電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車の免許ないと人権無しですか?

A 回答 (39件中11~20件)

このごろは無関係な場面も人権人権とうるさいのです。

    • good
    • 0

なんでですか

    • good
    • 0

そんなわけないでしょ。


人権は日本国憲法ですべての国民に保障されているものです。
人権の意味をちゃんと理解してください。
    • good
    • 0

クルマいらない都市


生活の方がラクです。
お金も貯まる。
仕事もデスクワーク
または定年まで同じ
現場、作業場。
ラクでいいです。
運転は面白いことが
少しありますがほとんどがストレス、リスク
損失、出費とデメリットがほとんどです。
    • good
    • 0

人権はあるが


能無し
    • good
    • 0

車の免許がいらないというなら原付の免許だけでも取るほうがいい


標識や車のルールを覚えられるから
    • good
    • 0

> 人権無し



またですか。「人権無し教徒」ですか。
もう無しでいいんじゃないですね。
そういう風に言われたいんですよね。Mですかね。
    • good
    • 0

そんなことはないと思います。

    • good
    • 0

それ言ったら18歳未満は全員人権無しになってしまいますが。

    • good
    • 0

人権なしとは大げさではないですかね?



ただ地域などによっては、どうして?付き合いにくい?などと思われる恐れはあります。
だってその人と行動する際には必ず移動手段を考えてあげないといけませんし、必要ならこちらが車を出す必要がありますからね。

公共交通機関で十分に移動できる地域で生活や仕事をされている場合には、それほど重要ではないでしょう。

私は千葉の田舎で会社をしていますが、従業員で運転円居を持たない人はいません。一部職種では、公共交通機関が厳しい地域への移動があるため、運転免許必須としているケースはあります。
当然仕事に必要とされるケースであれば、運転免許と言えども要件を満たさなければ応募や採用はありませんね。これは人権云々ではありません。

友人知人でも運転免許を持たない人は少数派です。
その人それぞれの事情などで運転免許を取得しない、出来ないということを聞いているので、理解はしているつもりです。

ただ、免許を持っていない、持っている人が車を出すのが当然というスタンスの人の場合には、嫌われることでしょう。自分は運転できなくて申し訳ない、いつもありがとうというスタンスと、運転できない代わりにできることなどを率先して行うなどしてほしいものです。
そういうことができない人は、人権云々ではなく、友人その他のお付き合いをするうえで、敬遠されるでしょうね。

私の個人的な見解で言えば、日常的に運転せずとも、原付免許や普通免許を持っていたほうが良いのではと思います。
家族に何かあった際に駆け付けられる手段が多いほうが良いと思うからです。そして、今どき仕事がどうなるかもわかりません。急に仕事が田舎になったりすれば、免許がない、運転できないことで、仕事の幅や信頼が得にくくなるやもしれませんからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A