
タイトルの通りですが、親の土地(大阪市内に30坪弱)を担保に住宅ローンを組むことができますか?
私は今の会社に入社して半年弱で当然のことですが住宅ローンは組むことがきません。(以前の会社では5年勤務)
そこで考えたのが、ローンが終わっている両親の土地を担保に融資が受けることができないかと思いました。もちろん親には相談します。
以下の2つの方法を考えています。
(1)今の親の土地に家を建て替え。2世帯住宅用に。
(2)新たに新築マンションを購入。2000万円前後の物件
親の土地を担保に以上のどちらかで家を購入しようと思っています。
このようなことはできますでしょうか?
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>希望の物件価格は2000万弱で、自己資金は約300万円ほどです。
となると自己資金は諸経費にほとんど消えますので、2000万100%ローンに近いですね。私はあまりそういう借り方はお勧めできませんが(頭金は最低2割以上にしなさいという目安があります)、経済的に損になっても持ち家が欲しいということでしたらそれでもかまわないでしょう。なおこの場合には一度取得したら相当年数は売却してもローンを完済できない債務超過状態であることは念頭に置いて下さい。
>今の会社は資本金が200億円ほどの一応大企業です。
>前の仕事のスキルは活かせています。以前の仕事では今と同じ業界で約5年間勤務しました
であれば勤続半年は重要なマイナスにならないと思われます。おそらく5.5年の勤続という形で審査を受けられると思われます。
それより全額ローンであることと年収が借入に対して少ないのがネックになるかもしれません。
今だと公庫のフラット35が安いけど(特にグッドローン経由)頭金2割ないと融資は受けられませんから、公庫は無理ですね。
銀行しかないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
結論からだと諸経費300万円+自己資金2割400万円で700万円が最低限必要だということですね。
この金額を貯めてからにしたほうがよさそうですね。
あと400万円がんばります。
No.6
- 回答日時:
うちの会社の人間が最近、転職直前の人を住宅ローンつけましたね。
それも、転職を前提とした住宅購入で収入面もすべて見込みという無茶な方法でしたが。その人は国家資格保持者でしたけれども。そういった人ならまた違う見方をする銀行もありますが、転職者の場合は職歴書を作成するので、そこで転職が多ければお断りのケースが多々あります。
事前審査時に6ヶ月過ぎていれば審査対称にしてくれる場合もありますが、都市銀行・信用金庫はほぼあきらめた方がいいです。
ご回答ありがとうございます。
転職回数は今のところ1回で、今後も自己都合による
退職することはないかと思います。
やはりあと数年経過後のほうがよいかもしれないですね。
No.4
- 回答日時:
私は公庫から借りました。
私は起業して半年なので、サラリーマンの方より条件が悪いと思いますが借りれました。
私が銀行を廻って言われたのは、サラリーマンの方であれば、経験が生かされていれば大丈夫と言われましたので、銀行によっては大丈夫かもしれません。
住宅公庫に問い合わせて、他にいくつか銀行に電話してみてはいかがでしょうか
No.3
- 回答日時:
>このような私でも住宅ローンが借りることができるような
方法はありませんか?
それ以前に何故賃貸ではなく持ち家なのですか?
希望物件価格、自己資金はどれくらいなのでしょうか。
勤続半年であっても、たとえば公務員とかだと貸してくれる場合があります。転職したので勤続半年ということであれば、現在が大手一流企業でかつ従来の仕事のスキルがいかせる職場と言うことであれば、以前の仕事の期間も含めて考えてくれます。
状況がわからないのでこの程度のお話しか出来ませんが。。。
ご回答ありがとうございます。
希望の物件価格は2000万弱で、自己資金は約300万円ほどです。
今の会社は資本金が200億円ほどの一応大企業です。
前の仕事のスキルは活かせています。以前の仕事では今と
同じ業界で約5年間勤務しました。
いろいろな方法があるということですね。
No.2
- 回答日時:
少し勘違いされていませんか?
