
PCでドラクエ10をしているときPCに熱が溜まったりおちたり再起動直後に画面上部に緑の点線が左から右に流れてそのまま止まる現象が頻発するようになり修理に出したのですが「特に異常は見られないから出張サポートに依頼してください。」と言われ一旦家に戻ってきました。
そして出張サポートさんにお願いしたところ「部品交換で直ると思うけど出張ではできないから修理に出してください。」と言われ「一度修理に出している。」と返したら出張サポートさんと修理センターさんが電話で情報交換してくださり修理センターさん曰く「部品を交換しないといけないような故障は見当たらなかった。」
と、「もう一度送ってください」と言われたので再度送ったのですが先程「前回とは違うアプローチで検査してみたがやはり異常はない」と連絡を頂きました、ということはどこも壊れてないのに自宅で起動すると、PCに異常が起きるということになります。今の僕の頭の中は?だらけです、この現象の原因分る方、おられませんよね…
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
機能的に問題が無いようなので、書いてあるように CPU 温度か GPU の温度の問題でしょう。
下記で温度のグラフを表示させて、その推移を見て下さい。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
・Windows 11 でも動作します。
CPU 温度が 90~100℃ になっている場合は、下記で対策を行います。
・CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいますから、それらの埃を除去して下さい。掃除が必要です。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
・CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。または、CPU のヒートスプレッダ上に 「X」 と描いてヒートシンクで押し潰します。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
最後の CPU グリスの塗り直しを、修理依頼を行っているところでやっているのでしょうか? 又は、CPU クーラーの交換等も修理作業の中に含まれますが、それは行われていないようですね? 又、これはご自分ではできないのでしょうか?
【初心者OK】CPUグリスの塗り直し方法をわかりやすく解説
GPU の温度が高くなっている場合も同様で、冷却用のヒートシンクを外して、グリスやメモリのサーマルバッドの交換をすることで、オーバーヒートを防ぎます。それらの作業を行わない場合は、グラフィックボードの交換になりますね。
年に1回はやるべき!グラボのグリス塗り替え方法を解説【おすすめのグリスも】
https://youtu.be/Iq7XpeYFxxI
CPU か GPU のどちらか、もしくは両方の温度が異常に高くなっているのであれば、冷却系の見直しが必要でしょう。それと、パソコンの各部の埃の除去や掃除が必要です。
恐らく、修理依頼を行っているところでは、短時間の動作しか行っていないのと、修理サポートが来た時も長時間の稼働はできなかったはずなので、現象が出なかったのではないでしょうか?
どこが悪いのかをはっきり示すことができれば、修理も可能だと思います。
No.3
- 回答日時:
なるほど。
パソコン本体じゃなく、例えばコンセントとかに問題がある可能性もあるって事ですね。
なら、コンセントとかから確かめてみたらいいかもですね。
私はパソコンではないけど、モニターが映らなくなって壊れたと思って
新しいモニターを買ったんですけど、壊れたモニターをもう一度試してみたくなって、新しいコンセントで試したら点いた経験があります。
原因がコンセントって言うのがありました。
No.2
- 回答日時:
出張サポートさんがおかしい所を確認したわけですよね?
再起動するって事は、何かしらおかしい所があるはずなのに
おかしい所はないって言ってる事がまずおかしいと思う。
再起動しているのに、再起動する原因はなんなのか?
この説明もされてないわけですよね?
他のPCショップとかに直接持って行って、あなたも一緒に見て説明してもらったほうがいいと思う。
ドスパラとか、パソコン工房とかに聴いてみては?
ありがとうございます。
このPCを購入したのも今回の修理をお願いしたのもそのドスパラさんなんです、
勿論超大手なのも知ってます。
そこで2度見て頂いて異常がないと言われれば今回の異常の原因はもうPCじゃなくて
自宅で起動したときのみおかしな症状が出ているということもあり問題があるのは家の方ではないかと電気とか通信とかの線などになにかあるのではないかと素人考えですが疑ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの電源を入れた直後、ファンがうるさいのですが、しばらくしたら音が鳴りやみます。パソコンという
その他(パソコン・周辺機器)
-
CPU と グラボのボトルネックについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
30万以内でpcを組むならどれくらいの性能になりますか? 個人的には動画編集やfpsゲーム、daw、
デスクトップパソコン
-
-
4
MiniPCについて、どういうものなのか、教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
5
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンが遅い
中古パソコン
-
7
HDMI接続のパソコン液晶モニターがちらつく
モニター・ディスプレイ
-
8
Windows11対象外のCPU搭載のノートパソコンに、デスクトップパソコンi7-8700で入れると
ノートパソコン
-
9
東芝ノートPC B55 Win11 Pro/MS Office H&B 2019/搭載 Corei3
LANケーブル・USBケーブル
-
10
FMV A8290に搭載できる最上位CPUを教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
なぜパソコンは遅くなる? 回答をお願い申しあげます。
ノートパソコン
-
12
ゲーミングPCについて
デスクトップパソコン
-
13
インターネット高速化についてご教示下さい。 DELLのオールインワンPC Inspiron27 77
ルーター・ネットワーク機器
-
14
CPU 使用率
ノートパソコン
-
15
ゲーミングPCと普通のノートPC
BTOパソコン
-
16
ガレリアPC 画面応答なし 電源は付く
デスクトップパソコン
-
17
富士通でのPC購入
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ゲーム用PCについて
中古パソコン
-
19
ゲーミングPCのおすすめはありますか??
ノートパソコン
-
20
最近ゲーミングpcを自作しました 何かを開く度にファンがすごい音なり少ししたら収まるみたいな感じにな
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
自動車用のパワーアンプを修理...
-
セイコークォーツのムービング...
-
バイク屋で直してもらった故障...
-
レッドバロンで購入後、3000km...
-
ドアミラーのはまる位置がずれ...
-
発電機(新ダイワ EGR21)が発...
-
車のステレオに,父親がCDを二...
-
カーステレオの液晶が急に暗く...
-
自転車のオートライトの線を切...
-
耕運機のローターが回らなくな...
-
ビーズで出来た時計のベルトを...
-
ペンタックス auto110...
-
トイレに水が溜まらなくなった ...
-
LEDライトが壊れてしまいました...
-
旧車のタコメーター修理
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
必要条件ではあるが、十分条件...
-
なぜ日本の山道は舗装されてる...
-
くるま。 「チリがあってない」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレに水が溜まらなくなった ...
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
自動車用のパワーアンプを修理...
-
発電機(新ダイワ EGR21)が発...
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
レッドバロンで購入後、3000km...
-
回転式ゴム印の修理
-
原付のフロントフェンダーが割...
-
自転車のオートライトの線を切...
-
バイク屋で直してもらった故障...
-
ミシンから爆発音と煙!修理は...
-
カーステレオの液晶が急に暗く...
-
ガスライターのノズルの修理
-
ドアミラーのはまる位置がずれ...
-
カセットテープがうまく回らない
-
エアコンプレッサーのモーター...
-
耕運機のローターが回らなくな...
-
トラクターの修理
-
このミシン(シンガー SR-628)...
-
部品の発注ミスによる修理の遅れ。
おすすめ情報