
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
別日程の入試は受験できます。
工学研究科の元教員ですが,研究分野が近い農学部などからの受験生は毎年いて,入試の内容も,別分野用のものを選択できるようになっています。そういう入試をやっている専攻は少ないとは思いますが。特に他学部や他学科からの受験を妨げたりはしていません。入試問題は専攻ごとに違いますから,募集要項をよぉーく読んでください。専門試験を独学でやっつけるのは難しいと思ってください。東大もそうですが,ほとんどの大学で,内部学生(学科と専攻が同じ運営)でも毎年数名は不合格者がいます。他大学などからの受験生だけの競争率は,学部入試と同じくらいにはなります。東大で2~4倍,僕がいた専攻でも3倍くらいです。英語はスコア提出。小論文。大学1年生レベルの数学。専門分野10個くらいから三つくらいを選んで回答。過去問が時間内に解けるかどうかで合格率は予想できます。同じ分野の学科の学生にとっても,大学によって教える内容は違いますから他大学生の合格率は下がるわけです。採点しているときに他大学受験生の答案はすぐに区別できます。白紙部分が多いから。
No.1
- 回答日時:
院試の試験日時が重なっていなければ、何校でも受けられます。
ただ、国立大学だと同日の事が多いので、滑り止めが早稲田等の私立で本命が東大等の国立のようなスケジュールになるでしょうね。科目ごとの試験内容は、だいたい学部の期末試験レベルですから、大して難しくありません。
学部が異なる(例えば理学部から工学部)と、学士の資格が通用しませんので、予め行きたい学部に学士入学して、学部の専門課程を受講する必要があります。
ほとんどの大学の院試には、一般教養(例えば英語や数学)もありますから、専門だけでは通用しませんが、配点は専門の方が大きいので、一般教養は学部で単位を取得できる程度の実力があれば問題ないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
東洋大学
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
個人で研究をすることはできま...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
阪大と九大では
-
経営者が変わる私立大学、その後
-
院で休学して大学生活をやり直...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
大学院の指導教員について 外部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
東洋大学
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
大学院進学について
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
阪大と九大では
-
個人で研究をすることはできま...
-
院で休学して大学生活をやり直...
おすすめ情報