「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

数学って紙とペンと書籍と頭さえあればできてしまうと思うのですが、研究にお金って必要なのでしょうか?
研究費が削減されているという話があり、いろんな研究者から問題視されていますが、数学研究の実態が知りたいです

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    紙とペンと書籍にかかる費用なんて、バイオ系や実験が必要な研究に必要な費用と比べれば微々たるものではないですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/25 13:06
  • うーん・・・

    人件費はハードマネーで、研究室ではなく大学から出るのだと思うのですが

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/25 13:07
  • それはそうなんですが、化学や医学などはそれに加えて実験器具や薬を用意するお金もかかるわけで、数学の研究は相当にお金が必要でない領域に思える、という意味です

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/25 13:08

A 回答 (6件)

文献費がかかるし学会に出るには旅費等がかかるし。


最近は共同研究が主流だから通信費がかかるし旅費もさらにかかる。
高度なシミュレーションをする場合はスパコンの使用料もかかる。

カネのかからない研究などというものはない。
牧師や研磨師が本業かたわら趣味のように研究に取り組めた時代は19世紀で終わっている。
    • good
    • 0

おっしゃるとおりです。


同じ理系の工学部なんかに較べるとお金は掛からないと思います。

工学部では、素材、薬品、消耗器具のなど細々したものもそうですが、実験工場とか分析室とかいう「施設の維持」が必要です。
自治体(ファインセラミクス研究所のような地域振興のための研究所)や国の施設(スプリングエイトなど)を使わせて頂く場合も費用が発生します。
たぶん数学はそんな施設は使いませんよね。

私は地方大学の材料系の出身ですが、国立にも関わらず、分析室なんて高級なものは各学科では持てなくて、全学共通の分析センターを共同利用していました。なかなか予約が取れなくて、徹夜とか当たり前でしたね。

でも、日本は、理系に研究費を出してくれている方だと思います。一応、ESCAとかEPMAとか揃っていましたから。
    • good
    • 0

「研究する」って、自分の「アタマ」で考えているだけじゃないんですよ。



まずは、「書籍」を買うのにお金が要ります。「紙とペン」だってタダじゃないでしょう。失敗コピーの裏紙を使うにしたって、コピー用紙はタダじゃないです。
論文や雑誌を購入して、最新研究動向をウォッチしないといけません。多くは「英語」の論文でしょうね。購入・入手するのにお金がかかります。

そして、自分自身も「研究成果」を論文として投稿したり、学会で発表しないといけません。
学会員になるには「年会費」がいるし、投稿したり学会で発表するにも「掲載料」「参加費」や「旅費、宿泊費」が必要です。

ましてや、最新の研究は「AI」にしても何にしても、高性能のコンピュータが必須でしょう。
「紙とペン」「電卓」で済むようなチマイ研究では、大きな最新の成果は無理でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そもそもお金がなかったら生活できません。

なので最低でもその分のお金は絶対必要です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>数学って紙とペンと書籍と頭さえあればできてしまうと思う



小学校の算数と同レベルでワロタ
パソコンくらいは支給してクレメンス

また、高度な計算になるとスパコン使ったりしますんで、別にお金がいらないわけじゃないと思います
    • good
    • 0

研究にお金が必要無いという考えは想像力の欠如としか言いようがありません。


お金無しに紙とペンと書籍をどのように準備するのですか?まさか降って湧いてくるわけではないですよね?!

それ以外にも使うお金はたくさんあります。
まぁ、日本を後進国にしたいという連中は難癖付けて研究費用を出し惜しみさせようとし、それを何も考えない輩は支持するわけですが…。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A