
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
示談書とは争いのある双方が合意した証のものですから、
2通作成し、双方が各署名捺印して初めて有効となります。
それ以外無効です。
なお、一方的に差し出す書面を「念書」と云いますが、これですと差し出す者だけの署名捺印で有効です。
No.7
- 回答日時:
お互いが,同じものを持つのが原則です。
片方しか持っていないと,それを改ざんされたときに抗弁するのが難しくなるからですね。示談書は,示談の成立後に示談当事者双方を拘束する結果をもたらすものです。そのために,持参の内容を明確に示しておく必要があります。
被害者・加害者の間の示談の場合,損害を与えたのはどこの誰か,どんな原因をもって相手方にどのような損害を与えたのか,そしてそれに対してどんな補償をなすのかを書き記し,そのうえで,その条件に合致している範囲では,それ以上の補償をしない(被害者が求めない)ことを約します。
たとえばどこの誰がを明確にしないと,相手方が履行をしない場合に追及ができなくなります。原因や被害を明らかにしないと,ぜんぜん別の理由で体調悪化が起きたとしても,責任追及されてしまうかもしれません。保障の内容を(その履行の時を含めて)明らかにしておかないと,いつまでも払わないということが起きかねません。そしてこれ以上の請求ををしないということを明らかにしておかないと,加害者はいつまでも追加請求の陰におびえて生きることになります。
このように,示談の当事者双方に,利益になる部分も損失に関する部分もあり,また後日争いが生じた場合でも,お互いは所持する示談書を比較することで,改ざんがないことを確認できるメリットがあることから,双方がその原本を持つ意味があるのです。
No.6
- 回答日時:
示談書は、示談内容を文書化して、お互いが、その内容を了承したことの証ですから、示談書には、双方が署名押印して、同じ物を双方が持つことになります。
場合によっては、損害保険会社や弁護士が証人となる場合もありますから、その場合は、そのような人も保管しますね。
No.5
- 回答日時:
そうですね。
通常はそうすることが多いでしょう。示談とは、契約の一つで正確には和解契約で、示談書というのは和解契約書です。
ですから甲はこれこれを乙に対してするとかしない。乙はこれこれを甲に求めないとか受け入れるなど合意内容を書いて双方が署名(記名捺印でも構いません)します。
細かく言えば原本(正本)を片方が持ち、コピーをもう一方が持つなどのスタイルもありますし、内容によっては差し入れ形式もありますが。
No.3
- 回答日時:
そうとも限りません。
要するに、被害を受けた方が、これ以上の補償を求めないということを、誓約する文書なので、被害者が署名し、加害者側に差し入れる場合もあります。
No.2
- 回答日時:
示談の内容の記載は、手書きでもワープロ・パソコンでも差し支えありません。
当事者欄は、記名(自署ではないワープロ打ちなど)押印であっても示談の効力には影響しませんが、後の紛争を避けるために、氏名については自筆で記載したうえで押印することが望ましいです。 なお、署名は、作成者本人が自ら手書きしなければなりません。そして双方が保管します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) この問題が分からないので教えていただきたいです。 Aはその所有する甲土地および乙土地をBに売却し、両 2 2023/01/15 16:43
- 相続税・贈与税 贈与契約書と確定申告について 2 2024/01/24 12:04
- 借地・借家 不正を働いた裁判官を取り締まる機関が有りません! 2 2023/11/08 12:39
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードのパスワードはどの様に保管すべきか、国から指示はありますか? 5 2023/07/02 01:27
- 相続・譲渡・売却 会社名義の土地とその会社の100%株を持つ代表者の土地と併合した場合、土地の併合と言えますか? 2 2023/01/19 09:02
- 警察・消防 12歳の娘と母親が大声で親子で口論しているのを近所が危険と判断して警察署に通報された。 警察署で状況 4 2023/07/22 16:43
- 金銭トラブル・債権回収 知り合いとのトラブルです お互い同意の元で示談書を作成し、示談金での解決をしました その後、示談書を 4 2023/05/30 10:36
- 子供 12歳の娘が母親がの言う事を聞かないため大声で口論親子口論しているのを近所から警察署に通報された。 4 2023/07/22 16:52
- 中古車 中古車センター 6 2023/08/16 21:07
- その他(法律) 示談書で、自分の署名をコピーのものを相手に渡してしまいました。押印は、しています。内容を納得した上で 4 2022/08/31 10:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マンション総会で可決された議案を後日、理事らに相談なく委任状を盾に理事長が否決にしてしまいました。管
憲法・法令通則
-
名誉毀損で訴えられ、相手側とは弁護士を通じて示談交渉中です。金額は折り合いつきましたが、示談書の内容
訴訟・裁判
-
名誉毀損で慰謝料請求をされ、相手側弁護士を通じて交渉中です。弁護士は被害者複数名の代理人を名乗ってま
その他(法律)
-
-
4
最高裁判所 裁判官国民審査 で自分が審査できない場合。
その他(法律)
-
5
町役場に貸している土地の分筆について
その他(法律)
-
6
民事裁判
訴訟・裁判
-
7
遅延損害金について
金銭トラブル・債権回収
-
8
数ヶ月前に事故を起こしてしまいました。 こちらの一時不停止により交差点で衝突しました。人身事故に切り
事故
-
9
ひろゆきはどうして民事訴訟の損害賠償を踏み倒しても大丈夫なのですか?
その他(法律)
-
10
オリコの支払いを銀行引き落としにしていて金額が足りなくて後日コンビニで支払える請求書が届いたので払い
金銭トラブル・債権回収
-
11
契約書類の署名の順番について
その他(法律)
-
12
自転車のトラブルについて
その他(法律)
-
13
傷害事件について質問です 自分は被害者なのですが相手に殴られて怪我を負い警察に被害届を出して傷害事件
事件・犯罪
-
14
名誉毀損を行った加害者側です。示談交渉中ですが、慰謝料の支払いって示談書を取り交わした後ってのが、一
その他(法律)
-
15
裁判所の過失を提起したい。
訴訟・裁判
-
16
玉子1個進呈のサービス券
その他(法律)
-
17
弁護士は、依頼者と委任契約を結ぶにあたって依頼者に身分証の提示を求める法的な義務がありますか?
その他(法律)
-
18
遺留分を請求されないようにするには、どんなな方法がありますか? 私の遺言で、妻に100%と書くつもり
相続・遺言
-
19
もう5〜6年前の事ですが、会社を不当解雇されました。社長以下役員に呼び出されて、雑言を浴びせられたの
訴訟・裁判
-
20
裁判で訴訟費用の支払いを命じられましたが生活が苦しい場合は申し立てれば支払いを免除されると聞きました
訴訟・裁判
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
抵当権抹消申請について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
https://youtu.be/9qNpVTl-t9o?...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
遠距離通勤者のムカつく部分
-
ネット恋愛
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
A型事業所の利用者(今年60歳)...
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
民法での「委任の終了」と不動...
-
風俗で働いている者です。以前...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
いいかげんな民事調停員
-
駐車違反のステッカーを貼られた
-
会社法の件、ご教示ください 関...
-
下記のような行為は法律上は偽...
-
年金だけで暮らしている場合、...
-
「結婚休暇はあるが、欠勤扱い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通費の不正受給について
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
学年の始まり
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
相続者が決まってない遺産…。
-
マンションの住人が、同じマン...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
私は去年の春、M子に告白しまし...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
日本では利害関係者は選挙の投...
-
ネットの誹謗中傷の加害者側で...
おすすめ情報