重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今後のキャリアについて。28歳女性です。
アドバイスがほしいです。少し長文になります。

私は現在、社会人6年目です。

新卒でテレビ番組像制作会社に入社しました。元々、テレビや映像が好きだったこと、企画や構成を考えることが好きだったことが理由です。

しかし、最初に配属された番組でパワハラにあい、1年目で適応障害と診断されました。1ヶ月ほど休職して復帰し、希望していた別番組に配属になりました。

新しく配属になったそよ番組はいい上司が多く、そこで尊敬できる先輩とも出会いました。企画を考えることやロケの楽しさに気づき、自分で企画を考えたり構成を考えて取材したりすることは、私の何より好きなことになっていました。

しかし、ADからディレクターに上がる5年目のタイミングの時に、また他の番組に配属になったのですが、そこでまたパワハラを受けてしまい、適当障害と言われました。

(新人ディレクターには抱えきれない仕事を入れられる。連絡を何週間も無視されるにも関わらず、上の人の思った通りにいかないと、蔑むようなメールを、わざわざ番組の人全体に向けて発砲するなど)

また休職した後、そこから復帰しようとも考えていました。しかし、会社の上の人にパワハラを伝えたときも、パワハラを黙認するような会社の体制が、その時はどうしても納得いかなくて、また仕事できるメンタルでなかったため退職しました。

その後、エージェントを通して別の制作会社(2社目)に入社したのですが、面接で言われていたことと異なることがいくつもあったことや人間関係も良くなく、3ヶ月ほどで退職しました。


その後も、映像制作会社を何十社か受けましたがご縁がなく、たまたま紹介を受けた人材広告会社(3社目)に入社し、現在半年以上経ちました。

今務めている会社は、大手でパワハラなどなく、いい人も多く、メンタルも安定して仕事できています。給与も悪くないです。

しかし、ふとテレビを見た時に「このインタビューどうやって引き出したんだろう」とか、面白そうなネタを見つけた時に「これを企画したらこんな取材ができるかな」ということを当たり前に自然に考えてしまって、その瞬間、とてもワクワクしているのです。


今の会社の仕事は、ワクワクすることなんてないですし、この仕事を定年まで続けるのかと思うと辛くなります。

今の会社に入社して、やはり私が本当にやりたかったことは映像制作だったんだと思いました。

ですが、もしまた適当な制作会社に入ってパワハラを受けたら、また適応障害になると思いますし、テレビ業界というのはいい人もいると思いますが、一般的な企業に比べてまだまだパワハラ気質なところがあります。

「仕事に楽しさやワクワクを求めるなんて間違っている」と自分でも思いますが、それを思おうとする度、とても苦しい気持ちになるのです。

気晴らしに趣味を充実させようと頑張りましたが、いつもそのことをモヤモヤと考えてしまいます。

YouTubeを始めてみようと一瞬思いましたが、スキルも人脈もコネもない私は難しいと思いました。

私はどうすればいいでしょうか?

1、2社目を辞めたことは後悔はしていませんが、このまま今何をせず歳を取ったら、後悔するような気がするのです。

お手数をおかけしてすみませんが、ご意見お待ちしております。

A 回答 (1件)

大学でテレビ制作を専攻してましたが。

。。テレビの大人の事情を見てしまってから業界が嫌になって一般企業に就職しました。友人は制作会社で切磋琢磨して苦労の末に独立したり高い地位についています。自分は一般サラリーマンの道を歩みました。友人たちの仕事はイキイキして充実して輝いて見えます。自分の適性をいかせていないと思ってジメジメした気持ちで仕事していました。でも、不規則な仕事のペースではないので過程は円満です。子供と過ごす時間も十分もてました。

仕事のストレスは自分の精神を蝕みます。いくら適性がある職場だとしてもパワハラがあるような職場に入るべきではありません。
自分の適性がわかっているのですから趣味で充実されればいいと思います。今は誰でもディレクターになれます。動画を作って公開してみてはいかがですか?少しずつでもいいと思います。目的もなくていいです。ともかくやってみれば楽しいと思いますよ。そこに光が射すかどうかは誰にもわからないけど期待しないで楽しんでみるべきだと思います。才能もあるし現場経験があるのだから素人とは違う企画ができるでしょう。会社にぶら下がらずに才能を発揮してください。
広告代理店の理不尽で利益追求のビジネスは楽しくないと思いますが生活の糧に従事すべきでしょうね。今の環境はいいみたいなので仕事と割り切って続けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました!

お礼日時:2024/10/05 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A