重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

果物が大好きで夏は特に結構凄い沢山の量食べてます。
果物の果糖は脂肪になりやすいみたいですが、私は果物を沢山食べてる5月〜8月が一番痩せます。
果物を食べてるからお腹いっぱいになり、ご飯やおかずの量が減ります。
果物沢山食べたら太るどころか痩せますが、果糖は本当に脂肪になりやすいのか疑問です。
15年以上果物しか食べずに生活してる中野瑞樹さんて方も痩せてますよね…。

A 回答 (2件)

果糖の過剰摂取は肥満の可能性が高い


これは既に証明されています
太る太らないは栄養摂取と消費のバランスの問題
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の場合、先に果物食べてご飯が減ってますが、ご飯普通に食べて食後にフルーツ食べてたら太りますよね。

お礼日時:2024/08/18 13:18

果糖とブドウ糖の違いとして、 果糖は肝臓で代謝されると脂肪に変換されやすい ことがわかっています。


いずれにしても過剰摂取は肥満の素です
カロリー計算してあなたの代謝に合わせた食べ物を取ってください
やせてくるというのは普段の食事が減るからです
やせる太るは家庭環境と親からの遺伝です
胃下垂の人はいくら食べても痩せています
親が太っている人は食事に出る量が多く子供の時に太った子は大人になっても太っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の場合、フルーツは食前に食べるのでご飯の量は極端に減ります。
逆にご飯しっかり食べたあとフルーツ食べてたら太りますよね。

お礼日時:2024/08/18 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!