重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

任意整理した後に借金したとして、自己破産したら任意整理した後にしてしまった借金もゼロに出来ますでしょうか?

A 回答 (5件)

裁判官が免責を認めれば出来ます、認めればね…


但し正規の貸金業者じゃないいわゆる闇金などは元々法の外の人々ですからヤバいことになります。
    • good
    • 1

信用情報機関(JICCやCICなど)に加入しない「闇金」なら貸してくれるかも?、


金利は「十一」以上だろう。
闇金は、自己破産関係無く追い込みかけてきますから、ゼロになりません。

マグロ船にでも乗ればしばらく逃げられるかも??。

知人にバブルの頃に、乗ったのが居たよ、2年位日本に帰れない。
700万位貰ったそうです。
各国の港で、美味しいモノ食うのと、女買う事しか楽しみと、金使う事が無いらしい、だから金貯まるけど、
捕まって放り込まれたなら、無給だわな。
    • good
    • 0

借金した上で踏み倒すつもり?


そういう不心得な質問には、一切のアドバイスは拒否します。
    • good
    • 1

チャットGPTの答え。



任意整理をした後に金融機関から新たに融資を受けるのは、一般的に難しくなります。

理由
信用情報機関への登録(ブラックリスト)
任意整理をすると、信用情報機関(JICCやCICなど)に事故情報として登録され、5年程度は記録が残ります。その間、ほとんどの金融機関は融資を審査の時点で否決します。

金融機関の審査基準
金融機関は、過去の返済履歴や信用情報をもとに審査を行います。任意整理をした履歴があると、「返済のリスクが高い」と判断され、融資を受けにくくなります。

信用回復には時間がかかる
任意整理後にしっかりと家計を管理し、クレジットヒストリーを回復させることが重要です。信用情報機関の記録が消えた後でも、一定期間は金融機関が慎重に判断する可能性があります。

融資を受ける可能性があるケース
信用情報の回復後(5年〜10年後)
信用情報の事故情報が削除された後であれば、審査に通る可能性があります。
保証人・担保を用意する
物的担保(不動産など)や信用力の高い保証人がいれば、融資を受けられる可能性があります。
社内審査の異なる一部の金融機関(信用金庫など)
メガバンクや大手消費者金融よりも、地域密着型の信用金庫や一部の中小消費者金融のほうが柔軟な対応をするケースもあります。ただし、金利が高くなる可能性があるため要注意です。
まとめ
任意整理をした直後は、ほとんどの金融機関で融資を受けるのが難しくなります。最低でも5年は新たな借入れが難しいと考え、まずは信用回復に努めるのが重要です。どうしても融資が必要な場合は、信用情報が回復した後や、保証人・担保を用意するなどの対策を考えるとよいでしょう。
    • good
    • 0

任意整理したら、当然 金融機関は金貸してくれないよ。



せいぜい、親・知人を騙して人間性を無くしてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A