
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「国民年金」の申請書ですよね
(「国民保険」は大変誤解されやすい書き方ですし
国民年金と国民健康保険は全くの別物です)
年金の問い合わせ電話番号は分かりませんか そこに電話してみては
あるいは行けるのであれば週明けに年金事務所に行くかでしょうね
なお「国民健康保険」は免除の制度がございませんよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料 免除 納付猶予申請書について 2 2023/05/31 00:28
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 11 2023/01/17 09:51
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 国民年金・基礎年金 国民年金第1号被保険者の未加入期間加入について 回答お願いします。 建設業経営。 特定技能従業員(ベ 1 2023/12/16 07:43
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料 免除 納付猶予について 1 2023/05/30 21:48
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除 納付猶予について 3 2023/05/30 20:17
- 国民年金・基礎年金 無職なので、年金の支払いを最初の4ヶ月間だけは支払っていて、後から2〜3年は、一度も支払ってません。 4 2024/07/30 07:31
- 国民年金・基礎年金 国民年金の学生免除(納付猶予)について。 令和5年から大学へ通っています。 大学入学後直ぐに市役所へ 5 2024/06/18 06:34
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 国民年金・基礎年金 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が電子データで送られた、郵送の方がいる 1 2023/10/28 22:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年金受け取っていますが、仕事したら、翌年の税金が増えてかえって損?
共済年金
-
国民年金を何年支払えば障害年金対象になるのですか? 夫は現在42歳会社員ですが、32歳まで免除もせず
その他(年金)
-
年金について教えてください
国民年金・基礎年金
-
-
4
社会保険に入ったら厚生年金にも入ってることになりますか?正社員ではなく、バイトです。
厚生年金
-
5
公務員だった夫の遺族年金について 公務員だった夫が亡くなりました(58歳) 遺族年金の計算方法が分か
その他(年金)
-
6
1962年4月生まれです。 本日は2024年8月31日です。 1986年4月(23歳)に一般企業に入
厚生年金
-
7
障害年金について。 初診日に国民年金全額免除申請されてれば、障害年金の審査対象となりますか?他のサイ
国民年金・基礎年金
-
8
国民年金の障がい者年金をもらってきます。厚生年金に加入するとです障がい者年金はもらえなくなりますか?
厚生年金
-
9
110万円も、国民年金保険料の追納のハガキがきたのですが、無視で大丈夫でしょうか?
国民年金・基礎年金
-
10
年金の事で教えて下さい。
共済年金
-
11
夫は社会保険に入っているが妻は国民年金に加入、というのは珍しくありませんか?
国民年金・基礎年金
-
12
知的障害があります。 障害年金を頂いているのですが、令和7年更新なのですが、かかりつけの先生に診断書
その他(年金)
-
13
厚生年金支受給時の引き落としは?
国民年金・基礎年金
-
14
年金事務所は、怖いところですか?
共済年金
-
15
社会保険料について
厚生年金
-
16
夫が会社員を定年退職しました。私は年金第3号から第1号になります。マイナンバーカードで手続きできます
その他(年金)
-
17
年金生活者支援給付金について、 教えてください
国民年金・基礎年金
-
18
国民年金 国民健康保険 社会保険 社会保険を、払えば、老後年金として返ってくるとのことですが、 でら
国民年金・基礎年金
-
19
別居の弟を扶養に入れたい
その他(年金)
-
20
年金支払証明書はいつどこに届く?
国民年金・基礎年金
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時間的猶予
-
国民年金の通知書について
-
国民年金の猶予取り消しはどう...
-
国民年金の納付猶予されたもの...
-
国民保険料免除・納付猶予申請...
-
国民年金の納付猶予期間中に…
-
国民年金の納付猶予ていくらか...
-
仕事を辞めてしまい年金を払う...
-
現在、国民年金保険料の猶予を...
-
国民年金の納付猶予ていくらか...
-
年金事務所の職員は、身内の基...
-
日本年金機構と年金事務所はど...
-
保険料免除・納付猶予の申請書...
-
国民年金保険料 免除 納付猶予...
-
国民年金って大学生ならまだ払...
-
モラトリアム ってどういう意味...
-
国民年金の納付書の使用期限が...
-
建退共の退職金請求事由について
-
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
会社内での交通費清算について
おすすめ情報