

付き合い始めた彼氏が、吃音を持っています。
小さい頃は話すことすら難しかったそうです。今は、言葉自体にどもりや、大きな声になったりはせず、話す前に時折唇が言葉を出そうと震える程度です。
しっかりした仕事についている人ですし、外で注文をするときなどもおそらく普通の方は気づかない程度です。
私は仕事でそういった方たちと関わる仕事をしているのですぐに気づきましたし、彼も話してくれました。乗り越えようと声の学校に通ったりもしていたそうです。
年齢的にも結婚を考えたお付き合いになりそうなのですが、吃音症のパートナーを持っている方、彼の吃音が気になってしまったこととかありますか?
仕事で関わっていて理解がある方だとは思いますが、結婚となると子供にも遺伝するのかな、とか何か支える上で大変になるのかなとか思ってしまいます。
元来婚活をしていても、人の細かいところを気にしてしまう性格ですが彼の吃音が「いやだな」と思ったことはありません。むしろ、そういったコンプレックスを乗り越えてすごい人だな、とか、優しい人なので辛い思いをした分人に優しくできる人なんだな、と感じます。
私自信、体が弱かったり、生理がひどく重かったりするので、人の弱いところに寄り添える人は素敵だなと感じますし完璧な人間は苦手です。両親もきっと理解をしてくれる人です。
吃音をもつパートナーなどをもつ方、暮らす上で気にしたりすることはありますか?今は気にならないですが、長く暮らすうちに気になることとかありますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
該当者ではありませんが・・・
(無関係な人です)
> 暮らす上で気にしたりすることはありますか?
吃音以上に、お互いの相性の方が問題でしょう。吃音は個性の一つではないでしょうか。
名演説で有名な故田中角栄元首相も、子供の頃は吃音で悩んだそうです。
気にすることはありません。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/405093?page=3
No.3
- 回答日時:
自己完結しているのかなと思って読んでいましたら
文末でそのような質問ですか。
そんな回答を集めたい気持ちがあるうちは
まだまだ踏ん切りがつかないのと同じでしょうから
結婚なんて考えないほうが良いでしょうね。
No.1
- 回答日時:
吃音が遺伝するとは
聞いたことがないですが…
私は子供の頃吃音の症状に
悩まされた時期があります。
今は普通は話していますが。
結婚していますが
主人にそのことを話したことはないです。
人に自分か吃音だと話すことは
とても勇気がいることです。
貴方がいつか彼氏さんの吃音が
気になるようになるかどうか
そんなことは誰にもわかりません。
多分年齢とともに
症状はもっと軽くなると思います。
私には彼氏さんが味わったであろう
子供の頃の悔しさや悲しさが
わかります。
もし将来的に不安なら
結婚は少し考えた方がいいでしょうし
結婚するなら
何かあっても支えて行こうという気持ちがあった方が
いいですよ…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
坐骨神経痛(?)の確認と治療法
-
父が食欲不振で食べないけど入...
-
近くの心療内科で、診てもらう...
-
昨日から、つわりの症状みたい...
-
足が
-
仕事中に意識を一瞬失う感じで...
-
四十肩なのですが、どう治療す...
-
体が勝手に動いてしまう付随意...
-
手根管症候群と診断され手術を...
-
脳神経内科に行くのでしょうか?
-
これは何ですか?
-
吃音と結婚について
-
体調管理について。高校一年生...
-
脳のMRIは何年に一回いくべきで...
-
お風呂上がりに手が痺れます。...
-
寒い日は手足が痺れる。 53歳男...
-
大学2年女です。 als恐怖症?心...
-
右足の太ももがピリピリとしび...
-
今朝から左手中指の先に痺れ?...
-
入院しているんですが ききが悪...
おすすめ情報