重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

部活はペットボトルとお菓子の持ち込み禁止されてます。
飲み物は水筒じゃないといけなく食べ物は1日練ある時の昼ご飯のみです。
以前、顧問の先生がペットボトルやお菓子持ってきてる人は手をあげろとなり手をあげた人達はその場で回収されました。
次からルール破ったら連帯責任として校庭走らすと怒鳴ってました。
なのに私の親が部員全員分に差し入れに缶ジュースを顧問に渡して顧問から配ってました。
親に部員の人数聞かれ差し入れあげたいと言い出し私はやめてと言いましたが勝手に缶ジュースを持って行ったため、周りから「ペットボトル禁止なのに缶はいいの?意味わからない」「禁止されてること知らないの?」と言われてしまいました。
親の行動が許せないです。  
親にこのこと話しても「渡した時嫌なこと何も言われなかったよ」と言ってきて自分は言いことをしたと思ってます。
どうしたらわかってもらえるでしょうか?

A 回答 (4件)

そもそも「顧問の先生が受け取っている」「それを部員に配ってる」


時点で、「部活の顧問が、許可してる」訳ですから、【顧問の先生の責任】
だと思うのです・・。苦笑


親には「気持ちはとても有り難いんだけど、部活仲間に私が怒られてるの。責められるの。非難されるの。罵声を浴びせられるの。虐められるの。だからもう差入れはしないで。」と、紙に書き添えておきましょう。


どちらかと言えば、質問者さんにとって大事な人は、
「親」。部活の友人は基本、その場限りの人で、卒業後には手元には残らない人。まして差入れしてくれた親や貴方を非難する人は、恐らく卒業後には付き合わない。

なので、一応、角が立たない程度に「親にはちゃんと言ってあるんだけど、言う事聞いてくれなくて困る。」と深刻な顔をして打ち明けておけばいいと思いますし、顧問の先生にも親には言ってあるのですが・・と言っておくと良いでしょう。


ちなみに私なら、「あやみんナイス!!あやみんのお母さんグッジョブ!!vv」ですけどね。(笑)差し入れが頂けるので。(笑)
「ごっつぁんです!!」みたいな。(笑)
お金はダメですよ?自民党裏金みたくなっちゃいますから。(笑)


缶も30本とか買って車で持って来るにしても、重い訳ですよ。
「姿勢を正して!!あやみんさんのお母さんに、御礼を言いましょう!はい礼!!有難うございました~!!」・・の流れにしないといけない訳です
よ。

親としては、ちょっと心配だったのも有るでしょう。
飲み物を持って来るな、お菓子を持って来るな、と何かと厳しい様子なので、せめて飲み物はちゃんと補給させてあげて欲しい、という親心と言いますか・・。

脱水症状になったら大変ですし。
顧問の先生に、水分補給の大切さに気がつかせる狙いも有ると思います。
様子を見に行く事で、「親が付いてるんだぞ」と、圧力を掛けておく狙いも有ると思われます。
    • good
    • 0

缶ジュースだからいいのですよ。


わかりませんかね。
飲みきりできるからです。
ゴミはその場で回収できる。

差し入れと普段からの飲み物は違います。
一緒じゃありません。
先生も親もわかっています。
わかっていないのは、子どもたちだけ。
    • good
    • 2

そもそも何で禁止なの?


その理由が分からないから缶ならいいのか?等の疑問が湧く。
理由を顧問に聞いて、それを親に伝えましょう。
    • good
    • 0

顧問の先生も保護者の方からの差し入れで断れなくて、配ってしまったのかな…?



せっかくの差し入れでも、飲み物やお菓子は禁止だし、周りに私がイヤな顔されてしまうから、やめて、って言ってみたらどうですか…(⁠^⁠^⁠)?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A