
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>雨の日はタイヤが減らないのでしょうか
これはドリフト走行に限ることです。
ドライでドリフトさせると、一気にタイヤがすり減る。
雨なら滑りやすいからタイヤの減りが少なく出来る。
グリップ走行するなら差は無いです。
すり減ったことで車は走る曲がる停まることが出来るから。
減らないタイヤは動くことすら出来ません。
No.12
- 回答日時:
路面とタイヤの摩擦で運動エネルギーを溜める→加速の時。
路面とタイヤの摩擦で、運動エネルギーを回転に変換、ブレーキシステムで熱に変換して大気中に捨てる→ブレーキで停止等の場合。
この変換する運動エネルギーの量とタイヤの摩耗度が比例するとすれば・・ですが。
比例するが前提ではありますが、瞬間に減る量が半分になっても、倍の時間をかければ、トータルの減る量は同じになりますね
No.11
- 回答日時:
普通に走っている場合は、一度溶けたタイヤがもう一度硬化するようです。
雨の日は、それが流れ落ちてしまうので乾いている時より多く摩耗すると聞いたことがあります。ドリフト走行している場合は、その限りではありません。
No.10
- 回答日時:
ドリフトの場合は。
タイヤが滑る。と加速。ブレーキによる減速、と直接の因果関係がない絵だけでは?。加速にしろブレーキで減速にしろタイヤと路面の摩擦で運動エネルギーをため、または熱に変換して大気中に捨てます。
この運動エネルギーの量とタイヤが摩擦で摩耗する量が飛来すると考えれば。
運動エネルギーは路面の状態にかかわらず同じなんです;
その運動エネルギーをタイヤの摩耗でためる、ほかすには路面の状況は無関係、停止の場合は停止すれば運動エネルギーがゼロ、ですね、タイヤが滑れば、ゼロになるまでの時間が伸びるだけなんです。
No.9
- 回答日時:
>雨の日はタイヤが減らないのでしょうか
普通に減ります。
>ただ雨の日は制動距離が長くなるような気がします
タイヤと路面の間に水の膜ができるため、静止摩擦力が小さくなり滑りやすくなりますし、動摩擦力も小さいため濡れていない路面よりもよく滑ります。ただし、安全快適な普通の運転をしている分には、雨の日に制動距離が長くなると実感することはまずありません。制動距離が長くなると実感するのは、普段から相当な急ブレーキを踏んでいるか、減速度合いを感じているのではなくブレーキペダルの踏みしろだけを頼りに減速操作している(状況に合わせた調整ができていない、もしくはする気がない)のいずれかでしょう。
また、わざとタイヤを滑らせる曲芸走行では、その間の動摩擦力が小さいため、タイヤが減りにくいと表現しているのでしょう。
No.8
- 回答日時:
タイヤは路面との摩擦でグリップするので雨の日は摩擦係数が低くなるのは当たり前。
あの漫画を真に受ける連中って非常に多いんだよね...
例えばドリフト時のサイドブレーキって当たり前にきっかけ作りで使うのに、実際にやった事がない漫画だけの知識の連中はサイドを使うのはヘタだと思い込んでしまってるし、一番痛々しいのはドリフトの方が速いと思い込んでいる連中がいる事だね。
No.5
- 回答日時:
ケンタが言っていたセリフでしょうか。
雨の日にコーナーで車を滑らせて遊ぶ時に、ドライ路面で減るタイヤの量と比べれば、雨の日はもともと滑りやすいので、タイヤの減る量が晴れの日に比べれば少なくて済む=金がない俺には助かる、という意味で、雨の日でもタイヤはもちろん減ります。
雨の日に滑りやすい(制動距離が長い)理由は、路面とタイヤの間に水があるからです。それでも、路面とタイヤは必ず接触しているところはあるわけですから、少なからず摩耗はします。
高性能なタイヤは、水はけが良い(溝の形状の工夫)、グリップ力に優れた素材を用いている、などの理由で、雨の日のグリップの低下を極力抑えています。
硬いタイヤは、摩耗は少ないかもしれませんが、グリップ力は劣ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) スタッドレスタイヤは夏用タイヤと比較して、本当に雨の日は制動距離が長くなるのでしょうか? 14 2023/09/12 10:20
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付で走ってて後輪が滑る(リトルカブ) 8 2022/09/08 15:36
- 車検・修理・メンテナンス 四輪駆動車 前がスタッドレス 後がサマー インチは一緒 大丈夫? 6 2022/12/11 23:25
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- 数学 雨に濡れる量。 3 2023/05/08 20:07
- 数学 どこまで行けますか。 8 2023/05/30 19:41
- バイク車検・修理・メンテナンス 趣味で中型バイクや大型バイクを乗られている方、タイヤはどのくらい擦り減ったら交換してますか? 6 2024/06/25 23:05
- 車検・修理・メンテナンス 自動車の浸水 6 2023/09/21 02:13
- シティサイクル・電動アシスト自転車 雨の日 に電動自転車(アシスト) はどうですか? 3 2023/04/10 11:31
- 輸入車 屋根がないオープンカーって雨天時どうすんの? 17 2024/01/23 15:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バッテリーが上がりましたが 30分走行する必要がありますか
車検・修理・メンテナンス
-
ガソリン添加剤などのメンテナンスについて有効なメンテナンスについて教えて下さい。
車検・修理・メンテナンス
-
この点灯しているランプの意味はなんですか?
