dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年秋に第一子の長男を出産しました。
駆けつけた姑の一言目は「いや~、ありがとう♪」で、それ以外お祝いの言葉はありませんでした。
そのときは私もフラフラだったので「いえ・・」と答えましたが、時間が経過すると姑に会うたびにあの時のことが思い出され、自分の子を産んだのになぜ姑にお礼を言われて私もそれに答えたんだろうと、次第に怒りがこみ上げます。
普通は「おめでとう」とか「元気な赤ちゃんでよかったね」とかじゃないかと思うのですが、姑という立場からは「ありがとう」と言うのは普通(よくあること)なんでしょうか?

姑は決して悪い人ではないので、孫が産まれて嬉しいあまり宙に浮いていらっしゃったんだろう。悪気はないんだから。と一生懸命自分に言い聞かせていますが、この7ヶ月本当に姑のことを思い出すたびにありがとうと言われたことを思い出し、子供を姑に近づけることさえ苦痛で、大げさかもしれませんが軽くノイローゼ気味になってきました。
どう考えてもお礼を言うと言うことは
「○○家の後継ぎを産んでくれてありがとう!」か、
「私の孫を産んでくれてありがとう!」
のどちらかだと思うのですが、確かにそれも事実ですが、○○家の後継ぎや義母の孫である以前に私と夫の子ですし、姑だって人の親なのでそれはわかってくれていると思います。
でも、根っから『○○家の後継ぎ』『私の孫』という捉え方しかしてないような姑の態度に、拒絶感を抱いています。日によってはどうでも良くなるんですが、姑に会う日が近づくととても憂鬱になります。
夫には実母の悪口(?)を言われるのは嫌だろうなと思って相談していません。打ち明けるべきでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (22件中21~22件)

姑さんの「ありがとう」の解釈は、自分もbriar_roseさんと同じです。

それ以外考えられません。

姑さんに悪気はなかったと思います。今でも悪いとは思ってないと思います。忘れてるかもしれません。

不愉快なのはお察ししますが、打ち明けないほうがいいと思います。その怒りは墓場まで持ってってください。それが、みんなのため、あなたのためだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。姑には全く悪気がなく、そんなことを言ったなんてもう忘れてしまっていると思います。
怒りだけでなく、こうして一人で抱え込んでいることがものすごく苦痛なのですが、やはり言わない方がいいのでしょうか。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/05/18 00:25

うーん、なんだか悪いほうにとってませんかぁ??



だって、質問者さんの用意した選択肢が、
「○○家の後継ぎを産んでくれてありがとう!」か、
「私の孫を産んでくれてありがとう!」
だけですもんね。
これじゃあ、なんとなく「悪口と思い込みたいの?」って感じます。

ただ単に、「かわいらしい赤ちゃんを産んでくれてありがとう」ってことじゃないのでしょうか?

とりあえずそんなに悪いほうに考えずに、旦那さんに、ありがとうの理由は何だと思う?と聞いてみたらどうでしょうか?別に悪口とは取らないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに悪い方にとってるかも知れないです。。。
確かにかわいい赤ちゃんを産んでくれてありがとうかもしれないですね。でもそうだとしても、私は姑のために産んだ気はこれっぽっちもないので、お礼を言われたこと自体が受け入れられないのです。夫にありがとうと言われるのならわかりますが。
私はつわりが重く入院したり、切迫早産で手術したりしましたが、姑はほとんど無連絡・無関心でした。なのに生まれた途端飛んできて一言目に「ありがとう」と言われ突然頻繁に訪問されると、所詮嫁は孫を生む道具なのかな・・なんて思ってしまうんですよ。。。悪い方に考えてしまう性格なのかもしれません(^^;)
どうもありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2005/05/18 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています