
本店登記している住所で銀行から借り入れをしてます
本店と営業所があるのですが
本店の方は引き払い営業所の方だけで運営してます(本店には現在人はいません)
この状態で10年は続いてます
しかし営業所も今年住所変更した時に
先日、銀行の方が来られ、本店の方はどうなってますか?と怪訝な顔でこっそり聞いてきましたが
登記住所を営業所に変更して契約書の撒き直しをしなければいけないのでしょうか
それともなにかとんでもないことを銀行は考えてるのでしょうか
ちなみに借入金は全て保証協会を通じて借入し、約定通りの返済をしてます
よろしくおねがいします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
銀行から借り入れをしているのであれば,その銀行に銀行取引約定書を差し入れているはずです。
その約定書の中で,届出事項に変更があった場合には,すみやかに銀行に対して変更の届け出をするといったことが書かれていると思います。
そして貴社の現状はというと,本店所在地から撤退し,営業所だけで営業を続けているとのことです。
ということは,貴社は銀行との約定を守っていないということになりますよね。
銀行も,約定通りの返済を続けている間は,特に何も言ってこないのではないかと思います。それだけでは,期限の利益の喪失条項違反とまでは言えないからです。
ただ,返済が滞ったりすれば,銀行は,本店所在地に赴いたりして貴社の状況の把握に努めるはずです。そしてその時は,貴社の銀取約定違反が明らかになります。届け出すべき事項について届け出をしていなかった=信頼できる取引先ではないと判断され,取り立ては強化してくるでしょうし,新規融資は拒否されたりと,貴社が苦しむことになるのではないでしょうか。
だから将来を見据え,銀行との関係を悪くしたくないのであれば,すみやかに届け出をすべきだと思います。
また,ちょっと気になるのは登記のことです。
本店所在地に本店機能がない(→営業所が実質の本店)であるならば,そのように本店移転の登記をすべきです。それを10年も怠っていたというのであれば,役員変更登記はどうでしょう? もしもやるべき登記をせずに漫然と13年放置していると,法務局が職権で解散登記をすることになっています。その通知も登記上の本店にされるので,本店所在地で会社あての郵便の受け取り機能がない場合には,法務局からの通知も受け取ることができず,会社は解散させられてしまいます。
そんなことになったら大変です。そういう点にも気を配ったほうがいいでしょう。
ありがとうございます。
登記の更新は行っております。
先日銀行の方が来られて説明をきちんとしましたが口頭で移転の話は伝えただけですが銀行取引約定書の話は出ませんでした。
こちらから銀行取引約定書を提出したいと伝えるべきでしょうか?
ただおっしゃるように
銀行は,本店所在地に赴いたりして状況の把握に努めているようです
10年続いてたのはビルを所有していたからで昨年このビルを手放してから
態度が急変しました。
危険を感じます。
No.2
- 回答日時:
推測でしかありませんが、預金約款や融資契約などにおいて、届出事項に変更が生じた際には、届け出なければならない約束をしているのではないでしょうかね。
金融機関は、預金口座や融資したお金が犯罪などに使われないように監視するような部分もあるかと思います。
活動実態が何かしらで確認が取れない所在地のままですと、問題になる恐れもあるでしょう。
登記の本店所在地が社長らのご自宅などであれば、表札だけでも設置して、営業活動は営業所のみと銀行員へ伝えるだけで良いかもしれません。
私自身、長い間、登記所在地と異なる営業所で営業し、登記所在地は社長自宅でした。これは賃貸事務所での営業ですと、賃貸契約を続けたくても大家さんが嫌えば移転しないといけません。単に手狭になっての移転もあり得ます。そのたびに登記変更するのは面倒ですし費用も掛かることでしょう。また、登記簿の本店所在地が何度も移転するということは、零細企業にとってはマイナス評価でしかないと思っています。
そのために社長自宅としたのです。地域が近いということもあり、金融機関いくつも取引がありましたが、ご理解くださいましたね。
もしも、利用権限がすでにない本店所在地となってしまっているのであれば、速やかに登記を変更し、変更後の登記事項証明書等を銀行へ提出し手続きをすべきです。
個人も法人も住民票付表や登記事項証明書に過去の転居(移転)歴が残るので、その事実の証明と届け出だけで、過去の融資の契約なども引き継ぐこととなるでしょう。改めて契約を最初と同じようにやり直す必要はありません。
法人や事業者が移転となると、いろいろなところへの変更の届出が必要となるものです。私は変更の届出をすべきリストを作り対応しました。
リストを作るのは、変更の届出のための書類の取り寄せや必要書類の確認などを行ったうえでの手続きとなりますからね。
そこまでしても手続き忘れもあっておかしくないのです。行き当たりばったりですと、証明書類の有効期限が切れたりと、面倒になりかねませんからね。
