
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
登記事項証明書の内容を料金を払ってみるサービスです。
ですので、登記事項証明書が手元にあれば、その内容そのものしか出てきませんよ。
一時利用でクレジット決済で料金負担すれば、だれでも見れます。みたいのであれば見たらいかがでしょうかね。
登記情報提供サービス
http://www1.touki.or.jp/
No.3
- 回答日時:
登記情報提供サービスで検索してみてください。
基本的に優良なサービスです。しかし、証明力はありませんが、安価で登記内容が閲覧できるもので、便利なものです。
私は会社の役員と司法書士事務所の非常勤職員ですが、便利に使っています。
新規取引先の会社の所在確認として登記を見ることもできます。基本的に登記簿謄本と同じ項目がありますので、代表者の自宅住所(登記時のもので変更義務があっても変更作業がされていないこともある)も把握できます。
司法書士の仕事では、登記の変更等で、事前の登記内容の把握が必要となります。証明力は不要ですし、スピードも求められますし、費用の節約も必要です。便利に使っていますね。
設立されたご本人であれば、いろいろな手続きのために登記事項証明書を取得されているはずです。基本的にそれ以上でもそれ以下でもありません。見たいだけで数百円捨てられるのであれば、クレジットカード決済ですので、ぜひ試してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/06/08 10:14
ありがとうございます。「登記情報提供サービス」を見ました。やはり有料ですね。貴重な情報提供、ありがとうございました。いずれ、どこかに書類を提出しなければならないときは利用してみます。
No.1
- 回答日時:
オンライン申請のご案内:法務局
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/category_00003. …
上記から、登記情報提供サービスに。
登記情報提供サービス
http://www1.touki.or.jp/gateway.html
とりあえずなら一時利用から。
無料ではありません料金が必要です。法人登記一件337円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報