
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1の計算は間違っています。
リンクが貼られているサイトの透過率を見てみると1000nmくらいの波長では厚さが変わっても透過率はほとんど変わっていません。
これは材質の透過率は非常に高く、両面の反射が透過できていない主な原因となっているからです。
板厚を変えても反射する面は表と裏の2面だけで変わらないのです。そのため厚さ0.7mmの場合と厚さ5.0mmの場合で透過率はほとんど変わらないのです。
ちょっと屈折率が小さめなので1面での反射率は4%よりも少し小さめです。2面で7%くらいでしょう。
厚さ5mmでの材質の透過率は98%くらいとすると厚さ10mmの板の透過率は
(1-0.07)*0.98^2≒0.893
くらいではないかと思います。
2枚貼り合わせた場合、貼り合わせた面での反射が影響します。
貼り合わせ面にガラスとほとんど同じ屈折率で吸収がほとんどない液体で塗布してあれば上記の値に0.98^2をかけた透過率が得られると思います。
間に空気が挟まると反射がさらに2回増え0.93倍くらいになります。
No.1
- 回答日時:
テンパックスガラスの分光透過率は以下に出ています。
https://www.glass-dictionary.com/product/33/#h-14
これから読み取ると、5mm厚で約91%の透過率なので、10mm厚だと0.91x0.91=0.83 (83%) の透過率でしょう。
20mmの厚さの場合は自分で出せますね。約69%。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 卓上透過率測定器の製作について 1 2024/07/21 08:27
- 工学 波長1070nmのレーザー光に対して樹脂板(2mm厚程)の透過率を測定できる機器の設計について 3 2024/07/11 20:07
- 工学 レーザーについてです。 レーザーにおいて、光共振器構造がない場合レーザーの特徴である単色性・指向性・ 2 2022/12/26 11:43
- その他(自然科学) レーザー光をある材質に照射したときの透過率と材質の透明度は 2 2024/07/07 17:06
- 化学 シリコンの透過率についてです。 シリコンの波長633nmの可視光の透過率について複素屈折率から計算し 2 2023/02/07 11:32
- 物理学 カラーセロファンの透過光について 2 2024/02/24 21:37
- 物理学 偏光依存性のある光学素子について 1 2024/05/29 05:48
- 工学 光ファイバーにおいて透過率とはなんのことを指すのでしょうか?伝送損失とはどのような関係があるのでしょ 3 2023/02/02 19:57
- 物理学 ランベルト ベールの法則は樹脂板の透過率測定には 2 2024/07/22 21:47
- 物理学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bが12lxになるのですが?選択肢に解答がありません。 問題は図 2 2023/04/10 23:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
交流100Vでの電圧降下について
工学
-
この画像のレーザー(1064nm)を用いて
工学
-
ダイオード倍圧回路のご質問です
工学
-
-
4
金属や物体を焼き切る高出力レーザーって何で屈折や反射させんですかね?
工学
-
5
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
6
オーディオアンプについてのご質問です
工学
-
7
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
-
8
配線の仕方と必要な抵抗を教えてください。
工学
-
9
温度の差で発電できる方法を教えて下さい。 温度の差で発電する方法を教えて下さい。 温度の差で発電可能
工学
-
10
東京と南極(昭和基地)を生中継した場合、
工学
-
11
鏡での光の反射の道筋について
物理学
-
12
電気回路を作れるようになれる、勉強の方法と、学習の順番を教えて下さい。
工学
-
13
プッシュプル増幅回路についてのご質問です
工学
-
14
機械類の分解において、金属をノコギリで切るとき粉塵が発生するかと思うのですが、そういったものをクリー
工学
-
15
法学や経済学部よりも工学部になろうと思い、実用性は電子工学ですか?
工学
-
16
平行導体レール上を移動する導体磁石の電磁誘導について
物理学
-
17
サイリスタがターンオフしてからターンオンするまでの時間に何か名称はありますか?
工学
-
18
金属は内部で割れることはありますか?(目に見えない割れ)例えば、金属の塊を落として見た目は無傷ですが
工学
-
19
電気のことで質問です。 電気回路において、回路素子(抵抗、コイル、コンデンサ)に与えられる電力という
工学
-
20
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
頭いい人に聞きたいのですが、...
-
イーロンマスク氏や、サムアル...
-
教えてください。 機械で自動振...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
下水処理場改修の英語
-
【物理学・電工ドラムの巻き取...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
経験者の方に質問です。 ブラシ...
-
電柱の高圧配電線の裂け目に雨...
-
あなたの知っているトランスミ...
-
下水本管
-
ヘリコプターですが
-
経験者の方に質問です。 モータ...
-
近い将来、絶対に日本の20代か...
-
エチルベンゼンの危険性について
-
ミラー、プリズム、ホログラム...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
タペストリーの発がん性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘリコプターですが
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
キーボード ノコギリで切ろうと...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
電柱の高圧配電線の裂け目に雨...
-
三菱のシーケンサーを使用して...
-
下水処理場改修の英語
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
【発電機のエンジンオイルにつ...
-
経験者の方に質問です。 電気回...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
ポンプ室から強い電磁波は出て...
-
経験者の方に質問です。 モータ...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
下水本管
-
このような電子チェス盤などそ...
-
経験者の方に質問です。 ブラシ...
-
アップルウォッチのジャンク品...
-
高圧受変電設備の電磁波について
-
バンドパスフィルタについて、...
おすすめ情報