
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私の考え方ですが、15インチタイプは持ち運びに問題はありませんが、大きさと重さからモバイル利用には向きません。
もっぱらモバイル利用なら13インチタイプがお勧めで、モバイル固定半々の利用なら14インチタイプでしょうね。
なので、今回の用途を考えると14インチタイプが良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
大きいほうの1.8kgは重すぎます。
小さいほうの1.4kgなら、たまに持ち出すくらいならいいでしょうね。
毎日持ち歩くつもりなら、もう少し軽いのにしたいところです。以下は一例です。
https://kakaku.com/item/K0001619840/spec/#tab
No.4
- 回答日時:
持ち運ぶなら 1kg台前半以下がお勧め。
人によると思いますが
1.1kgは軽いですが1.5kgはずしりと重いです。
1.5 kg超は論外。
持ち運ぶのが前提なら13インチを狙うべきでしょう。
家で使う時は20インチ超の外部モニターをつなげるのが
正しいノートの使い方だと思います。
私ならパナのSV8の中古あたりを狙う。
No.3
- 回答日時:
14の方が1.46kg、15の方が1.79kgなのでこの300g以上の差をどう感じるかですね。
300gというとケースやらアクセサリーやらゴチャゴチャつけたスマホ1台分くらいかな。
サイズ的にはそんなに持ち運びに影響を与えるもんじゃないです。
No.2
- 回答日時:
15インチクラスになると結構な大きさなので、でかいリュックに入れないと厳しいでしょうね。
まぁ、重さは1.6kgほどなので苦にもなりません。
それでヒーヒー言うなら、ひ弱確定なので、体を鍛えた方が身のためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラミングを使ったYoutube...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
C言語で何を作りますか?
-
Scratch プログラミングについ...
-
プログラミングの課題がわから...
-
プログラミングの雑談がしたい...
-
小学生の高学年から株とプログ...
-
プログラミングを5教科に例えると
-
ノートPCについて 大学・専門へ...
-
ソニーのNeural Network Consol...
-
C言語を学ぶうえでの古典的な名...
-
くツイッターの一定数以上のリ...
-
リピート再生が出来ません
-
15.3インチは持ち運ぶには億劫...
-
こんにちは、大学生です! プロ...
-
高校生でMacbookを買ってしまっ...
-
コマンドプロンプトについて。
-
Visual Studio Codeについて
-
VCの描画について
-
今のプログラミング言語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リピート再生が出来ません
-
数学、プログラミング、物理、...
-
ノートPCについて 大学・専門へ...
-
アセンブリ名とは??
-
procってなんですか?
-
PL/Iについて
-
Visual Studio Codeについて
-
exeファイルを作ったり改造した...
-
どんなもの作りました?
-
VBA フォルダ アクセス権限付与
-
CSVデータの"(ダブルクォーテ...
-
VC++でCtrl+Vを操作させたい
-
VBAプログラミング
-
作業工程 SDとMD
-
Cで本格的なプログラムを作りたい
-
push any key で終了する方法?
-
コマンドプロンプトについて。
-
C言語を使ったビンゴマシンのプ...
-
図形の中心の取り方を教えてく...
-
宣言の構文エラーが出ます。
おすすめ情報