
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご認識の通り、健康保険で60歳以上の被扶養者は年収180万円(月収15万円)未満でかつ被保険者の1/2以下とされています。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/ …
年金受給によってこれを超えてしまう場合は超えた月から扶養を外されることになり、自分の勤務先で加入できない場合は国民健康保険に加入することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私の事ではありませんが相談させてください 社会保険の任意継続になってから2年経とうとしています 退職
健康保険
-
社会人数年目なのに親の扶養の保険証を使っています。自分の会社の保険証に戻したいです。
健康保険
-
元気なうちは働くという考えの方にはお聞きしません。スミマセン。経済的課題が解決でき次第働くことを辞め
その他(家計・生活費)
-
-
4
国民健康保険について教えて下さい
健康保険
-
5
名義変更のタイミングについて 僕は、35才で母親が74才です 父親は亡くなってます 母親のクレジ
クレジットカード
-
6
マイナ保健証についてお聞きします 私は、会社員で協会けんぽの保険証を 持ってます。来月で保険証使えな
健康保険
-
7
国保はいつから安くなりますか
健康保険
-
8
市県民税
住民税
-
9
退職後の健康保険について質問です。 「国民健康保険」と「任意継続保険者」の違いを教えてください。また
健康保険
-
10
フリーランスです。国民健康保険組合に加入したいのですがどうすれば・・
健康保険
-
11
1962年4月生まれです。 本日は2024年8月31日です。 1986年4月(23歳)に一般企業に入
厚生年金
-
12
ライフカード落ちて、ライフカードch(ゴールド、ノワール、ノーマル)の案内メールが来ました なのでラ
クレジットカード
-
13
高額医療費制度について 収入に応じてひと月の上限額が変わるとあり区分が違うみたいですがいまいち計算が
医療費
-
14
健康保険証
健康保険
-
15
銀行口座について。 全ての銀行口座において、口座番号と支店番号が分かっていたら、その口座へ振込(入金
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
年金の納付済期間とは将来の年金額に影響するんでしょうか?また、免除期間を追納した場合とどのような差が
国民年金・基礎年金
-
17
月々、クレカからこれが引かれてるんですけど、これ、何か分かりませんか?
クレジットカード
-
18
国民健康保険の支払いの時効を迎えた場合、払えなかった国民健康保険支払い分は【年金が減る】と別の質問回
国民年金・基礎年金
-
19
医療費控除についてです 支払った医療費が7万で医療費控除が6万の場合いくら還付されますか? ちなみに
確定申告
-
20
会社から まだ 健康保険所をもらっていないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の扶養について質問です。 ...
-
正社員からパートに変えたので...
-
家内59歳、私63歳。 来月退職予...
-
国保の減免申請 申請前の分は反...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
傷病手当金の申請で副業がバレ...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
現在、年金受給者です。
-
会社から マイナポータブル の ...
-
健康保険の引き継ぎ
-
国民健康保険について 先月の23...
-
会社からパート・アルバイトの...
-
国民健康保険に関する質問です...
-
会社には何もしてもらわずに 自...
-
定年退職してから健康保険料は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
傷病手当金の申請で副業がバレ...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
質問です。兄(48歳)は社会保...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
高額療養費 被扶養者の場合は適...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
今年の3月に正社員として働いて...
-
2月27日に国保から社保に切り替...
-
社会保険や、国民健康保険、国...
-
協会けんぽの被扶養者でなくな...
-
社員の家族を扶養に入れる手続...
-
国民保険や社会保険関連の質問...
-
個人事業の場合は国民健康保険...
-
社保の場合、病院に行くと言っ...
-
昨年、定年で退職しました。医...
-
現在、国保に入っています。 4...
-
配偶者の社会保険に扶養内で入...
おすすめ情報
早速のご回答をありがとうございます。
追加で質問なのですが、被保険者の2分の1と言うのは被保険者の収入も給与と年金の合算で考えてよろしいのでしょうか?