dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔は印紙貼って地番記入して申請書出して自由に閲覧できましたが
当然土地の上の建物のことも知りたいのですが
現在は法律職のみで一般人が利用できないのでしょうか?
法律職でも無理?
現在は電子化になってますか?

質問者からの補足コメント

  • 昔とあまり変わってないのですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/24 19:50
  • 地番が分からない

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/24 19:55

A 回答 (3件)

法務局の登記簿(登記情報)のことなら、今でもお金払えば、閲覧(証明書発行)出来ます。


電子化されています。オンラインで閲覧(請求)することも可能です。

登記事項証明書等の請求にはオンラインでの手続が便利です :法務局
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/online_ …
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。地番が分からない

お礼日時:2022/08/24 19:54

昔と同じで、ブルーマップでおおまかな地番確認して、地図請求し知りたい土地の地番確認という方法が考えられます。




ネットでブルーマップ出力サービスあるようです。
利用したことないので、よくわからないですけど。

ゼンリン住宅地図出力サービス | ZENRIN Store | ゼンリン公式オンラインショップ ゼンリンストア
https://l.pg1x.com/mMfMqmeav6xjknEC6


ネットから出来ることも多くなってますけど、法務局行って相談してください。
その方が、手っ取り早いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びありがとうございました。
オンライン請求を考え登録しようとしたら失敗してしまいました(笑)
面倒ですが地番を知るためやはり法務局へ行き(公図の申請から謄本を)

お礼日時:2022/08/24 21:34

一般人も閲覧や謄本申請は出来ます。


電子化は進んでいないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/24 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!