【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください

ストレスを溜めてる自覚がありません
最近急に涙が出てきたり、胃が痛くなったり、朝起きれない、疲れが取れない、眠さに耐えられなくてずっと寝てしまう、耳が籠るなどの症状があり、病院に行ったところストレスだと言われました。ですが学校辛いなあと漠然と思うことしかなくて、何故かまだ耐えれる感じがしてどこかで辛いはずなのに辛いと感じません。
これらの症状はそもそもストレスじゃないのですかね?

質問者からの補足コメント

  • また、私はどんなに病んでいる時でもリスカをしようとは思わないので鬱病では無い気がしてます。
    リスカをしないのは鬱病ではないですよね?

      補足日時:2024/09/10 00:09

A 回答 (3件)

ご自分では実感はないけれど、ストレスは隠れて溜まることもあります。


まずは、ストレスと仮定して勧めたいきましょう。
積極的にストレス解消したい方には、以下の行動がいいと思います。
リラクゼーションとして、瞑想・自律神経訓練法、ストレッチ、ヨガ、ツボ押し、タッピングなどがありますが、
YouTubeでそれぞれを検索してやってみるのもいいでしょう。
特に瞑想はストレスだけではなく、心に平穏をもたらし、新たな発見の可能性を引き出してくれますので、おすすめです。
例えば、今の自分の感情を例えば「音楽 不安」や「音楽 うつ状態」などで検索して、その音楽を聴きながら横になるのもいいと思います(私もやっています)。
あなたの場合には、「音楽 リラックス」と検索してみてください。
さらに、私は以下のこともしています。
自分自身の、快適な生活を維持するための、調子がいいときに「元気が出る道具箱」のリストを予め用意しておくのもいいと思います(私もやっています)。
例えば、好きな音楽を聞く、朝日や夕日を見る、軽く散歩する、カラオケで歌いまくる、(飲酒は駄目です)などなどです。
>リスカをしないのは鬱病ではないですよね?
そうとは言えません。
不眠や虚無感、喜びの喪失、希死念慮が2週間以上続けばうつ病を疑うべきです。
じゃこれは何なのか・・・・・・・・
仮面うつ病と思われます。
これは、身体的な症状が先に出てくるタイプのうつ病です。

*一人でも出来る心理療法として、以下のものがあります。
@心の安定:
YouTubeで「瞑想」「タッピング」「バタフライハグ」「不安」「うつ」「トラウマ」を検索してやってみてください。
また、自律神経の安定には:漢方医が処方する漢方薬が効果的です。
@掃除をする:
感情と行動が密接に関連していることを利用して、
昨今カウンセリング効果も期待されています。
特に「汚いところ、普段目が行き届かないところ」をおすすめします。
@日記をつける:
どうすれば、日々の知識・経験・発見したコツなどを、
明日に活かしていくことのために、
日々の体験を振り返り、自分なりに言葉にしておくことです。
幸せ日記、成長日記、理想を叶える日記など、タイトルは何でも良いと思いますが、
日々、その日記に「自分の言葉」で、歴史を記録しておくのです。
今日はどんなことを学んだのか?
今日、どんな発見があったのか?
今日は、どんな喜び・幸せがあったか?
このような「明日に活かせる」質問をくらい作っておいて、
その答えを1つ1つ記録しておくと良いでしょう。
@生活のリズムを整える:
食事・休息(睡眠も含む)・活動のリズム(時間帯・ペース配分)を自分でコントロールする。
特に朝、起きる時間を一定にして、朝日を浴びることをおすすめします。
これにより、睡眠ホルモンのメラトニンをリセットするのです。
その後メラトニンは体に蓄積し、16時間後にピークに達します。
人の役に立つボランティア活動も大変効果的です~
自己重要感が得られ、相手の気持を忖度できるようになります。
最近の説では、人間の4大欲求と言う形で~食欲・睡眠欲→自己重要感→性欲という順番になっています。
極端な場合はすべての欲求より「自己重要感」が上位に位置しているほど大切なのです。


@参考:ストレス軽減策として、皿洗いが効果的です。
なぜかと言えば、要素的に
A:水に触れる(自然を想起させる安心感)、
B:リズム感(人には心地が良くなる独特な精神テンポがあります)、
C:達成感(自己重要感)があるからです。

特に瞑想はストレスだけではなく、心に平穏をもたらし、新たな発見の可能性を引き出してくれますので、おすすめです。
ぜひ実行してみてください。
    • good
    • 0

ストレスというのは、あってあるもの。

生きてる以上ない訳がないのです。暑い寒いも人が感じるストレスですし、嬉しい悲しいも人が感じるストレスです。人が感じることができるものの全てはストレスです。が、それらはストレスであると同時に快感でもある、というものです。
で、病院の先生などがそれはストレスですね、という時は快感を感じることが低下していることを言います。快感を感じることが低下しているから、身体不調ばかりの方が気になるのですね。

学校辛いなぁ。という年齢ということですが。
背が伸びる時の子供というのは、不調を訴えがちです。背が伸びる時は身体感覚の調整がまだ間に合っていないので、快感を感じることも難しくなります。背が伸びる時は、耳管も伸びますで、聞こえ悪くなったり、体の収まりがつかないので寝苦しくなったり、疲れやすくもなります。
男性女性共に25歳までは、体重が増える増加期と身長が伸びる伸長期を繰り返します。体重が増える時は安定期です。身長が伸びる時は不安定期。そのサイクルには個人差がありますが、そういう時期に今あなたがあると考えることもできるかな、とも思いました。変化も人にとってストレスのひとつです。

そして、それがストレスであれ、なんであれ。体の不調を感じるのは、とてもいいことですよ。心が健全だから、それを感じることができるのです。そして、それをあなたが感じたのであれば、自分の身体ですもの、是非可愛がってお付き合い下さいよ。
    • good
    • 0

持論ですがストレスを感じる人ほどそれに拒否反応を


示し自覚するので跳ね返す、遠ざかる行動に移すと思
います。耐えられると思っているだけで耐えきれてな
いのでそんな症状に現れてくると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A