
98年の法令集には、
「耐火構造もしくは、準耐火構造であるか、又は~」
と書かれていたトコロが、
2001年度版には、
「準耐火構造であるか、又は~」
となっています。
条文で書かれいている準耐火構造は、耐火構造を含むか?
(例)
建築基準法施工令120条の歩行距離の算定の条文です。
規制緩和によって、耐火構造は適用から除外されると考え、
「準耐以外」の数字をあてはめるのは、少しおかしくなります。
準耐→50m
準耐以外→30m
燃えやすい建物(準耐以外)の場合、歩行距離を短くして安全側に持っていくというのは、
解りますが、準耐より厳しい耐火構造まで、準耐以外として厳しくするのはおかしいです。
今まで書かれていた物が、なくなったと言うことは、準耐限定?
耐火と言えば、準耐火以上の能力を持っているので、準耐は耐火を含むと考えますが、それは私の推測です。
条文の解釈について、告示とか関連条文ありませんか?
常識として考えなければいけないとしたら、どっち?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答としては、準耐に耐火を含みます。
あなたの推測どおりですよ。今回の法改正において法文の書きっぷりが変わりました。簡単にいうと準耐なら耐火を含み、防火なら準耐と耐火を含むわけです。ちなみに難燃は準不燃と不燃を含み、準不燃は不燃を含みます。
他の条文においても同じような書き方に変わっています。見比べてみてください。
この内容をご存知無いところをみると建築○識等の本を見られるとか国土交通省主催?だったかの全国で行われた法解釈についての説明会に参加されなかったんでしょうね。
最近(ここ何年か)は、建築基準法が改正しっぱなしですのでそういったことに関連した情報をたえず耳をダンボにしてキャッチしといたほうがよろしいですよ。
回答ありがとうございます。
久しぶりに、基準法を開いたら、ガラッと書かれ方が変わっていて、
ビックリしていたところです。
今後ともよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 損害保険 マンションの火災保険について 2 2023/03/07 20:55
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 確定申告 住宅ローン控除の適用可否について 3 2022/12/05 17:48
- 損害保険 新築戸建ての火災保険にて、安いのはどこがおススメですか? 5 2022/11/12 14:34
- 一戸建て 戸建住宅の外壁塗装って絶対やるべきでしょうか? 実家は築40年位ですが、特に不具合なさげです。 昔の 4 2022/07/21 15:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
法律の項番号の表現方法について
-
自治会規約改正
-
条文の直前の行にある( )に...
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
法律ではなぜ2項、3項はあっ...
-
条文の優先順位
-
法律の勉強がしたいのですが・・・
-
【定款変更手続き書類】条文追...
-
枝番の付け方
-
適用したいことが二つの法律条...
-
法律の条文で、○条という時にな...
-
「帰責事由によらず」とは
-
ハローワーク内の撮影、録音は...
-
法律初学者です、「論じなさい...
-
法律の読み方についてご教示願...
おすすめ情報