんはそれを理解しない(理解しようがない)という図式に見えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 異性のネッ友と会う事になったのですがすこし不安です。アドバイスほしいです。 高校2年生女です。関わり 2 2023/11/07 17:44
- その他(恋愛相談) ネッ友 7 2023/03/15 21:18
- その他(社会・学校・職場) ネッ友と会うというとほぼ確実にリア友にもネットの方にも反対されますが、そんなに危険ですか?それとも意 8 2023/11/26 22:07
- Instagram ネッ友について悩んでます。 1 2023/10/31 14:17
- カップル・彼氏・彼女 彼氏にTwitterでネットの友達を作りたいと言われた 3 2022/12/05 13:15
- 友達・仲間 信頼してる人が自分の入ってないLINEグループで内通してて、とてもショックです。 ネッ友ですが、今ま 2 2023/05/13 11:44
- 友達・仲間 高校時代からの友人のドタキャンについて。 お互い女です。 その友達は、昔から返信も遅くて、時間にルー 1 2023/03/10 16:06
- その他(家族・家庭) 娘が娘が家のルールを破りました。夫も私も憤慨しています。 1 2022/08/28 11:35
- 片思い・告白 【ネット恋愛に関して】 私(男)は1年程片想いですが、1つ歳上の女性と仲良くさせて貰っています。互い 1 2022/09/15 04:24
- その他(悩み相談・人生相談) 無性に腹立たしいし、悔しいことが先日ありました。 現在、20歳なのですが5年前の中学の頃、いじめとか 3 2023/12/24 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネッ友と会うというとほぼ確実にリア友にもネットの方にも反対されますが、そんなに危険ですか?それとも意
その他(社会・学校・職場)
-
高1の息子がネットで知り合った人と会うと言って東京に行くのを許せますか?私の住みは大阪です。
子供
-
親に内緒でネットで知り合った彼氏と会います… 親には昔からの友達と会うと説明していて、最寄り駅まで送
その他(恋愛相談)
-
-
4
ネッ友が30代だった…。 高校2年女子です。 インスタのDMするまで女性だと勘違いしてたのですが、男
友達・仲間
-
5
ネ友と会うことについて 急ぎです
出会い・合コン
-
6
ネッ友の年上(9歳↑)の男性と会う時に気をつけた方がいいこと、教えてください…!
X(旧Twitter)
-
7
娘のことで相談です。中学生が知らない人と二人きりで会うのって・・・
友達・仲間
-
8
助けてください!!!!!!!!!!!
友達・仲間
-
9
小6になる娘が、イオンでネッ友と会うと言って、危ないので、親が一緒に行ける日でないと駄目と言いました
子育て
-
10
顔を見せてからネッ友が冷たくなりました… 相手は同い年で異性のネッ友です。Twitterで繋がりまし
X(旧Twitter)
-
11
助けてください!娘が遠距離のメル友に会いに行きます。
片思い・告白
-
12
ネットで知り合った異性と会うことは許されると思いますか? 私は16歳女子 相手は23歳です ネットで
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
ネットで知り合い、15歳年上、遠距離恋愛 どう思われますか? 私は、15歳の高校1年生(JK)です。
片思い・告白
-
14
最近ネッ友とよく通話するんですが、電話中に相手をドキッ♡ってさせるにはどうしたらいいでしょうか??!
その他(恋愛相談)
-
15
高校生です。 インスタで知り合った他校の方がいるのですが、今度会うことになりました。再来週です。 放
デート・キス
-
16
ネッ友に依存してしまって、その人の言動や行動でメンタルが左右されて(?)悩んでいます。 話してくれた
依存症
-
17
長文失礼いたします。5年間やり取りをしていたネッ友について皆さんの意見が聞きたいです。
友達・仲間
-
18
ネット友達の異性とリアルで会うとガッカリしやすい?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
19
私には出会って1年くらいのネッ友がいます。縁を切ろうか迷っています。その人は凄く良い子です。その子と
その他(恋愛相談)
-
20
ネット恋愛を親にどう伝えるか
親戚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在高校生の娘が居ます。 数年...
-
中学生女子のトラブル
-
娘が県営住宅に住んでる子をい...
-
子供が友達に無視されるようです。
-
ニキビで学校を休む娘、どう思...
-
悪口ばかりの友達との距離の置...
-
社交性のない中学生の娘をそだ...
-
中学生の娘の忘れ物
-
娘のカンニングにどう対処して...
-
いじめについて小6の娘がいます...
-
15歳の娘について 高校一年の娘...
-
太り過ぎの娘を痩せさせたい
-
職場いじめ
-
高校1年の娘の外泊(家出)と...
-
飲酒アリ 未成年のオフ会参加 ...
-
中学生の娘の事で皆さんの意見...
-
20歳と40歳の人が友達として出...
-
大切な娘さんを持つお父さん、...
-
就職が決まらない太った娘。体...
-
あなたの感覚でいいので、教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在高校生の娘が居ます。 数年...
-
子供が友達に無視されるようです。
-
中学生女子のトラブル
-
15歳の娘について 高校一年の娘...
-
ニキビで学校を休む娘、どう思...
-
いじめについて小6の娘がいます...
-
高校生の娘が嘘をつき困ってい...
-
太り過ぎの娘を痩せさせたい
-
今月卒業した小学生女児への心...
-
子供の性格(すねる・いじける...
-
娘が県営住宅に住んでる子をい...
-
高校生の娘に彼氏が出来ました
-
泊めてもらったお礼
-
中学生の娘の忘れ物
-
娘の就職を親戚の会社にお願い...
-
社交性のない中学生の娘をそだ...
-
高校生の娘の親 これは心配性す...
-
中学3年になる吹奏楽部の娘。 ...
-
就職が決まらない太った娘。体...
-
母親として、渇をいれてください!
おすすめ情報