
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
安全性の確保
JASの規制
https://www.oil.or.jp/kiso/jas.html
また、食品衛生法でも規制されているから普通の摂取量なら問題ないでしょう。
植物油の溶剤抽出におけるn-ヘキサンの残留量は、動植物油脂類で30mg/L以下と定められています。
n-ヘキサンの経口LD50は15~30g/kgです。体重60kgの人なら900g経口摂取すると半分の人が死にます。食用油1リットル飲んでも30mgです。
カネミ油症事件
製造工程で過熱媒体にポリ塩化ビフェニール(猛毒)を使っていてパイプの穴から油に漏れた大食品事故。
No.2
- 回答日時:
昔はそのような話もありましたが、今では溶剤抽出法もかなり進歩しています。
使われる溶剤のn-ヘキサンは精製過程で完全に取り除かれますし、副生成物であるグリシジル脂肪酸エステルもここ10年ほどでほぼ完全に近いレベルまで除去されるようになったということで、今では安全性に疑問はなくなりました。したがってヒトの体に影響があるという説をとるところは今はほぼありません。ちなみに「日本の基準はー!」ってくさす人もいますが、この件については日本だけじゃなくてアメリカとかヨーロッパとかでも似たようなものです。ただしこれはあくまで科学的な話。気分的な問題として古来の圧搾法をよしとする派もまだまだ多数おられます。ということで、安全性にはまず問題ないけど気分次第だよ、ということになると思います。ちなみに大手メーカーでも圧搾法を売りにしているところは結構あります。そういうところは必ずラベルにその旨表示していると思います。
ありがとうございます。なんか安心しました
例えば「その2倍の量を食べ続けたら体壊すよ?」って言われるレベルの危険な食べ物なら国も許可しませんよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ねずみ取り 粘着シートの除去方法について 表題の件、粘着の除去方法についてなのですが、 ネットで調べ 1 2024/02/05 02:22
- 食べ物・食材 大量のてんぷら油の輸入をしたいのですが 4 2022/11/03 10:50
- 化学 【PCB油が法律で使用禁止になるそうなので、菜種油に絶縁油を変えようと思いますが】菜種 1 2023/05/16 12:22
- 化学 【医学・体の酸化についての質問】体には酸化しにくい油のオリーブオイルと菜種油が健康に 2 2022/09/03 11:43
- 化学 【化学】油にアルコールを垂らすと油膜が出来るのはなぜですか? 水と油は反発しあって水 1 2024/05/10 19:22
- PostgreSQL PostgreSQL レコードからアイテム種類数を取得したい 2 2022/11/23 22:31
- 化学 この中に、合成界面活性剤は含まれていますか? セスキイソステアリン酸ソルビタン【乳化剤】 シリカ【粉 1 2023/06/20 20:05
- ダイエット・食事制限 糖質カットダイエットをしているのですがごま油は大丈夫でしょうか? 1 2023/03/15 06:18
- その他(料理・グルメ) マーガリン油 バター油 ラード油 ココナッツ油 サラダ油 大豆油 ナタネ油 ごま油 こめ油 オリーブ 1 2023/11/11 12:16
- 食べ物・食材 菓子パンはリッキーガット症候群になるから、 食べてだめ ハム、ソーセージ等の加工品は癌になるから 食 9 2024/05/25 01:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
食材値上で疑問。主婦がキャベツ880円、泣きそう
食べ物・食材
-
コレはこういうやさいですか?安かったので買いましたが、、
食べ物・食材
-
親戚から右のお米をもらったのですが、これは精米前でしょうか? それとも普通に炊いても大丈夫でしょうか
食べ物・食材
-
-
4
昭和平成の頃のお菓子で、太い枝みたいな見た目のチョコレートの名前が思い出せません。長さはスニッカーズ
お菓子・スイーツ
-
5
米のとぎかたについて 私はお米をとぐときに、いつも炊飯器の内釜に米をいれてといでいたのですが、姑さん
食べ物・食材
-
6
発酵について分からないことがあるので教えてほしいです パンなども発酵食品と言われていますが、 にくま
料理教室
-
7
さつまいもの性質に詳しい方に質問です。
食べ物・食材
-
8
なぜ海外の生卵は危ないのですか? 産んだ後殻の外から菌が入るのですか? それとも、鶏が体内で卵を作る
食べ物・食材
-
9
味の素やマーガリンは体に悪いの?
その他(料理・グルメ)
-
10
日本の財政大赤字について
経済
-
11
家の米がまずいのはなぜでしょうか…
食べ物・食材
-
12
牛の生レバーって結局食べれるんですか? テキトーな品質のレバーを出す店が多かったせいで食中毒が多くな
飲食店・レストラン
-
13
スープを作る場合 例えば水1リットルに 対して塩を10グラム入れたとします。 過熱してできあがったら
食べ物・食材
-
14
秋刀魚(シュウトウギョ)は好きですか?
食べ物・食材
-
15
米がもったいない
食べ物・食材
-
16
ここ最近のお米の値段について ここ最近、やたらお米の値段が上がってるけど何故でしょうか?恐らく全体的
食べ物・食材
-
17
キムチの不思議、乳酸菌
食べ物・食材
-
18
先程youtubeでブルーチーズ愛好家と激論になってしまい、あまりにも美味しいと言うので私の食べたブ
食べ物・食材
-
19
牡蠣を酢水で洗うという方法は正しいですか? お母さんが、牡蠣の生臭さを軽減させるために酢水で洗えと言
食べ物・食材
-
20
山本太郎のファンなのに残念です
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆがいたタケノコをいただきま...
-
五目ご飯か赤飯、どっちが美味...
-
ステラおばさんのクッキーより...
-
ヒジキに枝豆は必要ですか?
-
かりんとう
-
酢豚か肉団子どっちが好きですか?
-
乾麺うどんは、3人前入品を、...
-
葱坊主になってしまいました! ...
-
ハンバーグかフライドチキン、...
-
サトイモ料理で何が好きですか?
-
開封後のミックスナッツの消費...
-
さすがにこの米の値段は高いで...
-
ハムかベーコンどっちが好きで...
-
スコーンに使う強力粉について。
-
皆さんが業務スーパーの冷凍フ...
-
餃子はよくあるけど焼売を手作...
-
業務スーパーだと、どんなクッ...
-
サラダに魚の刺身をトッピング...
-
この米の値段は妥当ですか?高...
-
クッキーの美味しいお店を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
みなさんが好きなラーメンの味...
-
自宅で米を炊飯している人に質...
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼...
-
食事を簡単に済ませたい時は、...
-
おでんはおかずになりますか? ...
-
お米が高いと思いませんか?
-
やみつきになっている食べ物を...
-
カツ丼、天丼、海鮮丼、うな丼...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
好きな果物教えて下さい! 私は...
-
例えば10日間夕食で同じ味の ス...
-
みなさんが嫌いな煮魚を教えて...
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
皆さんがよく食べるおつまみを...
-
カルローズ米
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
屋台の食べ物で、好きな物はあ...
-
卵に直接賞味期限書いておくの...
おすすめ情報