
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ANo.3 です。
「回復ドライブ」 による初期化は、アプリケーションとデータを削除して OS を再インストールします。
"トラブルシューティングからの、「PCを初期状態に戻す」 から 「個人用ファイルを保持する」 は出来ないのでしょうか?"
→ それは、Windows 11 が正常に動作している状態で行えますが、実際どうなんでしょうか?
Windows 11 OSの初期化(リカバリー)方法について
https://www.pcwrap.com/blog/windows11-recovery
下記のように 「回復ドライブ」 を使って初期化した場合は、個人データを残すことはできません。
「回復ドライブ」 を使用して 「リカバリ(データ初期化)」 を実行する方法 (Windows 11)
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
どうしても個人データが大事なら、ドライブを外して復元業者に依頼した方が無難な気がします。「RAW」 になっているドライブを、正常に復元するにはかなりのスキルが必要でしょうから、専門の業者に任せる方が確実でしょう。
No.5
- 回答日時:
データ救出でしたら、あとできるのは以下のどれかですね
・データ復旧ソフトで起動可能な(ブータブル)USBメモリを作成して起動
・中身のHDD/SSDを取り出して別のパソコンに取り付けてデータ移動
・専門のデータサルベージ業者に依頼
データ復旧ソフトはTenorshare 4DDiGが初見でも使いやすいと思います。
割といろんなケースで使えます。
Tenorshare 4DDiG Windows
https://x.gd/oRfL0
クラッシュしたPCからデータを回復する方法
https://x.gd/ODLy1
No.4
- 回答日時:
起動ディスクは修復メニューや、コマンドプロンプト、修復用のファイルごとウイルス等に破壊されている場合に役に立つのと、
データを残してWindowsを入れ直すことが可能です
作成したパソコンには依存しません
ただコマンドプロンプトからその手順でメモ帳が起動出来ているなら、
ファイルをそこからバックアップするで良いかと思いますがどうでしょうか。
バックアップをしたら起動ディスクから上書きインストールすることで物理的に破損していなければ復活するかと思います(データは残りますが、念の為メモ帳からバックアップを推奨します)、
また、アプリ類はインストールし直しとなります。
参考になれば
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
了解です。
ブートセクションの修復は、駄目のようですね。「chkdsk」 で 「RAW」 判定では、どうやらお使いの SSD/HDD が壊れているようです。新しい SSD/HDD を用意して、システムの 「イメージバックアップ」 があるならそれで環境を復元して下さい。なければ、「回復ドライブ」 の初期化かクリーンインストールですね。
システムの 「イメージバックアップ」 の取り方。
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
「回復ドライブ」 の作成方法と使い方。
Windows11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …
初期化は、そのパソコンで作成した 「回復ドライブ」 のみ有効です。
回復ドライブを使用して Windows を再インストールする方法 (Windows 10/11)
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2853?site_dom …
「RAW」 状態では、「chkdsk」 は使えないみたいですね。
修正済み:RAWドライブにCHKDSKは使用できません
https://jp.minitool.com/data-recovery/chkdsk-is- …
さらに回答頂きありがとうございます。
回復ドライブの作成をして、実行してみようと思います。
なので、貼付されたUPLを読んだところ、個人データは消えるとのことで、それを防ぐために、トラブルシューティングからの、[PCを初期状態に戻す]から[個人用ファイルを保持する]は出来ないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
過去の質問は、質問者さんの過去の質問で見ることができますけれど、流れが見られると理解が早まるので、URL を添付した方が良いでしょう。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13902067.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13903057.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13907640.html
沢山の回答が付いていますが、何れも解決しなかったようですね。また、他の質問も 「締切」 が多く、みな解決しにくい難しい質問が多いようですね。また収集した内容から、同じパソコンだとすると Windows 11 でノートパソコンらしいようです。「ノートパソコンらしい」 というのは、カテゴリが 「ノートパソコン」 だからです。
※メーカー名とパソコンの型番を開示して頂くと、スペックなどが調べることができます。これは回答する側にとって、かなり重要な情報ですから、質問内容にこれらを加えて下さい。
さて、「システムの復元」 と 「初期化」 はできないようなので、後はコマンドプロンプトによりブートセクションの手動修復くらいでしょうか?
Windows 11 UEFI ブートの問題で起動できない時の修復法
https://www.pasoble.jp/windows/11/repair-uefi-bo …
これでどうなるかですね?
返答とリンク貼り付けありがとうございます。
早速リンクを読みながら実行してみたのですが、途中で詰まりました。
具体的に、https://www.pasoble.jp/windows/11/repair-command …
では、システムイメージの修復の3以降が出来ず、打ち込むとエラー87がでます。
また、回復環での修復前の確認操作では、ファイルが生きていることは確認出来たのですが、2の修復機能)システムファイルの修復の打ち込みでもうまく行きませんでした。
最後に、chkdesで打ち込み確認しましたが、RAWで使えないとでました。
No.1
- 回答日時:
ほかにパソコンがあるなら、そちらから起動ディスク(USBメモリー)を作成して、
回復を試みるでどうでしょうか
自動修復がスタートすることから、最悪でもデータは取り出せるかと思われます
起動ディスクからデータの救出→初期化→救出したデータの復元が最も速く復旧するかな。とは思います。
返答ありがとうございます。
起動ディスクの作成を検討しますが、これを使って起動出来た場合、PC内のデータ(写真や動画)は消えるのでしょうか?
(起動ディスクを作ったPCの状態になるのですか?)
回答頂けると嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
よろしくお願いします。 PCが壊れてしまい、修理に出す前にPC内の音楽や動画等のデータ。SSDやHD
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの購入時期について。 いつ頃が最も相場が下がるのでしょうか。 また、AppleのMacやMi
ノートパソコン
-
システムの復元が出来ないとPCの故障になりますか。 前回の質問の続きになります。何度もすいません。
Windows 10
-
-
4
パソコンに疎い者です。どうか教えてください。 ノートパソコン(Windows)がほしいと思っています
ノートパソコン
-
5
昨日までパソコンがようこそから真っ暗になってました。 Windowsに電源ボタン長押しというのを聞い
ノートパソコン
-
6
外付けHDDについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
Windows10で、久しぶりに使うノートPCで、端末ログインパスワードがわからなくなり、何度も試す
ノートパソコン
-
8
キーボードのテンキーで数字入力ができなくなった。
ノートパソコン
-
9
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
10
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
12
遅いパソコンが速くなる「エクストラPC」 効果ある? なぜ早くなるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
Xtra-PC について
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
Xtra-PC
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
M.2 SSDを増設予定なのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ノートパソコン、パソコン、に関しまして。10年以上ぶりに、ノートパソコンを買ったのですが、Yahoo
ノートパソコン
-
17
ゲーミングPCでするゲーム
デスクトップパソコン
-
18
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
19
<CPU>Core i7-9750H <メモリ>16GB <GPU>RTX2070 Max-Q <S
ノートパソコン
-
20
cpuはos11に対応しています。
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
マックブックってテンキーが付...
-
写真の条件に合うWindowsノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
マックブックってテンキーが付...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
インターネットはスマホで対応...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
APIテストシステムについて
-
今後のwin10について
おすすめ情報
回答者様のair_supply様に教えてもらったリンクを読みながら、コマンドプロテクトを使ってみましたが、上手くいきませんでした。なので、その時のPCの状態を貼り付けて置きます。
他にも改善策あれば宜しくお願いします
その2
その3
もう一度、接続しているUSBを外してからコマンドプロテクトからメモ帳を開いた所. PC本体に保存していた写真等が表示されない(フォルダから開けない)ことが分かりました。
という事は、本体にあるデータは破損している(消えている)事に鳴るのでしょうか?
コチラの回答もお願いします。