
地元ではまあまあ名の知れた、ハウスメーカーに言わせると、建売業者の土地の購入を検討しています。
建築条件は、外してもかまわないとは言われてますが、まだ金額の交渉はしていません。
田舎なので、45坪1200万円。水道、下水用のマスなども、引き込み済みです。
この土地の建築条件を外す場合、いくらくらい余分に払うのが、相場でしょうか?
教えてください。
ちなみにそこに同じ業者で家を建てた場合、26坪1300万円~。付帯工事込みと言うことになってます。
まあこのままオプションなしで、建てる人は、いないとと営業が言ってましたが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
不動産会社の社員です。建築条件を外す時、現状の土地価格に上乗せするケースもあることは事実ですが、上乗せなしに外れる時もあれば、逆に指値(値引き)もしてくれる時もあります。分譲業者と当該現場の状況、該当地域の不動産市況により変わってくるので、相場はありません。例えば、分譲業者が資金の都合が必要であったり、当該現場が長引き早く終わらせたい、周辺に売り地の供給が多く競合しているなどです。
今月、同じように建築条件付を外し土地だけの契約をしましたが、この時は、5%上乗せしました。これは、市場に出ていなかった、分譲業者に資金力があり売り急いでいなかった、なかなか良い土地が出てくるエリアでなかったことなどからです。しかし、上乗せした金額は相場なりの価格であり、割高にはならず、適正であったと思います。建築条件付の土地は、建物の利益分を見込んでるなど販売計画で市場より安い価格設定の場合があるからです。
上乗せの相場というより、上記の状況を総合的に勘案し、いくらなら買ってもいいか、周辺相場はいくらなのかから上乗せするか、どの程度するかを決めてはいかがでしょうか。結果的に何%の上乗せだったという結果論だと思います。
参考URL:http://www.preseek.jp/qa/qa7.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/05 09:46
返信が遅くなりました。
冷静に考えると、おしゃる通りですね。
交渉の結果、20%上乗せとの返答に、値引き交渉をしている間にも、次々売れて行く状況で、業者の強気は、崩せませんでした。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実は、不動産売買で、土地だけの転売と言うのは、利益の幅が少ないんです。
そこで、建築条件付の売地にして、建物に利鞘を乗せるわけです。
建築条件を外すと言うのは、その分利益が減るわけですから「それを補填してくれ」と言う話になります。
つまり、土地値に対して○%ではなく、建築費用の方から計算するわけです。
26坪1300万円と言うことは、坪単価50万円ですよね。
仮に5%が売主の利益とすると、65万円。
20%であれば260万円。
但し、建築期間中も売主は金利(住宅ローンなどと違い、この手の金利は高いんです)を支払い続けていますので、そのまま売れればその分は浮くわけです。
後は売主によって個別の事情があるので、その分、±になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
土地売買契約と建築請負契約の...
-
5
重要事項説明書がない土地売買契約
-
6
土地売買契約 建物工事請負契...
-
7
分譲建売住宅を購入する注意点
-
8
契約について・・・土地建物売...
-
9
土地の契約について 注文住宅...
-
10
建築条件付き土地として契約し...
-
11
建築条件付き売買なのに請負契...
-
12
分譲地について。 とあるハウス...
-
13
建築条件を外す時の相場は?
-
14
現在駐車場賃貸中の土地を購入...
-
15
建築条件付き土地の仲介手数料
-
16
未公開中の未公開の建売物件に...
-
17
仲介料詐欺?建物請負立会い料
-
18
先日、土地と建物に対して手付...
-
19
土地売買に関する重要事項説明...
-
20
建築条件付の土地の契約、違約金等
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter