質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

今年社会人になりましたが、まだ親の扶養に入っていた時の保険証を返す手続きを行っていません。
また、現在は新卒で働いた会社を辞め新しいところで働いています。
この場合、前に働いていた保険証はもう返しているため、保険証の資格取得年月日が書かれている通知書のコピーでいいのでしょうか?
それとも現在働いている保険証のコピーを提出するのでしょうか?
ちなみに親の扶養に入っていた時の保険証は就職してから一回も使用していません。
また、前の保険証のコピーを提出した場合、退職日とかも確認されて親にその報告が行く可能性ありますか??分かる方、よろしくお願いします!
(ちなみにけんぽです。)

A 回答 (10件)

再びNo.1, No.8 です。



>他のところで聞いたところ、退職日も把握され、源泉徴収票にそのことが記載されると言われました。

扶養抜けた後に就職した会社の退職日でしょ?
記載するかなあ・・・
親御さんの健保の干渉するポイントじゃないと思いますが。

そして、万が一記載されたとしても、ほとんどの人は源泉徴収票なんてそんなにまじまじ見ないんじゃないですかね。
普通の会社員はもらってしまっとくだけじゃないですか?

まあでも犯罪行為してるわけでもないし、もし親にバレても「そうだよ何か?」って顔してればいいと思います。
今きちんと働いてるんだから大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。私も子供が退職した日を親の源泉徴収票に記載するのか?と言うところは正直疑問です笑

教えて欲しいことを的確に教えて頂きありがとうございました!

お礼日時:2024/08/18 18:42

No.6です。



> 社会保険に加入したことがわかる必要書類は
社会保険には、医療、年金、介護、雇用があります。
どの保険項目かを明確にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
医療、年金、雇用です。

お礼日時:2024/08/18 18:34

健康保険の扶養者の脱退は任意ですから何の証明もいりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
普通はそうなのかもしれないですが、返却(脱退)手続きから何ヶ月も経っているため、正確に脱退日を知るため保険証を求められるのかなとおもいました。

お礼日時:2024/08/18 18:24

No.1 です。



>普通ならコピーはいらないと思うのですが、新卒で就職してから何ヶ月も経っているので、扶養してた保険証の適用日と脱退する日を正確に知るために必要なのかなと思いました。

健保の脱退のページにそう書いてますか?

もし、「言われたら」出せばいいです。
それでも親に連絡は行かないと思いますよ。

もし連絡行っても、最初の会社辞めたとか言わなければいいです。
バレたくないのそこですよね?
返却忘れてて今更手続きしたんだよね~で大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
けんぽに問い合わせたところ、健保の方では基本的に必要ないですが、親が勤めている会社によっては日付を正確に知ることで手続きがスムーズに進むためその場合、提出することもあります。と言われました!

そうです!バレたくないのはそこです!
会社を辞めたことは知られてもいいのですが、退職日を知られたくないです。
ですが、退職日も把握されて親に知らされることはあるのかなと不安になりました。
他のところで聞いたところ、退職日も把握され、源泉徴収票にそのことが記載されると言われました。

お礼日時:2024/08/18 18:21

No.5です。



> 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書というもので、
会社員が加入する社会保険には、医療、年金、介護、雇用があります。
保険証といえば、一般的には医療保険の健康保険証を指します。
お話しが交錯しているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーんっと、そう言うことではない気がします。 
それは承知しているのですが、脱退をする際に必要なのは社会保険自体に加入した日付を確認するための必要書類として健康保険証のコピーを必要としているのだとおもいます。
なので脱退の必要書類として加入している日付がわかる書類(例えば保険証など)と記載されています。なのでまたそこで食い違っている気がします。 私が聞きたいのは社会保険に加入したことがわかる必要書類は雇用保険被保険者資格取得等確認通知書でもよいのか?と言うことです。

お礼日時:2024/08/18 18:16

No.3です。



> 親に聞いたところまだ手続きをしていないため、
ならば、保険料を二重払いし続けている、と言う事でしょうか。

> 通知書のコピーは
なんと通知書ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
おそらくそうだとおもいます。

雇用保険被保険者資格取得等確認通知書というもので、保健に加入した日付などが記載されています。

親は社会保険に入っています。本来は4月にしておかなければならなかったのですが…。

現在は新卒で勤めていた会社を4ヶ月くらいで辞めて8月から新しい会社で働いています。
そのため、新卒で働いていた保険証が手元にないため、新卒で加入していた保険の適用日がわかる書類はその通知書しかありません。

お礼日時:2024/08/18 17:32

一番良いのは、世帯分離する事です。

    • good
    • 0

> 親の扶養に入っていた時の保険証を返す手続きを行っていません。


親御さんが脱退手続きを済ませているはずです。

> 通知書のコピーでいいのでしょうか?
> コピーを提出するのでしょうか?
何に使うのですか?

> 親にその報告が行く可能性ありますか??
親の扶養から外れて社会人になったのであれば、
医療保険加入先の変更について、
親御さんに連絡がいくことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっと、親に聞いたところまだ手続きをしていないため、扶養に入ってた保険証もまだ手元にあります。

通知書のコピーは新卒で働いていた時の保険の加入日が記されています。
なので扶養が適用までの日と脱退した日を確認するために必要だと思いました。

お礼日時:2024/08/18 17:20

親御さんの扶養に入ってたときの保険が、国保なら自治体のWebサイトの国保ページにのってますし、



どこかの会社の健保なら、健保の名前と扶養からはずれるで検索すれば出てくると思います。

被扶養者(異動)届 みたい名前です。
    • good
    • 0

返す=抜けるだけだから、その後就職した会社の保険証のコピーとかいらないと思いますよ。


で、1回も使ってないんだから、あまりうるさいこと言われないと思います。
私はそうでした。

大体脱退の手続きもWebで検索したら載ってます。何が必要で、どこに連絡してとか。
国保でもどこかの会社でも。

万が一親御さんに何か報告がいっても、適当に言えるレベルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
親は社会保険(けんぽ)に加入しています。

普通ならコピーはいらないと思うのですが、新卒で就職してから何ヶ月も経っているので、扶養してた保険証の適用日と脱退する日を正確に知るために必要なのかなと思いました。

お礼日時:2024/08/18 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A