重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

体が勝手に動いてしまう付随意運動というのがありますが、それは、日常生活で不定期に起こるものだと思いますが、決まった体勢の時(スマホをいじっている時、洗い物をしている時、座って本を読んでいる時)の限定的な時に起こるものは何なんでしょうか?
周りにわりといて気になります。

質問者からの補足コメント

  • たくさんのご回答ありがとうございます。
    頂いた中からピックアップして補足致しますと、
    例えば立って本を読む、立ってスマホをいじる
    など同じ体勢で物事に集中している似たような状況の時に、本を読んでいる時は10秒に1度体が同じ方向に傾くけど、スマホをいじってる時は動かない、など
    (姿勢も同じなので姿勢時振戦ともまた違う?)

      補足日時:2025/03/26 19:33

A 回答 (9件)

私は元医療従事者であり、精神疾患歴を持ちます



不随意運動とは、脳の錐体外路という部位に異常が起きた為に生じるものです。

振戦と不随意運動とは間違われやすいですが、異なる状態です
自分の意思に関係なくひとりでに体が動いてしまう現象を「不随意運動」と呼びます。 自分の意志で行う「随意運動」(つまり振戦)です

全体文からあなたは比較的若い方だと(壮年期以下)読み受けました。不随意運動とは主に脳神経疾患の発症によって起こります。
疾患による不随意運動が起こりやすいのは脳出血、脳梗塞、てんかん発作、パーキンソン病などありますが青年期でのこれらの発症は極低確率です。
元々その持病持ちのようではなさそうですね。
では、薬の副作用によっても不随意運動は起こるのですが、何か継続で服薬中の薬剤はありますか?
上記の疾患でなければ、,特に頻度が高いのはドパミン受容体遮断薬ですが、抗うつ薬などの精神疾患治療薬を服用されてる可能性があると私は読み受けましたが……?

症状出現されるのも決まったシチュエーションのようですから、不定期に起こるのでもなさそうですね。
薬の副作用に加え、精神的ストレスにもよって起こっている可能性はあります。集中するとは、精神疾患患者さんにとり、ストレス蓄積の1つですから気分転換のつもりでも身体は正直に反応してるということになりますね。

私から観た事実がまだ不明ですから、該当されるなら受診先の医師へとりあえず報告されておくとよいでしょう。
不随意運動がご投稿文だけが全てでしたら、経過観察だと考えられます。更に支障を来すようになれば、治療薬の変更や副作用(不随意運動)に対する対症療法が施されます

お大事にどうぞ
    • good
    • 0

補足の内容ならば単に癖として考えてよいのではないでしょうか。

    • good
    • 0

トウレット症候群

    • good
    • 0

原因次第かと。


自分の場合心因性と言われましたが、その時の体の姿勢に関係なく、状況にも関係なく、不定期に起こります。
    • good
    • 0

私は工場クレーンの点検中に200V電圧に感電したことがあります。

全く意図せずに体中の筋肉が勝手に動いてしまい、怖い思いをしたことがあります。
普通に100Vならちょっとピリピリするだけなのに大変不思議だと思いました。
    • good
    • 0

No.1の方の回答に同意です。


ふるえのことを振戦といいます
一般に不随意振戦(運動)が話題にされることが多いけど、振戦には不随意振戦と随意振戦があり、随意振戦はいつ起こるかによって安静時振戦と動作時振戦に分けられ、あなたの振戦は動作時振戦に分類できると思います。
動作時振戦はさらに、企図振戦と運動時振戦と姿勢時振戦に分けられています。何か目的があって一定の動きをしたとき、一連の動きをしたとき、同じ姿勢をとることで振戦(筋肉の動き)が起こることがあります。
ということで、発生する筋肉の動きは不随意でも、随意運動や随意の姿勢や行動が引き金となって起こる場合があるということです。
ご心配なら、受診されてはどうですか。
    • good
    • 0

運動チックの可能性が有ります。

無意識に体が動きます。
    • good
    • 0

うーん?


決まった体勢でだけで、しかも周りにたくさんいる?
具体的にどこがどう動いてますか?
不随意運動とは違うのではないかな。
    • good
    • 0

企図振戦は何かしようとしたときに発生しますし、ミオクロニー発作も環境要因がありますので、何かそのような事が原因の可能性がありますが、細かい手の作業時に手が震えるのなら企図振戦でしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A