重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夜泣き対策がもっと進化して、いつかは終わるだのそんなレベルから脱せればもう少し少子化は治ると思いませんか?あと虐待も。

A 回答 (6件)

〉ベビーシッターを雇ったところで夜泣き対策にはならないと思います。


家事をやってもらったところで夜泣きは治りません。

夜泣きを治すなんて誰も出来ないと思いますが?
問題点は、夜泣きによって保育者が疲弊する事では?
それはベビーシッター等で解決出来るのでは?って話です。
娯楽についてですが、ある程度お金があったら娯楽がいくらあろうと溺れないですよ。
お金がない人は溺れるかもしれませんが、そもそもそんな貧困なら子育てに適した人材だとは思いませんし。
あとそもそも、夜泣きのない子どもだっていますよ。
うちの子がそうでした。
でも一人っ子です。
娯楽が豊富だとか、妊娠できないとか、年齢の問題ではないです。
金銭的問題は多少あるかな~
今の日本に老後期待出来ないし。
産まなかったのは簡単に言えば社会の問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。治す事ができない現状なのはわかってます。それがどうにかなったら「少しは」少子化問題に貢献できるかと思った次第です。他の方のお礼文にも記載していますが、一人目で夜泣きがとても酷く、二人目が考えられないという人が私の狭いコミュニティでもいるぐらいなので、全体で見ればそこそこいるのではと考えました。

金銭的といいますが、私たちの給料が上がっても、その分シッター代も上がると思われるので、厳しいままだと思われます。あなたが仰る貧困のレベルがわかりませんが。
私は子供がいなくても楽しく独り身でも寂しくない時代になったからと思いました。スマホのおかげですね。

お礼日時:2024/09/19 15:37

〉少子化問題は金銭的が原因だとは思っていません。

娯楽の飽和だと思っています

いや、それこそお金が原因じゃないなら、夜泣きもお金で解決出来ますよね。
ベビーシッター雇ってみてもらうとか。
夜泣きが大変なら、他の家事全てを家政婦にやってもらうとか。
それをしない=お金がないって話でしょ。

ところで、娯楽の緩和ってなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ベビーシッターを雇ったところで夜泣き対策にはならないと思います。
家事をやってもらったところで夜泣きは治りません。

娯楽の緩和ではありません。飽和です。ありがとうございます。

お礼日時:2024/09/19 10:45

思わないですね…


夜泣きが大変だから子どもを産まないでおこう!と産み控えている人が多い訳じゃないですからね。
少子化を解決するには金銭的問題(賃金が低く上がらない、物価高、高い税金とその使い道が還元されず不透明である事等)の解決と、社会的問題(ベビーカーは邪魔、公園でボール遊び禁止等)育てにくい環境の改善がされればかなり変わると思います。
虐待は知能が低い大人が子どもを産む事で起きるのだと思います。
子どもが子どもを産むような事は避けるべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の他のお礼分を見ていただけるとわかるのですが、一人目の話ではないです。一人目の子がひどかった場合二人目を控える可能性です。そこはどうですか?あと少子化問題は金銭的が原因だとは思っていません。娯楽の飽和だと思っています。

お礼日時:2024/09/18 10:06

認知機能が発達せず未熟な大人が大量生産されることは目に見えている

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。では夜泣きしない子は認知機能が発達せず未熟なんでしょうか?

お礼日時:2024/09/15 20:23

夜泣き対策がもっと進化して、いつかは終わるだの


そんなレベルから脱せればもう
少し少子化は治ると思いませんか?
 ↑
思いません。

少子化の主な原因は、婚姻の減少に
あるからです。

1970年から今日まで、婚姻関係にある
男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。
1970年 2,20人
2020年 1,91人

その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。
つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。

子泣きが原因で、婚姻が減少した
とは思えません。




あと虐待も。
 ↑
虐待は減りそうな感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の知り合いでも夜泣きがひどくあまりにも大変なため一人っ子の人が何人かいます。この狭いコミュニケーションでも数人いるぐらいですから、全体でみたらもっといるんではないかと思ったんです。その辺の目線からの回答が欲しかったです。
私は少子化の大元は娯楽の飽和だと思ってます。

お礼日時:2024/09/15 08:49

それぞれ1ppmくらいは改善されるかもしれませんね。


少子化の原因というのは、そんな些末な問題では無いんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問に入れてる通りもう少し、です。虐待についてはどうですか?

お礼日時:2024/09/15 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A