ちなみに税務署などへの届出も必要ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社長の背任行為を問えるかどうか教えてください
会社経営
-
だいぶ前の元彼からお金借りてまして10万程 借用書はないんですが、メールでのやり取りはあり、今月内容
その他(お金・保険・資産運用)
-
焼肉屋にされた対応に納得がいきません。 先日、旦那と焼肉屋に行きました。 初めて行ったところでしたが
飲食店・レストラン
-
-
4
新幹線の指定席車両について。
新幹線
-
5
酷いリストラにあってます。 本社の役員より、下記の条件を飲むか解雇か選択をせよと言われました。 来月
退職・失業・リストラ
-
6
中古で買った戸建ての売却について
相続・譲渡・売却
-
7
会社名 営業所 職員番号 顔写真 名前を書いてある職員証をつけてお客様を乗せるのですが、これは個人情
その他(法律)
-
8
法人経営をしております。 1人社長になります。 今後従業員を雇う予定はありません。 企業型確定拠出年
会社経営
-
9
太陽が燃え尽きる
宇宙科学・天文学・天気
-
10
ここで回答している人はたかだか1000人くらいなんですかね?
教えて!goo
-
11
不動産売買 仲介手数料について。 新しい法改正(2024年7月1日施行) 空き家対策として、仲介手数
不動産業・賃貸業
-
12
事務作業のデジタル化についてのご質問
仕事術・業務効率化
-
13
再建築不可物件について
不動産投資・投資信託
-
14
軽自動車について。25万kmまで乗ろうと思っているのですが、買い換えた方が安いでしょうか? カーナビ
国産車
-
15
帝国データバンクの情報について
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
JRでの人身事故が起きた際、しばらくは安全確保のため電車に閉じ込められると思いますが、その後は電車は
電車・路線・地下鉄
-
17
次のことがどんな犯罪に当たりそうか教えて欲しいです。 成人した男性が中学生の女の子の売春を応援し、最
事件・犯罪
-
18
「備蓄米」って、備蓄して置けば、どんどん古くなる訳で、 使わなかったら意味ないですよね。 国民の為に
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
郵便受け
その他(住宅・住まい)
-
20
外国人が不動産を購入するとき
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「会社を買う」がもっと一般化したほうがいいという話と事業承継における弁護士の役割
国内の企業の7割を占める中小企業の社長の平均年齢が59歳で間もなく引退を迎える。しかしどの企業も後継者が見つかっていないため、引退ができない。家族に継がせるのか、社内の誰かに譲るのか、あるいは外部の人間...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウェブデザイン事務所の商号登記
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
農事組合法人の登記を13年間を...
-
会社登記所在地を頻繁に変えて...
-
事業所を開設したいが、支店や...
-
距離の遠い実家住所を本社所在...
-
すいません? 訴状出したい相手...
-
領収書の名前の前株と後株について
-
宅建の権利関係の第三者への対...
-
築50年以上も経過している実家...
-
【異動届の書き方】法人,配送先...
-
会社の代表者名は本名に限るか
-
未登記の建物の名義変更を未登...
-
法務局で謄本を取ったら一番下...
-
相場価格
-
株主総会議事録の作成部数
-
この時効取得は成立しますか?
-
宅建試験について 権利関係の物...
-
会社廃業の手続きで官報に掲載...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
不動産登記の値段について
-
距離の遠い実家住所を本社所在...
-
友人から会社(登記)の住所を...
-
株主総会議事録の作成部数
-
登記前に株式会社を名乗る事は...
-
会社登記所在地を頻繁に変えて...
-
○○本店が沢山あるチェーン店や...
-
本店所在地で事業を行っていな...
-
会社の正式名称はカタカナ?英語?
-
確定判決と給付判決の違いについて
-
事業所を開設したいが、支店や...
-
領収書の名前の前株と後株について
-
会社の構え
-
団体名の付け方について
-
会社を起業した場合、本名とは...
-
合筆された地積測量図の取得(...
-
登記上の本店所在地に事務所がない
-
法人名と不動産仲介業の店舗名
おすすめ情報
本店登記住所を早急に営業所の方に移した方が良いでしょうか