住宅ローンでは、必ずその住宅の建物・土地を担保に入れるのが条件です。
勤務年数云々の話しはその上での話しです。
また勤務年数や年収などの話しは、基本的に返済能力の有無を判断する材料です。つまりそこで駄目となればどんなに担保を提供しても駄目な物は駄目なのです。
何故そうなのかというと、担保に取ったとしても実際に債務不履行になって、その担保で資金を回収しようとすれば非常に多額のお金がかかります。その場合は強制執行や競売などで費用がかかる上に競売での落札価格は非常に低いですから、市場価格の数分の1にしかならないこともあります。つまりよほど担保の価値が高くないと担保として意味をなしません。
更に言えば、弁護士に依頼した費用などは弁済を受けることもできないので、必ず相当額の持ち出しがあります。つまり担保を取っても損失は避けられないのです。
このような事情から、担保があればよいなどという話しにはなりません。
早々のご回答ありがとうございます。
結論から言いますと今の私の状況下では、住宅ローンを受ける
ことは無理なようですね。
このような私でも住宅ローンが借りることができるような
方法はありませんか?
No.1
- 回答日時:
以前、金融機関で勤めてた経験から申し上げますと・・・
一昔前は、不動産の担保価値を重視していました。
ですので、親の不動産であろうが、友人の不動産であろうが、不動産の価値があれば
不動産の所有者は、担保提供者として、
融資が可能でした。
最近のローン傾向からみると、
担保価値より、給料などみてローン審査するパターンが多いです。
法的には所有者(担保提供者)と債務者が違っていても問題ないのですが・・・
新たに新築マンションを購入されるのでしたら、
親の不動産を担保にする必要がないのではないでしょうか?
どちらにしても、ローン可能金額は
だいたい年収の4倍が目安です。
2000万のローンを考えているのでしたら
年収500万あれば大丈夫ですが・・・
最近では、パートや派遣社員に対するローンに
取り組んでいる金融機関もありますので
一度ネットで調べてみてはいかがですか?
あまり答えになっていませんね(汗
早々のご回答ありがとうございます。
今の私の状況は、勤続年数半年弱、年収400万円弱(予測)なのでローンでの審査は通過しないでしょうね。
こんな私でも住宅ローンが受けられる方法はないのでしょうか? たぶん勤続年数がネックになりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- その他(悩み相談・人生相談) 彼女の土地に家を建てます、別れたと時の問題点や注意した方がいいことを教えて下さい。 13 2022/05/28 10:04
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 一戸建て リフォームか新築か。 12 2022/03/24 10:46
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの申請について。現在31歳の男性です。来年の春に恋人と入籍するにあたりアパート住まいから一 2 2022/10/18 00:38
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン減税】土地の融資と建物の融資が2022年を跨ぐ場合について 3 2023/01/06 09:11
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 減税・節税 中古マンションの住宅ローン控除について教えてください 3 2023/01/15 14:05
- その他(資産運用・投資) 日本の財政破綻のリスクを考えて自宅を担保にローンを組むのは、アリですか? 5 2022/12/04 10:45
- 家賃・住宅ローン 抵当権設定について 事前に購入し登記も済ませた土地に住宅ローンを組んで新築した場合、抵当権設定は建物 4 2022/07/19 20:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
執行猶予中でローンをくむこと...
-
国の教育ローン審査に落ちた理...
-
住宅ローンの開始前に妊娠が発...
-
住宅ローンで連帯保証人(収入合...
-
24歳新卒年収240万女です。 鼻...
-
住宅ローンを収入合算して審査...
-
車のローン審査(夫×→妻?)
-
年金生活でもローンの審査は通...
-
矯正治療のため、デンタルロー...
-
借金を返すためフリーローンに...
-
ジャックス家賃保証での遅延
-
クレジットカード会社より、年...
-
異動有りの場合、オートローン...
-
住宅ローン 事前審査が長引きま...
-
高卒1年目の正社員です。今年19...
-
マイカーローンにて仮審査と本...
-
マイカーローンの審査通るでし...
-
マイカーローンについて 今社会...
-
レノボの JACCSショッピングク...
-
教育ローンを利用したいですが
おすすめ情報