重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人を当てにしてくる人の対処法
人を当てにする人の心理とは?
また、対処法も知りたいです。
皆さんの身の回りには当てにしてくる人や察してほしい人などいますか?
私は相手から依存されてるように感じます。
後なんでも言うタイプで、時と場を考えません。
祖母がそうなんですよ。
身の回りのことは自分でやるしスマホやパソコン覇者です。だけどいちいち事細かにあれこれ私に言うけど私は聞かされて嫌に。ちゃんと今忙しいとか言うべきだとは思いますが、言っても、なんで?どうして?と聞き返されてしまうと思います。
皆さんの家族や身内はどうですか?

質問者からの補足コメント

  • 昔から人を当てにするようです

      補足日時:2024/10/02 10:11
  • 私が伝えても、それに付け加えて
    そうなの?〇〇だなあとわざわざ言いますね。
    私は嫌な気持ちに。
    あとは何個か入った食べものをもういらないからと押し付けたり
    断れば、じゃあ買えないじゃない!と

      補足日時:2024/10/02 14:44

A 回答 (5件)

依存心が強い人ですよね


親父がその手ですわ(-_-;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。私は予定があるのにぶつくさできないから時間過ぎるわとかいうから嫌

お礼日時:2024/10/03 12:18

No.3です。


あなたが言っても信用しないと言うことは、孫の言うことだからという感覚が常にあるんでしょうね。
父親が言えば分かると言うのは自分の子供だからなんでしょう。

はっきり言えば分かってくれるなら、面倒でも細かく説明するようにするだけだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面倒なので伝える際は父に任せたりしてます。
ほんとに?大丈夫?とか私は信用されず。
大人なんですけど子供扱いされます(汗)

お礼日時:2024/10/02 14:42

No.2です。


性格と言うのも障害ありきの物です。

悪い意味で障害というのを捉えすぎですね。
そういう性格と言うのも個性と言うのも良くも悪くも、程度の関係なく人間として何かしらの障害があって作られてますからね。
特に何を説明しても理解しない場合は確実にそうです。
説明して理解して、じゃああなたには悪いから少し考え方を変えようとか、やり方を変えようと思わない限りは障害です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が言っても信用してくれず、父とかが言えばわかってくれます。
はっきり話せばわかってくれます。祖母は頭良さそうな第一印象らしいです
昔何個も趣味を持ってました。
子育てしながら好きな事したり
コンロの火をつけて離れて他のことをして子供だった父に危ないよとよく言われたようです

お礼日時:2024/10/02 14:32

昔から変わってないんだとすれば加齢によるものではなさそうですから、簡単に言えばそういう部分が抜けている人というだけでしょうね。


言い方を変えれば障害があるだと思います。

対処法としてはとにかくその都度説明するしかありません。
恐らく説明しても理解してくれないでしょうけど、障害があるんだからと子供と対応するのと同じように考えるしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。だけど若い頃からいろんなことをしてきた人ですが、抜けてますね。
障害というか性格かも

お礼日時:2024/10/02 13:55

お歳が不明な祖母様ですが


俗に、高齢者になると幼児期と同じ様になるとも言われています

ご自身も、幼児期に なんで?どうして?などと
親御さん、祖父母さんに言ってませんでしたか?
その時に親御さん、祖父母さんの対応は
丁寧寧に接してくれた?面倒がって接してくれなかった?

それと同じなんですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

90になります。
まあ、いずれ私たちもそうなりますよね。
年取れば子供に返りますし

お礼日時:2024/10/02 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A