カラオケの鉄板ソング

花屋に就職しましたがそこで販売テクニックとして教えられたことが詐欺なのか知りたいです。

お客さんにお花を売るときに…例えば1000円分の花束と注文を受けます。
お客さんにはこの花の量で本当は1200円分なんだけど1000円にしときますよと言って実際には900円くらいの花を使用。

で、お客さんからはしっかり1000円もらうしおまけしてくれた!って喜んでもらうって言うことらしいです。

これって詐欺では?嘘も方便的なやつですか?
絶対間違ってると思うのですが先輩たちも職人気質みたいな人が多く新人の立場からは何も言えず…。

もしこれを続けて何らかの問題が起きたとき私は責任追及されたりしますか?
そもそも問題になりますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

全然。

商売テクニックの1つです。

むしろ、商売について勉強することができたと思ってください。


それで責任問題、詐欺になるなら、この世に生きる全ての人間は刑務所行きです。

詐欺じゃないので安心しくてください。





●他にも様々な値付けテクニックがあります。

例えば、

・クーポン
・まとめ買い割引
・セール
・ステルス値上げ
・特典付き
・アウトレット商法

などがあります。

これらも実は、あなたがやったことと同じです。形式が違うだけです。


●実は、価格に根拠はない。

商品、サービスの値段に根拠はありません。

「高くても売れる物は売る」これだけです。

例えば、航空券やホテル料金は、シーズンによって価格が違いますよね。

提供するサービスは同じであっても。

このように価格は、ニーズに決まります。需要と供給と言ったりもします。


どんなに職人技を駆使した商品でも、ニーズが無いものは売れません。

逆にニーズがあるものは、中国製やベトナム製のウ●コみたいなクオリティでも売れます。



●京セラの創業者である稲盛和夫は、このように言っています。

「お客さんが、納得して買おうと思う最も高い値段を付けること」と言っています。

この言葉は、まさにビジネスの本質を説いています。

要するに、様々な知識と工夫を凝らして、出来るだけ高く売れってことです。

成長している会社は、すべてこれを成功させた会社と言っていいでしょう。


●ヤバい会社

もし、あなたの会社や上司が下記のことを言い出したら、その仕事は辞めた方がいい。

・薄利多売でいくぞ!
・いい物を安く売ろう!

一言で言えば、「ど素人経営」と言います。

これらは会社が、傾く、または倒産する前触れです。あるあるですね。

または、あなたのような労働者に苛烈な労働(違法な労働)をさせようとしている前兆です。
    • good
    • 0

民法では、ウソや冗談でも、その契約は成立する、となっています。


刑法では、この例で云うと、花がないのに、あるように云って1000円取り上げると詐欺罪となっています。
以上のことから、900円の花を1200円だがまけて1000円でいいです、
と云って1000円貰っても何ら差し支えないです。
また、この例では、手元に花があるので詐欺罪にはならないです。
    • good
    • 0

そういうところから『商売人の話は半分』と昔から言われるゆえんです。

でも『商売は三方よし』(石田梅岩)が真髄と言われます。「売り手よし、買い手よし、世間よし」というのが三方です。
    • good
    • 0

その程度の値は許容内。


元々、定価が無いからね。

某大学の無線部に居た、同僚の話。

昔、秋葉原のパーツ屋で貴重な真空管を2本買う時に、
店舗のおっさんが「あんちゃん!、運が良いね最後の2本だよ、良いこと有るね!!」と言われて喜んでラッキーと購入。

1週間後に事情(コンテスト試合用)でもう2本必要となり、
同店でダメ元で声を掛けると、
「あんちゃん!、運が良いね最後の2本だよ、良いこと有るね!!」と言われて、成る程と人生を勉強した・・・。

みんながハッピーになる嘘は、只の嘘ではなく、「方便」と言ます。
    • good
    • 0

商売の旨味かも知れませんが、詐欺売りでしょ…それ、、、。



そうですね、貴方も犯罪に加担した事になり、下手すれば罪人扱いです…。
んな所は早めに辞めた方が無難ですね…
    • good
    • 1

これって詐欺では?嘘も方便的なやつですか?


 ↑
商売においては、多少の誇張や
ハッタリは認められています。
その程度では、まあ大丈夫でしょう。



もしこれを続けて何らかの問題が起きたとき
私は責任追及されたりしますか?
 ↑
詐欺が成立する場合は
店長などの責任者は正犯、
末端の従業員はその従犯(幇助犯)
という判例があります。



そもそも問題になりますか?
  ↑
ならないと思われます。
    • good
    • 0

どんな値段つけようと店の勝手なので詐欺にはならないですよ。


だからあなたにも何の責任もないです。

ただ、きちんと値段分を渡す他の店では1200円分の花束はもっと良いものを用意するはずですから、900円レベルのものと比べたら段違いですから、それを1200円分だと言ってる店なんてそのうち客が離れていくでしょうね。

しょせん職人気質なだけで職人ではないということなので。
    • good
    • 0

花の値段は、適当に付けた値段で決まりがないので問題無いでしょう。


素人(プロでも)値段なんてわからない。言いなりな所あるので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A