
No.4
- 回答日時:
めっちゃ難しいです。
どれも思い出と一緒で捨てきれない。CHSH 不等式の量子論のやつかいな。
「あなたが見ていない時、月は存在しないとでも言うのか」 アインシュタイン
No.3
- 回答日時:
うーん、少なくとも私が知っている話とはちょっと違いますね。
まず、局所実在性を考えます。
局所性とは、離れたところに情報は瞬時には伝わらないということ
実在性とは、値は観測する前からすでに決まっているということ
この2つが前提条件になります。
次に、
もつれた粒子を2つの方向に放射し、十分に離れてその状況を観測するモデルを数学的に作ります。
具体的には、
A、B2箇所の観測値はスピンを想定して1と-1の2値を取る
2つの要素の組み合わせの平均をとる
もし、局所実在性が成り立つとすれば、それが-2以上2以下になる
のがベルの不等式です。
実際にモデルと同じ設備を作り実験してみると、実績値から得られた2つの観測値の相関値が、ベルの不等式におさまらなかった。
結論:前提とした、局所・実在性が破れている
という話と理解しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
豆腐の浮き沈みを調べる実験
-
ダーウィンの屈性の実験について。
-
色による温度変化の研究
-
酵素反応実験において、緩衝液...
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
シャボン玉の解析
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
熱したフライパンに水を散らし...
-
中学生の理科の問題です。解き...
-
カゼインプラスチックの分解に...
-
バナナで紫外線チェックという...
-
理科が得意でも実験は嫌いとい...
-
骨をとかす実験
-
ヒステリシス曲線を観測する実...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
位置エネルギー 小球を転がす実験
-
LaTeXの章番号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月 旗
-
日本ではなぜ、片思いの人がほ...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
紙が7回以上折れないワケ
-
セロファンは何から出来ていて...
-
プランク定数の実験で‥
-
大学の留年理由、これってあり?
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
(自由研究)凍らせた砂糖水が...
-
豆腐の浮き沈みを調べる実験
おすすめ情報