
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ANo.9 です。
"そう SSD だから HDD より処理速度が高いと思って買ったのが失敗だった"
→ 失敗でもないですが、満足できるものでもないです。特にメモリ 4GB が決定的に弱点となります。メモリが少ないと、直ぐにメモリ不足になり、その不足分を補うために SSD とスワップして遅くなります。それを防ぐには、大きなアプリケーションの起動を一つに絞ることです。それと HDD だと、もっと遅くなりますね。SSD だからその程度で済んでいます。
128GB に SSD は、SSD がト導入された当初は殆どがその容量でした。それが倍増して 256GB になり、何時しか 512GB や 1TB に増えました。128GB でもゲーム等をインストールしなければ、多少窮屈ですが十分動く範囲です。
それにしても、そのスペックだからこそ安かったのでしょうね。幾らで購入されたのか判りませんが、少なくとも 5 万円以上出せば普通に動くノートパソコンが買えたでしょう。
No.9
- 回答日時:
ANo.3 です。
メモリ 4GB、ストレージ 128GB なら動くはずですが、CPU の使用率が 100% に張り付いているなら、CPU の性能不足の可能性が高いですね。
メモリが少ないのは、なるべく他のアプリケーションを起動しなければ良いだけです。例えば、ブラウザを立ち上げて YouTube を 1 ページ開いて再生する等です。
ストレージも、アプリケーションをインストールしなければ何とかなります。残りの空き容量が、10GB しかないような状態だと、ファイルの削除も時間が掛かったり、できなかったりします。そう言うことはないのでしょうか?
と言う訳で、パソコンの CPU の性能が極端に低く、スペック全体が Windows 11 で動作する最低限と言う感じです。ただ、工夫次第によっては、動かしようがあるように思います。
かつて、Windows 10 Pro 64bit のノートパソコンを、Atom CPU でメモリ 2GB、ストレージ 32GB で運用していましたので、最低限でも動かしようがあるのは判っています(笑)。

No.8
- 回答日時:
>HPの一番安いモデルを新品で買いました
オンラインストアで確認しました。
たしかに4GBモデルが販売されていますね。。。
いま4モデル出てます。
すべてWindows 11 Homeの『Sモード』
え?Sモードをご購入ですかね。。。
仮にこのモデルだとして
ストレージはSSDなので速度に問題無いでしょう。
しかし128GBは容量少なすぎです。
将来的に使い物にならん事態に陥りそう。
あんまアプリを入れないとしても倍は欲しい。
CPUはAMD Athlon™ Silver 7120U 2 コア/2 スレッド
これは心細いですね。マルチタスクは無理。
速度はおいといてもスレッドは倍欲しい。
てっぺん張り付いて当たり前かと。
メモリもWin11で4GBは少なすぎです。
せめて8GBへ増設を
すべて倍欲しいですね。
なので動画かくついて当然のスペックだと思います。
今の構成で快適に動画視聴するにはもう少し知識とカツカツの調整が必要だと思います。
No.7
- 回答日時:
Windows11でメモリが4GBしか搭載していないという環境では、何をどうやっても動作に支障が出ますね。
Windows11のシステム要件での『最低』条件ですし。
ストレージも128GBしかないので、Windows11がインストールされた上に仮想メモリ領域に持っていかれて空き容量がとても少ない状態じゃないかな。
CPUの使用率が100%になっているとすれば、Atom系列のCeleron(N4020とかN4100とか)等が採用されているとかで相当スペックが低いハズ。
新品であったとしても最底辺クラスなので、「快適に使用する」状況とは縁遠い存在でしょう。
取り敢えず、動画再生が「普通」に出来るレベルは
・CPUは取り敢えずN100プロセッサーとかCore i3-1005G1とかでも大丈夫
CeleronでもCeleron 6305とかCeleron 7305とかの方がマシ
・メモリは最低でも8GB、出来れば16GBは欲しい
・ストレージはHDDでは無くて「SSD」で256GB以上の容量が要る
かなぁ。
No.5
- 回答日時:
ひょっとしたら、「再整備済み品」とか書いてあるやつを買っていませんか?
Windows11でメモリが4GBというのはかなり厳しい。
Windows11に非対応のモデルということはありませんか?
No.3
- 回答日時:
余程古くない限りは、Celeron でも YouTube の 1080p 程度は再生できるでしょう。
と言うのは、CPU 内蔵グラフィックスに動画再生支援機能があるからで、これが CPU の負荷を下げて動画を滑らかに再生するのを手助けするからです。Core 2 Duo でも、後期の CPU はこれが有効です。ハードウェアによる動画再生支援
http://www.yosbits.com/wordpress/?p=3287
ただ、カクカクするのはスペックの所為だけではありません。回線の速度が遅いと、やはり 1080p には追い付かなくてカクカクになる場合があります。これは、720p なら大丈夫となるので判ります。また、HDD 内に保存した 1080p の動画を再生して見れば判りますね。
No.2
- 回答日時:
現状のノートPCなら、1080Pの再生スペック程度なら問題なく再生出来る
そもそも、あなたのPCのスペックっていくつですか?
Core 2時代でも再生できるスペックはある
No.1
- 回答日時:
現時点での中古若しくは数千~万レベルのパソコンでも普通に動くかと…
ノートパソコンでスムーズに動いて
大画面でカクつくって事は間に挟んでるソフトかケーブルの問題ですね
ケーブルを変えるか
そのソフトの対応スペック以上のPCが必要になるかと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンは有線接続が出来ないのがほとんどんでしょうか?
ノートパソコン
-
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
パソコンのクローン(HDD→SSD)に、WIN10→WIN11にする方法をお願い致します。
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
Windows11対象外のCPU搭載のノートパソコンに、デスクトップパソコンi7-8700で入れると
ノートパソコン
-
6
displayportケーブルで接続してるのにVGAケーブルで接続した時のようなアナログ画質
モニター・ディスプレイ
-
7
HDMI接続のパソコン液晶モニターがちらつく
モニター・ディスプレイ
-
8
メモリを増幅してから何か閉じないとゲーム等起動出来なくなった。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
10
ノートパソコンの修理およびデータ救出
ノートパソコン
-
11
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
12
約10年使用しているパソコンを買い替えようと、計画中です。機種はDELLのInspiron3647で
デスクトップパソコン
-
13
パソコンについて質問です。 2016年製DELLのInspiron3647という機種を使用しています
デスクトップパソコン
-
14
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
大学に入るにあたってのノートパソコンを探してます。 以下に記載している条件を満たしていて、できるだけ
ノートパソコン
-
16
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
17
i7-3540番のCPUノートパソコンにWindows11.23H2をクリーンインストールしました。
ノートパソコン
-
18
〜自作PCデビューへの道〜4 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
Windows10 1803にバージョンアップが出来ません
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
i7-8700で、Windows11で、16gのパソコン使っていますが、CPUをi9-9900換装で
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトRewards1000...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
マックブックってテンキーが付...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
同ノートパソコンでネットの速...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
マックブックってテンキーが付...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
インターネットはスマホで対応...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
APIテストシステムについて
-
今後のwin10について
おすすめ情報
メモリ4gb データ128gb
かくつくのは一瞬です、フレームルートが落ちるかんじで、あとCPU使用率が常に100%です。
いいえWEBだけです、OSはWindows11
HPの一番安いモデルを新品で買いました
そうSSDだからHDDより処理速度が高いと思って買ったのが失敗だった