重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

任意整理って大きな借金だけでなく、細かい借金も含めて全ての借金をそれぞれ整理しなきゃいけないんですよね?
それって細かい借金先に支払ったてから整理した方が得ですよね?
しかしやろうとすれば可能ですか?
どちらが得ですか

A 回答 (4件)

任意整理ってのはただの当事者間の借金や金利を減額する合意ですからその当事者間のみの総計の話です。



もっとも、合意にあたって他との関係も基準になると思いますが、債権者からしたら自己破産や取り立て費用を考えて一部折れることで債務者にきちんと現実的な支払額を期待すること、損金扱いにして経費にするためなどのメリットがあります。一方、債務者側からは債権者との関係では事故扱いで明確にブラックリストに乗ります。ただ、社会的な制裁は受けません。

個人でも可能でしょうが、そもそも個人で借金を管理できない人が債務超過になってるのだから、弁護士に相談して交渉してもらった方が相場とかわかるでしょう。ちなみに債務整理をしたところで結局自己破産する人も一定いますが、わざわざ債務整理に止めるメリットがあるなら(返済計画をコントロールしたい、特定の資産は破産で手放したくない、など)、きちんと状況整理をして対応した方がいいでしょう。
    • good
    • 0

弁護士に相談すると、莫大な報酬を支払わなければなりません。



自分で簡易裁判所に出向いて相談すれば、わずかな印紙代だけです。

借金をリストにして、簡易裁判所に行きましょう。
どこかの商売目的のサイトを見るのではなく、裁判所の公式HPで確認してください。

「特定調停」で検索して下さい。
https://www.courts.go.jp/tokyo-s/saiban/l3/l4/Vc …
    • good
    • 0

細かい借金先が何件有るかでは?


もう弁護士に相談する段階だったら、債務先の全リストを作っておいた方が弁護士は喜びますよ
    • good
    • 0

任意整理


細かい債務は払える。 
大物が計算上払えなので大物を整理したい。 毎月減額9割して
とかです。

じゃなと飛ぶよと言う事です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A