電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もう5〜6年前の事ですが、会社を不当解雇されました。社長以下役員に呼び出されて、雑言を浴びせられたのち、無理やり辞表を書かされました。
しかし未だ腹に据えかねており、怒りがおさまりません。当時のことをネットの口コミサイトに投稿することや、録音してたデータをYouTubeでアップする事は違法でしょうか?!

A 回答 (7件)

そんな昔のハナシはとっくに時効



つまり今更そんな事をすりゃどうなるか

そういう事ですw


相手を恨む前に無知だった自分を恨む事です
    • good
    • 0

ネットに投稿することは違法です。



合法的なやり方は、民事裁判で解雇無効確認と、その解雇がなければ受けとれるはずであった賃金の支払いの請求です。
    • good
    • 0

内容次第です。



対象が誰だか判るような形式で
その人や、会社の社会的評価が
下がるようなモノであれば
名誉毀損、侮辱、業務妨害などの
犯罪が成立する可能性があります。
    • good
    • 0

名誉毀損で訴えられますね。



さらに怒りが大きくなるだけです。
    • good
    • 0

会社側が訴えれば違法になることもあるかと思います。



5~6年前ということですが、すぐに労働局とかに相談していれば解決できたことだと思います。

まだ間に合うかもしれませんので弁護士に相談するのもありかもしれません。どうやったらその会社相手に訴訟を起こせるかといったアイデアは教えてくれると思います。
    • good
    • 0

違法です。

    • good
    • 0

>違法でしょうか?!


具体的な社名・人名等出せば
当然法絡みの騒動になるのは必定でしょう

やるならば
裁判沙汰になっても弁護士立てて
最後まで徹底的にやる覚悟が必要ですが
ただそこまで腹をくくれないなら
もう今さらのこととこの際諦めが肝心です。

とにかく敗訴になれば
その裁判費用+慰謝料等は相当なものになるのは言を待ちません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A