dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学卒業後少し海外にいってて帰ってきて働き出しました。

年金手帳を持ってきてといわれたので、それを提出したら、何日かしてから
青い年金手帳といっしょに雇用保険被保険者資格取得確認通知書という紙と健康被保険者証のカードをもらいました。

それで保険証が2枚になっちゃったんですが、このまま2枚持っていていいのでしょうか?

一枚は被扶養者というもので自分の名前の下に親の名前が書いてあり、実家の親の会社の名前や住所が書いてあります。

新しくもらったのは自分の名前だけど新しく働く会社の名前や住所が入っています。

市販の保険の本とかちょっと立ち読みしてみたんですがどうもよくわからなくて
このまま2枚持ってていいのか不安になったので質問してみました。

事務の人に聞けばいいのかもしれませんがなんか怖い人ですごく聞きづらくて・・・

これからどうしたらいいのかアドバイスください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

法律上は、自分の健康保険を持った時点(就職して得た健康保険の資格取得日)で被扶養者としての資格を喪失して、事務手続きが済んでいない状態です。

皆様がおっしゃっているように、親に保険証を返して、資格喪失の手続きをしてもらってください。誤って扶養者としての健康保険を使った場合は、大変厄介な事になります。
    • good
    • 0

ご質問はいけんいたしました。



前の方たちが、おっしゃているとおり、親の保険の方は返してください。

ただ、何日付けでやめることになるのか、確認する必要がありますので、ご自分の保険証のコピーを付けて返せば親の会社の方は、ご自分の保険に加入された日をもってやめた手続きをしてくれると思います。
    • good
    • 4

健康保険証は1人一枚ですので、扶養をはずす手続きを親の会社より申請してもらわなければなりません。



参考URL:http://hanyous.mhlw.go.jp/shinsei/crn/servlet/CR …
    • good
    • 1

働きだしたことにより、親の扶養からは外れることとなります。


親の健康保険組合に返却する手続きを取ってください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!