国産車
-
-
4
ダイハツに商談行ったら、30万円オプション着けてもディーラーローン組まなければ値引き0円と言われたん
その他(車)
-
5
サンダルで車を運転するのは違法ですか?
その他(車)
-
6
車のエアコンを使用する際に燃費が良くなる方法は? マニュアルで使用しています
国産車
-
7
霧が出ていない時にフォグランプは点けてはいけないらしいですが
カスタマイズ(車)
-
8
軽自動車でチューニングするなら何がおすすめですか? 国産車でお願いします。
国産車
-
9
中古車ディーラーの責任なのか、購入者の責任か教えてください。
中古車
-
10
怒る理由になるのでしょうか?
国産車
-
11
軽自動車について。25万kmまで乗ろうと思っているのですが、買い換えた方が安いでしょうか? カーナビ
国産車
-
12
マニュアルの車に乗っているのですが、タコメーターのような、あったら便利!なメーター等教えて下さい!!
カスタマイズ(車)
-
13
高速道路ではやはりFR車よりFF車の方が安定性はあるんですかね。
カスタマイズ(車)
-
14
どうしてランボやフェラーリのようなスーパーカーを安価に作ろうとするメーカーがないのでしょうか? 外装
その他(車)
-
15
車運転してる全人類に質問したいんだけどよく みんな曲がる時躊躇なく曲がれるなと思うのですが 目視確認
運転免許・教習所
-
16
この画像だけで車種わかりますか?
国産車
-
17
車のエンジンを 24時間かけっぱなしにしていると 車は壊れますでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
18
車のシフトレバーは統一した方が良いと思いませんか?
国産車
-
19
このヘッドライトバルブは車検に通りませんか?
車検・修理・メンテナンス
-
20
車の購入に関しての相談。 車之購入を検討しています。しかし、車に関して全く無知な為、色々と教えて頂き
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
車検のときのホイールキャップ
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
スペアタイヤで1週間程度乗っ...
-
車検についての質問です 四駆に...
-
車の道具
-
FRでのリアでワイトレ
-
車のタイヤについて。
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
スタッドレスタイヤについて教...
-
頭文字d でやっていてましたが...
-
車のメーターが80キロを示した...
-
タイヤの跡をフローリングから...
-
はじめまして。スペーシアに乗...
-
至急おねがいします タイヤを縁...
-
夏タイヤの選び方 夏タイヤの溝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
タウンエース等のいわゆるバン...
-
タイヤ交換時のキズについて
-
車のメーターが80キロを示した...
-
車検についての質問です 四駆に...
-
自動車のタイヤ扁平率60%か...
-
現在乗っている車のタイヤです...
-
至急おねがいします タイヤを縁...
-
タイヤは、10年使えると聞きま...
-
前後、もしくは左右でタイヤサ...
-
インチアップ後の車検。
-
納車時に外した7年前のタイヤは...
-
155 65 14が純正のタイヤに155 ...
-
車のホイールについて。
おすすめ情報
全く減らないという意味ではなく
減りにくいか
?という質問です
ただ制動距離は長くなるようですね