質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

人の言い間違いや読み間違いって指摘しない方がいいのでしょうか?

夫が言い間違い等をするたび、指摘するか毎回迷います。
先日「老舗」を「ろうほ」と言っていて、咄嗟に私が「しにせ、ねw」と指摘したのですが、こういう場合って言わずにスルーする人の方が多いのかな?と思ったりします。相手によるのかもですが。
皆さんだったらどうしますか?

A 回答 (15件中1~10件)

さすがにそのレベルは指摘してあげた方がいいでしょう。

日常茶飯事なんを「ちゃはんじ」と読んで平然としてる人も結構いますが、変な空気が流れて恥ずかしいことなのに本人が気づいてないのは可哀想ですからね。会話の中でなら、想像でカバーできる範囲なら会話の流れごとまってしまうのでいちいち指摘しませんけどね。
    • good
    • 0

家族なら指摘してあげたほうがよいです。

外で恥を掻かせないめにも。

ただし言い方には注意が必要です。相手を貶めたり自尊心を傷つけるような言い方は避けたほうがよいですね。耳の痛いことでもちゃんと受け止めてくれるような家族関係なら問題ないです。

職場内のミーティングで、「遵守」を「そんしゅ」と言い間違えた人がいました。たぶん「遵」を「尊」と間違えて覚えたのでしょう。よくある間違いです。
上司がすかさず「じゅんしゅだろー」と指摘しましたが、とくに気まずい雰囲気にもならず、そのまま話は進みました。

言い間違えたほうが上司だったら、部下はたぶん指摘できないでしょう。
また、近年は上司の正当な指摘や指導でもパワハラだのモラハラだのと騒ぐ輩がいたり、どうみてもパワハラなのに指導だと言い張る上司がいたりするので、別の意味で注意が必要です。

ちなみに、「遵」は常用漢字なので公用文や教科書では「遵守」と書きますが、新聞報道では過去の事情があって「順守」と書き替えることになっています。「法令順守」「順法闘争」など。

--------

なお、「老舗」は「しにせ」と読むのが一般的ですが、音読みは「ろうほ」であり間違いではありません。

国語辞典には「しにせ」と「ろうほ」のどちらも載っています。
「しにせ」の語源は「仕似せ」です。「老舗」と書いて「しにせ」と読むのは熟字訓。「しにせ」という和語に「老舗」という漢語を当てたとも言えます。

ろうほ【老舗・老鋪】
https://kotobank.jp/word/%E8%80%81%E8%88%97-5224 …

しにせ【老舗・仕似せ】
https://kotobank.jp/word/%E4%BB%95%E4%BC%BC%E3%8 …


参考までに。

●読み間違いやすい漢字50選|あなたは正しく読めますか?
https://fereple.com/writers-apc/kanji-that-is-ea …
    • good
    • 0

自分の場合なら教えてくれた方が有り難いですね。

ずっと間違えたまま使い続けていたら恥ずかしいので…
ご主人だったら遠慮なく教えてあげた方がいいですよ。うちもお互いに漢字の読み間違いなどは指摘し合ってますよ。
その度にお互い「えっ、そうなの?知らなかった〜」と言って笑っています(笑)
身内や親しい間柄なら教えてあげた方が良いですよ。相手の為でもありますし…
    • good
    • 0

指摘できるのは、ほぼ、あなただけだと思いますよ。



大人になってからは、他人は指摘しません。

で、本人の評価が下がっていったり、ある日、恥をかいたりするのです。

ケンカにならない範囲で指摘はした方が良いと思います。
    • good
    • 0

相手によるかな…(⁠^⁠^⁠)?



私自身は今後のために教えて欲しいですし、勘違いや覚え違いは誰にでもあります。
家族や親しいお友達でしたら、楽しい時間にもなると思います♪

それほど親しくない間柄では、指摘しなくてもいいかな、と思います。
特に相手がお客様などで、こちらも理解でき、特に問題もない場合は、指摘しないこともおもてなしの一部かな…と思います(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

人に間違いを指摘されて逆ギレする人なら、指摘しない方が良い



教えてくれて有難うと言える人には、教えてあげるのが正解となります
    • good
    • 0

確かにシニセが多いです。



余談かもしれませんが、「〇〇老舗」という店舗名だと、ほとんどがロウホと読みますね。店名ですからシニセは間違いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった使い分けがされてるのですね
勉強になります

お礼日時:2024/09/08 10:57

両用正しいようです。



https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%80%81%E8%8 …

指摘というよりは夫婦間なら「話題」にしたほうが、新しい発見があるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話題にする。なるほどです

お礼日時:2024/09/08 10:31

相手次第…

    • good
    • 0

指摘した方がいいでしょう。

身内なら特に。
相手が他人なら、指摘して機嫌悪くなるような面倒くさい人だとスルーがいいかも。

その場限りの接客なら、理解できればスルーするとか、それとなく「歴史のあるシニセでございます」と言い換えて対応するとかでもありだと思います。
私「iPhoneエックス(誤)に興味が・・・」
店員「iPhone"テン(正)"は・・・」
みたいな会話したときに、うまいこと訂正してくるものだなと感心したことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A