電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長文失礼します。

現在企業の人事部に勤めており、将来的には社労士資格の取得を目指しているのですが、現職が手続き業務を委託(なので実務経験での受験は不可…ですよね?)かつ高卒なので、まずは受験資格を得るため、行政書士の勉強を始めました。

ただ、諸般の事情により、最近になって独立開業も真剣に視野に入れ始めたこともあり、中小企業診断士とのダブルライセンスを考えるようになりました。

そこで質問なのですが、今行政書士の勉強をしておりますが、調べてみると中小企業診断士は受験資格なしかつ社労士の受験資格も得られるため、効率的なのは行政書士の勉強をやめて、中小企業診断士→社労士のルートかなと感じております。

ただ、いずれも難関資格であり、第一目標が社労士とするとやはりそのための最短ルートは行政書士→社労士のようにも思います。

社労士を起点とするならば、時間的に早いのは、行政書士→社労士→中小企業診断士かと思いますが、結局、行政書士を単なる足掛かりとするならば、その時間が無駄なような気もして、非常に悩んでおります。

長文かつ散文で恐縮ですがまとめると、もし僕の立場だとすると、どちらを選ぶかを理由もあわせて教えていただきたいです。

①行政書士→社労士→中小企業診断士
②中小企業診断士→社労士

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

長文失礼します。



社労士の受験資格を学歴では得られない方ということですかね。
実務経験での受験資格を確認しましたが、あくまでも労務としか記載されていないように見受けられました。事前の審査があるようでしたら、手続きをしてみたらどうですかね?これから満たすということでしたら、試験団体などに事前相談されてはいかがですかね。

資格取得の選択や順番は難しいですね。

否定するつもりはないですが、独立開業ともなると、稼ぐことが重要かと思います。稼ぐためには、どれだけの業務範囲を持つのか、営業をかけやすいのか、なども重要かと思います。

そこで中小企業診断士についてですが、経営コンサルの業務を行うのに資格は必須ではありません。中小企業診断士には独占業務はありません。名称独占化と思います。

社労士として助成金業務を大きく扱うということですと、中小企業診断士は助成金ではなく補助金などを取り扱うという考えもあろうかと思います。しかし、補助金の申請先が行政機関であることが大半であり、行政機関への提出書類の作成や提出代行までを視野に入れると、行政書士資格があれば、できることも多いかと思います。

行政書士で許認可などを取り扱う気持ちがあれば、その経験を利用して、社労士として、労働者派遣業や有料職業紹介業の許認可(行政書士では基本扱えない)を扱いやすいかと思います。

また、行政書士として、会社設立や事業開始時の許認可等の案件を受けた際に人事労務や助成金など社労士業務の営業もできることでしょう。
複数資格者としてそれぞれの窓口からのアプローチを顧客へできればよいのではないでしょうかね。

私は、総合事務所勤務経験がありますが資格者ではありません。現在会社を経営しており、商流及び指揮命令関係で、仕事が派遣で受けられないと営業が狭くなるということで、労働者派遣業の許可を得ようと考え行動したことがあります。しかし、当初届出事業で可能な範囲であったため独学で手続を行いましたが、許可制に統合されたことでプロへ依頼と考えた際、労働者派遣業の許可申請代行を行う専門家である社労士は見つけることに苦労しました。都会であればそういった専門家は多いでしょう。そこで、取引のある司法書士に相談したところ、派遣業の法律登記の依頼を受けたことがあり、その顧客に聞いてみるといってくださり、司法書士の顧客でかつ社労士の顧客となった方の情報で社労士依頼ができた経緯があります。

最後に受験資格ですが、大卒でなくとも、短大卒や専門卒などでも受験資格が得られたかと思います。受験までしませんでしたが受験を考えた際に、まったく異なる分野の専門卒の私でも受験資格があると見つけたことがありました。また、合格できなかった場合のリスクを考えますと、合う合わないもありますが、行政書士のほうが学習量や学習期間からしても合格しやすいのではないですかね。
    • good
    • 0

ご自身はどちらの資格取得が楽だと感じるか?


を確認してみるとよいですね

3種類ともまずは軽く手を付けてみてご自身の感触を確認してみましょう
無勉でも問題の内容が入ってくるのが多いものが楽なのかもしれません


私も高卒で、社労士取得のための勉強をしています
高度情報処理を取得しているため社労士の受験資格を持っています
畑違いで難しく、社労士取得は道のりが長いですが
この8月の試験で一発合格を目指して励んでいます
一緒に頑張りましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!