dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法律は時代時代で、その要求が変わっていくため
改正され続けていますが、
例えば、昭和50年当時の○○基準法
というように昔の条文を閲覧できる
サイトってあるのでしょうか。

教えてください。

A 回答 (3件)

Webサイトでは厳しいですねぇ…


法務省が法令データベースを用意するようになったこと自体つい最近の話だし、
Web情報はどうしたってその人が作る時点が基準になるだろうから、
Webというメディアが普及し始める以前のデータを残すような
ボランティア精神に満ちた人はなかなかいないんじゃないかと思いますよ。

かなり重要な改正の前後って区切りだと、
「現行法規総覧」という百科事典の数倍かと思うような冊子セットで
旧法規を参照できるようになっている場合もあります。

市立レベル以上の図書館ならあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>ボランティア精神に満ちた人はなかなかいないんじゃないかと思いますよ。

確かにそのとおりですよね。
都合の良い質問とは重々承知で質問を改訂はいるので
ある程度は覚悟していました。

とはいえ、図書館に行くとそれなりのものがあるという
情報は私にとってはとても大きな収穫になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 09:30

 建築基準法程度のポピュラーな法律であれば,ある程度大きな図書館に行くと,毎年の六法全書を保管しているところがあると思いますので,その六法を借り出すという手があります。



 ダメなら,裁判所に当たるとか,法学部のある大学に当たってみるとかという手があります。

 Web では無理でしょうね。多分・・・

この回答への補足

お三方に回答頂き、感謝しております。
ポイントは三人の方につけることができないルールみたいなので
申し訳ありませんが、ご了承ください。

最後に、重ねてお礼申し上げます。

補足日時:2005/05/19 09:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仕事で、昔の法律を確認したい人(弁護士以外)は
一体どうしているんでしょうね・・・
ともあれ、大きな図書館で入手可能なようですので
あとは、行動あるのみのところまで、
皆様に情報をいただいたことを感謝しています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 09:44

法庫(

http://www.houko.com/)というサイトはどうでしょうか

参考URL:http://www.houko.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
確かに過去の改正遍歴が見えて便利です

でも・・・
残念ながら、平成7年以降の改正分しかないみたいです。
昭和40年から昭和51年までの内容が
わかるとうれしかったのですが・・・・

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/18 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!